失業保険ですが・・・
契約社員で11年勤めています。仕事が私も主人も不規則で一緒の時間も少ないので契約が終了する時に更新をしない!と考えています。やはりこの場合も最初の3ヶ月はもらえないのでしょうか?
この場合はやっぱり自己都合とみなされるのでしょうか?
長く勤めていたのでしっかりともらえるものは貰いたいのですが、すぐに支給されなければ近所でパートに行く方がいいのか、どちらがいいか考えています。
自分から何となくやめたい意志での退職では3ヶ月の給付制限がつきますね。
すぐに、働けるなら3ヶ月も待ってるよりパートに行ったほうがよいのでは。
基本手当や再就職手当も貰うにしても就職活動(応募面接等)をしないと貰えませんので働けるあてがあるなら働いた方が得策です。
また、もらえる金額がパートで稼げる金額より少なければなお更です。
残業45時間以上の失業保険の即受給について


先月末、書類上(会社側)自己都合で退職しました。
しかし実際は残業が月45時間以上あり、その場合の失業保険の早期支給について質問です。
ハローワークで残業過多であり、タイムカードの控えならあると申告したところ、
「タイムカードは証拠のひとつであり、それを会社側に確認して、残業していたと認めないとだめです」と言われました。
残業代がつかない会社だったので、「そうなると賃金未払いの申し立てをして・・・」と話が大きくなりそうだったので、
とりあえず退職理由を保留にしてもらいました。
私としては事を荒立てずに行きたいと思っていますが、以前同じ会社を同様に退職した方が上記の方法で(おそらく
会社確認無しで)早期支給されているそうなので、会社には連絡がいかず、早期支給になるやり方があるのでしょうか?

ご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです。

ちなみに、最終1ヶ月は有給消化で、かつ〆日までに日数が足りなかったので欠勤扱いになっているので、
残業は無い状態です。それは考慮に入らないと聞いた気がしたのですが、それも分かれば幸いです。
失業給付は、一般的に自己の都合で退職した場合には給付制限されます。会社の都合で退職した場合には、制限がありません。あなたが退職届を提出した等、会社に対して退職の意志を伝えたのならば、退職理由は自己都合となります。そうでないのならば、ハローワークの窓口で会社都合により解雇された旨主張してみれば良いと思います。そのようなケースで退職理由が変更されることはよくあります。ハローワークから会社(もしくは事務組合または社会保険労務士)に確認の連絡は必ず入りますが。。。
こんにちは!
失業保険のことで教えていただきたいことがあります。

現在失業保険を頂いている身です。7月30日の認定日で8日分支給されました。下記に詳細を記します。

*自己都合退職
*基本手当 5308円
*日数 90日(現在82日)
*次回認定 8月27日

今回アルバイトが決まりました。
出社日は8月26日で就労条件は週4日の6h勤務ですが、研修期間なので契約期間3ヶ月です。この場合、就業手当をいただく事は可能でしょうか。

お手数ですが教えていただけると助かります!
何卒宜しくお願いいたします。
>この場合、就業手当をいただく事は可能でしょうか。

可能です。
ただ基本手当日額の3割が支給されますが、 それでも給付日数は1日としてカウントとされて引かれます。
12/6に失業保険の最終認定がでますが、内定は無事出ております。
内定が出た会社に雇用保険被保険者証を提出しなくてはいけません。
これ提出してしまうと失業保険はうけられませんかね?
実際に働くのは12/10以降です
12月6日に失業給付の最終認定?

大変失礼ですが、おっしゃっていることが私の推測できる範疇を超えているので、推測ですら回答できかねます。

恐れ入りますが、受給申請日、給付制限期間の有無、再就職先をどのような形で応募するに至ったのか、等の状況を教えていただかないと、どうしようもないです。

投稿履歴も拝見させていただきましたが、回答した覚えのある質問は見当たりませんでした。

中には、この質問内容で回答してくださるユーザがいらっしゃるかもしれませんが。

せっかくの回答リクエストで申し訳ありませんが、現状ではお役には立てません。
関連する情報

一覧

ホーム