契約社員で先月退職。失業保険給付について教えてください。
先月20日に会社を退職しました。
3ヶ月更新で8ヶ月間働き、契約更新日に期間満了で離職。
会社の総務の話しでは失業保険は受けられるという話でした。
本日、ハローワークに行って失業保険受給の手続きをしようとしたところ、
「雇用保険加入期間が足りない」との理由により受給資格を得られませんでした。
いろいろ調べたのですが、契約社員で期間満了で退職した場合、
雇用被保険者であった期間が6カ月以上あれば給付制限なしで給付を受けられると書いてあったりします。

それと、特定受給資格者に当たるかは分かりませんが念の為記載しておきます。
離職の理由は過度の業務(時間外労働)に依り、身体を壊してしまったのが原因で上司に
「この事業所は忙しいから重労働は避けられない。移動するか辞めるか考えろ」
という2択で選択を迫られ、退職することに決めました。

離職票には「本人の契約更新をしない申し出があったため離職」という風に書かれています。

ちなみに去年の5月から10月まで雇止めに依り、失業給付を受けていました。
なので、通算して雇用保険の期間を繋ぐという風なことはできません。

今回の場合、本当に受給ができないのかどなたか分かる方、ご回答お願い致します。
移動するか退職するかにしろと言われた時点→自分で退職します=自己都合となります。
この場合、契約期間満了による自己都合退職となります。なので受けられません。もし移動します。と言って、会社側がやっぱいらない辞めてっていえば、契約期間満了による会社都合となり、失業保険を受けれたでしょう。更新する希望があったにもかかわらず更新されなかったということで特定理由離職者となったでしょう。

身体を壊したことが通院していて、辞めざるを得ないくらいであったのなら、医師の診断書を提出することで特定受給資格者ではなく特定理由離職者の疾病、傷病に認定されることもあるかもしれません。なので、あなたが通院しているのか?はたまた医師が診断書を書いてくれるのか、通院してなかった場合、退職後に仮に病院に通ったとして、認められるのかが焦点となります。
これはあなたの住所地を管轄している職安に確認をとり、相談してください。というのは各職安により認定基準が違うからです。

以上です。一度相談されて見てはいかがでしょうか?
失業保険について質問です。
現在、契約社員として1年6か月働いています。
自己都合で会社をやめた場合、
失業保険が給付される期間と金額はいくらになりますか?
また失業保険が給付される
までの期間はどのくらいでしょうか?
★補足拝見

詳細は省きます。

総支給額72万として。

720,000÷180=4,000

4,000×80%=3,200

およそですが、基本日額3,200円。

雇用保険加入期間が10年未満で自己都合退職ですと、給付制限3ヶ月があります。
(実際に振込まれるのは、ハローワークへ離職票提出後3ヶ月半後くらいでしょう)
給付日数は90日です。

総支給額は、保険や交通費など全部ひっくるめて、税金など控除される前の総支給です。

なお、現職以前の会社でも雇用保険加入期間があれば、通算されます。
(雇用保険を受給してない場合。また再就職まで1年以内であるなど)


ご参考までに。

……………………………………

失業保険受給の基本日額、日数は、

・貴方の年齢、
・貴方の直近6ヶ月の総支給額の給料(賞与や退職金は除く)、
・雇用保険加入期間、
・退職理由(自己都合や会社都合、期間満了など)

で決まります。

よければ補足くださいませ。
勤務先移転により退職した場合、失業保険をすぐに受け取ることはできますか?
社会保険の専門知識をお持ちの方に伺います。
現在、勤務している会社が他社に売却契約されました。
その際の条件は、新しい会社が私達従業員を雇用するというものでした。
現在勤務している会社の役員、従業員全員が退職手続きをし、翌日新しい会社への入社手続きをとることになっています。

現在の会社への通勤時間は片道1時間15分ですが、新しい会社への通勤は1時間50分程になると思われます。私は病気の治療薬を飲んでおり、いくらか副作用があるので、現在の通勤時間を超えると体に負担がかかってしまいます。その為、新しい会社への入社はできないと伝えました。
社会保険労務士の資格も持っているという現会社の監査役に、新しい会社が受け入れると言っているのに入社しないのだから、退社理由は「自己都合」になると言われました。
自己都合退職で、すぐに失業保険が支給されない為、その分退職金を上乗せするので、円満退職としたいとのことです。

社会保険事務を代行していただいている協会にFAXする書類の「退職理由」の該当内容に○を付けるのですが、「自己都合による」にされそうです。この書類は「離職票」を発行していただく為にも使われます。
退職理由は「自己都合による」「事業主からの働きかけによる 1.解雇 2.退職勧奨 3.重積解雇」「その他」などがありますが、私のようなケースは退社理由は何になるのでしょうか?
もし「その他」の場合は、内容としてどのような言葉を書けばよいでしょうか?
前の会社は一旦消滅するのでその時点の雇用契約の終了は自己都合でなく
会社都合でしょう。

会社都合になかなか認めてくれないのは会社に不利になる要素があるから
ですが、消滅する会社に不利があっても何の問題もありません。
会社都合と書いてもらいましょう。

離職票をもらったあとで離職理由が違うといわれても存続してる会社が
ありませんから事前に手を打ったほうがいいです。
役員の方にはハローワークに問い合わせてくださいとかいいましょうね。
聞き入れられなかったらハローワークや都道府県の職業安定課の人に
その役員さんあてに電話をしてもらうなどしてもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム