転職の際して、新たな職場から「雇用保険被保険者証」を提出する様に言われたのですが、現在「雇用保険受給資格証」しか手元にありません。(失業保険の申請手続き中です。


前職を辞した時点で「雇用保険被保険者離職票」が送られて来て、今は雇用保険には加入していない状態かと思うのですが、こういった場合にはどうすれば良いのでしょうか。

詳しい方おりましたら、ご教示ください。
雇用保険の手続きを担当している者です。
雇用保険の手続きを行うにあたって、雇用保険受給資格証が、あれば問題ありません。
(人事部の方に雇用保険受給資格証を他の入社書類と一緒に提出して下さい。)
またご指摘の通り前職を辞された場合は、雇用保険は、喪失扱いとなりますので、転職先の人事部にて新たに雇用保険の加入手続きを行います。
昨日、離職票が届いたので職案で失業保険の受給の手続きにいってきました。来月の17日に手続きの講義を受けてからの受給になるのですが、それまでに就職したら、受給はおろか、就職祝い金のようなものも頂けないのでしょうか?
待期が経過する前に就職したら何もでません。
自己都合、会社都合とも。

職安ですよ。(公共)職業安定所ですから。
職案だと、職業案内所になっちゃいますから。
失業保険を貰う手続きをするにあたり、
ハローワークに持っていかないといけない書類は
何がいりますか?
1) 離職票
2) 雇用保険被保険者証
3) 印鑑(シャチハタ不可)
4) 身分証明書(運転免許証もしくは住基カードなど)
5) 写真 2枚(3×2.5程度、スピード写真可)
6) 本人名義の預貯金通帳

受付は平日の 8:30~17:15 です。混んでいるので開庁と同時
くらいに行かれることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム