雇用保険被保険者離職票についてです。

アルバイトとして居酒屋で働いていましたが、妊娠を理由に9月いっぱいで退職することになりました。
会社の健康保険に入っていたのですが、7月ぐら
いから在籍はしていても体調不良などでほとんど行ってなかったため、健康保険を抜けました。仕事には忙しい時だけ行く感じでした。

その後、夫の扶養に入るため雇用保険喪失届け?という1枚の紙を貰いました。

10月の半ば前に引っ越しをするため離職票?がどのくらいの期間で届くのか知りたく今日店長に連絡をしたところ、前に渡した雇用保険喪失届けって紙が離職票も兼ねているからそれ1枚で手続きが出来ると言われました。
私は後日ちゃんとした書類が届くとばかり思っていたのでびっくりしたのですがそういうものなのでしょうか。

前に別の会社を退職したときは色々書いてある何枚もの大きな紙が後日郵送で届いたので今回もそうだと思いこんでいました。

妊娠中なので失業保険などの手続きの為に書類が欲しかったのですが雇用保険喪失届け?という紙1枚で手続きできますか?
夫の会社にその紙を提出してしまったのですが返してもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険喪失届けを発行して貰いましたが在籍はしていて仕事にも少しですが行っていたのでその紙が離職日になると実際の退職日と違う日付になります。
そうなると失業給付金の延長の期限が終わってしまっていて申請できないことになってしまいます。

会社に言って実際の退職日で離職票を発行してもらうことはできますか?
会社側は離職票の発行はしなくてもいいものなのですか?

読みづらい文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
書いてあることがさっぱり理解できませんが、居酒屋では雇用保険に加入していたのですか?
それでないと居酒屋は離職票は発行できません。
ハローワークで雇用保険受給の申請をするには、離職票が絶対に必要です。
>店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
そんなことは聞いたこともありません。
傷病手当金について質問させてください。

主人が適応障害と診断され会社を辞めました。

(1ヶ月欠勤させてもらいましたが、良くならないので退職するように社長から言われました。良くなったらまた雇用すると・・・)

雇用期間は23年6月1日から24年1月です。(7ヶ月)

その前の会社は19年7月~23年5月の間(3年11ヶ月) 働いていました。
その時は 東北の震災の影響で ストレス性のパニック障害と診断され、3月中旬から2ヶ月ほど休みをいただきましたが復帰できませんでした。


一番最後に勤めていた会社が1年未満だと傷病手当金はもらえないのでしょうか?
さかのぼったりも出来ないのでしょうか?


今すぐに働ける状態ではないので、失業保険は まだ申請できなくて、生活費に困ってしまいます。
多少ですが貯金があるので まだ生活は出来ますが 無収入なので・・・

主人は適応障害だからなのか引きこもり気味になってしまっています。

こういう状態の家庭に、なにか、生活を保障してくれるような制度はないのでしょうか?


妻の私は子供が小さいので育児中でしたが これから就活する予定です。
そうですね。
別の方が回答している通り、加入期間がたりないですね。
私は今受給中ですが、あとは雇用保険は延長手続きはしていますよね。
あっ、まだできないな。
離職日より1ヶ月を経過したら、支給延長手続きに行ってください。

後は収入というより、診察代と薬代を1割負担にする、自立支援制度を利用して出費を抑えるしかないですね。
これはやっていますか?
失業保険についての事でお伺いします、本で調べたのですが、確信が持てなかったのですが 国民健康保険の事なのですが、
結婚しすぐ健康保険に扶養に入る予定で任意継続しませんでした しかし旦那さんの厚生年金で旦那さんの手続きが遅れて一か月ほど遅れました、今は扶養になってます、今回私の雇用保険を受ける為に扶養から外れますが 国民健康保険になるのですが 前年所得によって金額が決まるそうですが旦那さんの前年所得も関わるのでしょうか?請求書に世帯主あてにくるとの事ですが正しいのでしょうか?経験がなくどのくらいなのかわからくご質問させていただきました、よろしくお願いします(^^;)
国民健康保険の保険料は収入だけの計算で決まるわけでは

ありませんし、計算方法は自治体によって大きく異なりますので

ここではわかりません、自治体で聞くしかないです、

国民健康保険は世帯単位の課税で世帯主に納付義務が

ありますから、世帯主に納付書が届きますが加入家族にも納める

連体責任があります
夫の扶養と失業保険受給資格者証について


この度、失業保険受給の期間が終わり、夫の扶養に入ることになりました。


夫の会社から、失業保険受給期間がわかるもの(失業保険受給資格者証など)の写しを提出するように言われたのですが、紛失してしまったようです……


この場合どうなりますでしょうか?受給資格者証以外に証明できるものはありますか?


ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
困りましたね。
最悪、受給者のしおりでいかがでしょうか。
そこに、最初の認定日がスタンプされていますので、代用できないかどうか、会社で確認をして見られたらいかがでしょう。
8月末でお仕事を退職することになったのですが、しばらく失業保険をもらいながら勉強しようと思っています。失業保険をもらっている間っていうのは アルバイトしてもいいのでしょうか?それとも 手取りに上限がありますか?もしくはいっさいダメとか。。 
失業保険は収入があるときにはもらえません。アルバイトは、一切駄目です。短期の不定期アルバイトならば、収入を得た日だけが失業保険おりずに、延長されますが、通常のアルバイトは、就職とみなされるので、損しますよ。ハローワークで職業訓練学校というのがあるので、そこに入れば、その学校で勉強しながら給付が受けられます。
関連する情報

一覧

ホーム