失業保険とメールレディについて。
先月仕事を辞めたので失業保険を貰うつもりですが、離職票が届く前にメールレディのサイトに登録をしました。
(登録はサイトで仮登録後、送られてきた書
類(業務請負誓約書や登録名簿)に記入返送。)
まだ登録をして少しメールをしただけで、お金が振込まれたりという事はありません。
色々と調べているとメールレディは個人事業主になるようですが、登録して全く仕事をしなかったとしても職があるとみなされ失業保険は貰えないのでしょうか?
気になってメールレディのサイトに問い合わせた所、不確定な部分との事でハッキリとした回答はありませんでした。
回答よろしくお願いします。
先月仕事を辞めたので失業保険を貰うつもりですが、離職票が届く前にメールレディのサイトに登録をしました。
(登録はサイトで仮登録後、送られてきた書
類(業務請負誓約書や登録名簿)に記入返送。)
まだ登録をして少しメールをしただけで、お金が振込まれたりという事はありません。
色々と調べているとメールレディは個人事業主になるようですが、登録して全く仕事をしなかったとしても職があるとみなされ失業保険は貰えないのでしょうか?
気になってメールレディのサイトに問い合わせた所、不確定な部分との事でハッキリとした回答はありませんでした。
回答よろしくお願いします。
「業務請負誓約書」ではなく「業務請負契約書」だと思いますが、あなたがそれを業者に送った時点で「開業した」わけです。
メールレディと、求職活動やフルタイム勤務とが両立すると判断されるのなら、受給資格は認められるでしょうが。
〉ハッキリとした回答はありませんでした。
職安が決めることなんだから、業者に回答できるわけがない。
メールレディと、求職活動やフルタイム勤務とが両立すると判断されるのなら、受給資格は認められるでしょうが。
〉ハッキリとした回答はありませんでした。
職安が決めることなんだから、業者に回答できるわけがない。
失業保険の受給履歴は、新しい職場で分かるのですか?
似たような質問が既に多いのは分かっていますが、自分のケースと合致しないので新しく質問を投稿いたします。申し訳ありません。
私は無職でしたが、先日就職が決まり、来月(10月)から働く者です。就職先は以前いた会社(A)に決まりました。(いわゆる出戻りです)
昨年12月で1年半働いていたA社を自己都合で辞めました。そこでは社会保険・雇用保険加入していました。
2カ月程、貯金で生活し、3月にある会社(B)に就職しましたが、わずか3週間で辞めてしまいました。
試用期間の為、社会保険等の加入はなく、3週間分の給料は手渡しでもらいました。(7万円程)
その後、A社で加入していた分の失業保険受給を申請し、3カ月分受給しながら就活をしました。
その間の国保・住民税は郵便振り込みで支払い、年金は猶予していました。その間、アルバイト・確定申告等はしていません。
受給がなくなった今月初め、前職のA社で懇意にしてくださっていた先輩から電話をもらい、
復職の話を打診され、了承しましたが、
その際、まだ自分はB社にいることにして話をしてしまい(試用期間後の正社員採用は断り、アルバイトとして働いているという設定にし)、
その後のA社の社長との電話面談の際も、同じ設定で話をし、復職が決まりました。
試用期間を断わりアルバイトの設定にしたのは、社会保険に加入すると、加入履歴でバレると思い、アルバイトならバレないだろうと思って、咄嗟に嘘をつきました。
上記の経歴詐称もばれないなら、そのまま嘘を通し、ほとぼりが冷めたころに話そうと思いましたが、A社は雇用保険加入や年末調整等もあるため、
近いうちに(失業保険を受給していたという)嘘がバレルのは必至です。
できれば、先述のとおり、この嘘を通し、無職の期間があったことはばれたくないです。
無職の期間があることよりも、嘘をついたことが重大なのは分かっていますが、後の祭りです。社会人失格です。
恥を承知で質問しますが・・・・どうにか、ばれずに嘘を通す方法はありませんか?
内定取り消し覚悟で、正直に話す方が良いというのは重々承知していますが、
回答をよろしくお願いします。
似たような質問が既に多いのは分かっていますが、自分のケースと合致しないので新しく質問を投稿いたします。申し訳ありません。
私は無職でしたが、先日就職が決まり、来月(10月)から働く者です。就職先は以前いた会社(A)に決まりました。(いわゆる出戻りです)
昨年12月で1年半働いていたA社を自己都合で辞めました。そこでは社会保険・雇用保険加入していました。
2カ月程、貯金で生活し、3月にある会社(B)に就職しましたが、わずか3週間で辞めてしまいました。
試用期間の為、社会保険等の加入はなく、3週間分の給料は手渡しでもらいました。(7万円程)
その後、A社で加入していた分の失業保険受給を申請し、3カ月分受給しながら就活をしました。
その間の国保・住民税は郵便振り込みで支払い、年金は猶予していました。その間、アルバイト・確定申告等はしていません。
受給がなくなった今月初め、前職のA社で懇意にしてくださっていた先輩から電話をもらい、
復職の話を打診され、了承しましたが、
その際、まだ自分はB社にいることにして話をしてしまい(試用期間後の正社員採用は断り、アルバイトとして働いているという設定にし)、
その後のA社の社長との電話面談の際も、同じ設定で話をし、復職が決まりました。
試用期間を断わりアルバイトの設定にしたのは、社会保険に加入すると、加入履歴でバレると思い、アルバイトならバレないだろうと思って、咄嗟に嘘をつきました。
上記の経歴詐称もばれないなら、そのまま嘘を通し、ほとぼりが冷めたころに話そうと思いましたが、A社は雇用保険加入や年末調整等もあるため、
近いうちに(失業保険を受給していたという)嘘がバレルのは必至です。
できれば、先述のとおり、この嘘を通し、無職の期間があったことはばれたくないです。
無職の期間があることよりも、嘘をついたことが重大なのは分かっていますが、後の祭りです。社会人失格です。
恥を承知で質問しますが・・・・どうにか、ばれずに嘘を通す方法はありませんか?
内定取り消し覚悟で、正直に話す方が良いというのは重々承知していますが、
回答をよろしくお願いします。
<失業保険の受給履歴は、新しい職場で分かるのですか?>
受給履歴は、ハローワークのコンピュータで管理されていますから、ハローワークの職員には分かります。
しかし、受給履歴は、個人情報ですから、理由のいかんを問わず、これを職場の人の求めに応じて職員が開示したとしたら
個人情報保護法違反で、その職員は間違いなく処分されてしいます。
官庁職員による個人情報の漏洩は場合によっては、新聞に載るような重大事件ともなります。
官庁には、このような危険を犯す職員はいないはずですから、100%分かるということはありません。
受給履歴は、ハローワークのコンピュータで管理されていますから、ハローワークの職員には分かります。
しかし、受給履歴は、個人情報ですから、理由のいかんを問わず、これを職場の人の求めに応じて職員が開示したとしたら
個人情報保護法違反で、その職員は間違いなく処分されてしいます。
官庁職員による個人情報の漏洩は場合によっては、新聞に載るような重大事件ともなります。
官庁には、このような危険を犯す職員はいないはずですから、100%分かるということはありません。
失業保険の認定日までに、2回の求職活動をしないといけません。私の友達は新聞の求人欄をみて書類に企業名や電話番号、結果不採用と記載し、提出していました。
同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?
嘘になるので友達には注意しようとおもいますが・・
同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?
嘘になるので友達には注意しようとおもいますが・・
>>同様に実際には応募していないのに、バレなかったという方いらっしゃいますか?
後日、ハローワークから応募先企業に問い合わせをするのでバレます。
後日、ハローワークから応募先企業に問い合わせをするのでバレます。
失業保険の受給資格と給付についての質問です
はじめまして。
市役所臨時職員(緊急雇用対策求人)として、去年の4月半ばから働いていました。
契約期間満了で今年の3月31日に退職しました。
離職票が未だ届かず(問い合わせたら、最終月分の給与を反映させて作るためもう少し時間がかかるとのこと)、色々と調べても期間満了退職の場合は会社都合・自己都合のどちらなのか等はっきりと判断できないこともあって、果たして自分は失業保険の受給資格はあるのか、受けられるとしても給付制限になってしまうのか、気になって仕方が無いのでこちらで聞かせてもらいました。
在職中にいただいた臨時職員向けのガイドブックには、6ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば受給資格はある、と簡単ながら書いてありましたが、給付(制限)についてはわかりませんでした。
ちなみに、臨時職員をする直前までは派遣職員として別の公的機関で6ヶ月ほど働いていました。待遇の面で厳しいものがあったため中途ですが辞めさせていただき、採用になった市役所臨時職員に転職した、という経緯です。トータルでの雇用保険の加入期間は1年以上はあります。
1人暮らしで貯金も少ないため、時期的なことも含めて失業保険を受けられるか否かで就職活動の仕方が変わってきます。
すごく不安です。
乱文でわかりにくいかと思いますが、失業保険は受けられるのか、給付制限はかかるか否か、返答の程どうかよろしくお願いいたします。
はじめまして。
市役所臨時職員(緊急雇用対策求人)として、去年の4月半ばから働いていました。
契約期間満了で今年の3月31日に退職しました。
離職票が未だ届かず(問い合わせたら、最終月分の給与を反映させて作るためもう少し時間がかかるとのこと)、色々と調べても期間満了退職の場合は会社都合・自己都合のどちらなのか等はっきりと判断できないこともあって、果たして自分は失業保険の受給資格はあるのか、受けられるとしても給付制限になってしまうのか、気になって仕方が無いのでこちらで聞かせてもらいました。
在職中にいただいた臨時職員向けのガイドブックには、6ヶ月以上の雇用保険加入期間があれば受給資格はある、と簡単ながら書いてありましたが、給付(制限)についてはわかりませんでした。
ちなみに、臨時職員をする直前までは派遣職員として別の公的機関で6ヶ月ほど働いていました。待遇の面で厳しいものがあったため中途ですが辞めさせていただき、採用になった市役所臨時職員に転職した、という経緯です。トータルでの雇用保険の加入期間は1年以上はあります。
1人暮らしで貯金も少ないため、時期的なことも含めて失業保険を受けられるか否かで就職活動の仕方が変わってきます。
すごく不安です。
乱文でわかりにくいかと思いますが、失業保険は受けられるのか、給付制限はかかるか否か、返答の程どうかよろしくお願いいたします。
■保険加入はトータルになりますので、受給資格はあります。
■給付制限について。
契約書の内容で左右されます。
○「更新の有無」という項目があると思います。
更新する場合がありえる・・・・このような内容が書いてある場合は、「特定受給資格者」といって
給付制限がかかりません。
ハロワにより違った解釈があるように聞いています。
最終的にハロワの判断になりますので、ハロワで確認する事をお勧めします。
■給付制限について。
契約書の内容で左右されます。
○「更新の有無」という項目があると思います。
更新する場合がありえる・・・・このような内容が書いてある場合は、「特定受給資格者」といって
給付制限がかかりません。
ハロワにより違った解釈があるように聞いています。
最終的にハロワの判断になりますので、ハロワで確認する事をお勧めします。
現在、失業保険を受給中です。
本日新たな職場から採用の連絡を受けました。入社の際、必要な書類の中に「雇用保険被保険者証」
と書かれているのですが、失業保険の手続きをする際にハローワークに提出して以来
手元にありません。
これが普通でしょうか?それとも紛失してしまったのでしょうか?
全く思い出せません・・・。
これからの流れとしてしなくてはいけない事は、新たな会社に採用証明書を記載してもらい、ハローワークに提出。でいいんでしょうか?
その時に「雇用保険被保険者証」の事をハローワークの窓口で聞けば大丈夫でしょうか?
説明不足な点が多いかもしれませんがご回答宜しくお願いします。
本日新たな職場から採用の連絡を受けました。入社の際、必要な書類の中に「雇用保険被保険者証」
と書かれているのですが、失業保険の手続きをする際にハローワークに提出して以来
手元にありません。
これが普通でしょうか?それとも紛失してしまったのでしょうか?
全く思い出せません・・・。
これからの流れとしてしなくてはいけない事は、新たな会社に採用証明書を記載してもらい、ハローワークに提出。でいいんでしょうか?
その時に「雇用保険被保険者証」の事をハローワークの窓口で聞けば大丈夫でしょうか?
説明不足な点が多いかもしれませんがご回答宜しくお願いします。
採用決定、おめでとうございます
次の会社は雇用保険加入手続きの歳,あなたの雇用保険被保険者番号がわかればいいのです。それは雇用保険受給資格者証にも書いてあります(ハロワからもらった写真の貼ってある、二つ折りの書類です)それの氏名と被保険者番号の部分をコピーしてもいいのですが。もしまだそれをもらっていなければ、ハロワの給付課でも雇用保険被保険者証は再交付してくれますよ(本人と確認できる公的書類が必要です、受給資格者証があればそれで可)
ちょっと疑問なのは、通常、ハロワは雇用保険被保険者証は本人に返すんですけどね
とりあえず、就職決まった事は明日にでもハロワに電話したほうがいいですね、手続きの仕方を聞いて下さい(入社日の前日以降ハロワに行くよう言われるでしょう。入社日前日に行った場合は採用証明書は後日郵送可となるでしょう。「採用証明書」は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後のほうについているものを使用して下さい)
お仕事頑張って下さい
次の会社は雇用保険加入手続きの歳,あなたの雇用保険被保険者番号がわかればいいのです。それは雇用保険受給資格者証にも書いてあります(ハロワからもらった写真の貼ってある、二つ折りの書類です)それの氏名と被保険者番号の部分をコピーしてもいいのですが。もしまだそれをもらっていなければ、ハロワの給付課でも雇用保険被保険者証は再交付してくれますよ(本人と確認できる公的書類が必要です、受給資格者証があればそれで可)
ちょっと疑問なのは、通常、ハロワは雇用保険被保険者証は本人に返すんですけどね
とりあえず、就職決まった事は明日にでもハロワに電話したほうがいいですね、手続きの仕方を聞いて下さい(入社日の前日以降ハロワに行くよう言われるでしょう。入社日前日に行った場合は採用証明書は後日郵送可となるでしょう。「採用証明書」は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後のほうについているものを使用して下さい)
お仕事頑張って下さい
関連する情報