はじめまして!

私は現在失業保険を給付されています
この機会を界に営業職に転職を考えています
現状でパソコンもまともに使えない状態なので

職業訓練のCADに通うか 基金訓練の2次でビジネスマナーなどの基礎演習のどちらか迷っています…
職員の方はあなたなら基金訓練の方がいいよと言われましたが、手当など何もない状況は厳しいです…しかし職業訓練の方もパソコンだけ出来てもいざ就職した時ついていけるか不安ですし、どちらがいいか迷っています…
皆さんが営業職に転職する場合でパソコンなどが使えない状況にあるなればどちらに通いますか?
また基金訓練は6月7月の中途半端な時期から受講出来るコースもあるのでしょうか?

優しい方
教えて頂きたいです
よろしくお願い致します
とある会社で営業をしております。パソコンは使えるに越した事はないですが、営業するなら『しゃべり』が重要だと思います。あと『自信』ですかね。

パソコンがいくら出来ても営業力が無ければ意味がないです。営業力は喋らないと発揮できません。

ただ、すべての営業が『しゃべり』だけで解決する訳ではないので、一概には言えませんが…

ちなみに私事ですが、仕事するまでは、パソコンではYouTubeぐらいしか触っていませんでしたが、今では何となく使えています。
ハローワークの失業保険の再就職手当てについてですが3月31日まで現在の職に在職し4月1日~次の就職先へ行く場合再就職手当て(就職準備金?)は給付されるのでしょうか?
次の職場は退職届け提出後ハローワークを通じて就職しましたが、離職期間が1日も無いので給付されないのでしょうか?自己都合での離職の場合3ヶ月が必要なんでしょうか?よろしくお願い致します。
給付はされません。

給付される場合の流れは、退職した会社から1ヶ月程度で離職票が送られてきて、それをもって、ハローワークにいき手続きを開始します。そこで「次の就職を探しているが、ハローワークを通じて探したい」という意志を表示することで、約1週間後に開かれる講習会への参加が絶対必要です。さらにそこで、自分が受給するまでの待機期間(なしor3ヶ月)がわかり、待機期間を終えてから、失業保険の受給開始となります。そして、その受給中に再就職した場合、再就職手当が支払われます。ちなみに、再就職先が、前就職していた会社からの紹介であったり、つながりがあるケースだと、いくらこの期間内でも、再就職手当は支給されないです。
失業保険をもらいながら、教育給付金はもらえますか?今月仕事をやめ、すぐに失業保険を出してもらえることになりました。4月から語学学校に通い、教育給付金制度のある学校です。学校終了時に支払われるそうです。
もちろんです!ただし、日々の求職活動と、認定日は必ず出頭して下さい。
しかし、あなたの受けたい講座がなかったり、やむを得ない事情があれば別ですが、一番得なのは、職業訓練を受ける事です。選考試験もあり、一定の日数が残っていないと入校できませんが、授業料¥0(教材費、資格試験の受験費用等を除く)です!認定日にハローワークへ行く必要もありません(毎日が求職活動とみなされます)。失業給付の他に手当もあります。
103万と130万と失業保険について診断お願いします。
結婚を機に4/1から旦那さんの扶養に入る予定です。
ボーダーラインが103万と130万あると思いますが、どちらが最終的な家計の収入として多くなるのでしょうか?

103万の方は1月~12月の収入を見るが、130万の方は扶養に入った時点の年収見込みを見るというのは調べて分かったのですが、その他について教えてください。


私の収入が1月~3月で75万円あります。
退職金という名目で、別途5月ごろ3万円程振り込みがある予定ですがそれも収入に含まれますか?

失業保険の受給額は7月~9月の3ケ月間で約47万円程度受給予定です。
失業保険のこの金額も収入に入りますか?
入るとすれば、103万は既に超えてますので必然的に130万の方になると思います。

旦那さんの住民税が毎月1万1千円程度、所得税は9千円程度です。
(103万以内だと↑このふたつの控除額が少なくなるのですか?)

質問が分かりにくくてすみません。。。

パートで仕事を探そうと思っているのですが、103万以内と130万以内にするかで変わってきますので。。。

どちらが家計的にはお得でしょうか?
旦那さんの会社の扶養手当はありません。

お詳しい方、どなたかよろしくお願いします。
というか失業受給の制度勘違いしてませんか?失業受給ってのは無職で就職出来る状態で就活してる人だけです。
計算法は退社半年前の総支給額(ボーナス除く)/180日の6割程度が1日の支給額。
で就業10年以下が支給日数が30日 10年以上が120日 20年以上が150日。 仕事が決まらない期間が例え3年あっても規定の日数支給終了すれば もう1円も支給されません

就職した時点で失業受給はなくなるし(週20時間以下月14日以下の労働ならば受給資格はあります(
それ以上の就業は就職とみなし 受給資格がなくなります

でもって失業受給するには扶養から抜ける必要があります。扶養にはいったら失業受給できませんよ

ちなみに失業は収入に入らないと思いますが
失業保険受給中にもし職業訓練校に入るとすると、きちんと申告しても、職業訓練のお休みの土日などにバイトする事も禁止ですか?
もちろん学校がある日は遅刻、欠席、バイトなどもっての他というのは知ってますが、土日など学校に支障がなければいいのかなと、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
職業訓練中のアルバイトは禁止されてはいませんが、週4日以上20時間以上のアルバイトをすると就職とみなされ退校となってしまいます。

土日のアルバイトに関しても1日8時間×2日でしたら問題はないのですが、失業給付日額以上に働いた場合は失業給付は貰えなくなってしまいますので結局、働かないほうがいいとおもいます。

無理にバイトをするよりは資格試験勉強などをして就職に向けて頑張った方が良いのではないでしょうか?
一般的に契約社員には、雇用保険は付いていますか?
また、もし付いていた場合、たとえば、1年契約で、契約更新されずに満了となった場合、失業保険は、自己都合退職のように、待機期間が3カ月あるのでしょうか?

あるいは、会社都合退職のようにすぐにもらえるのでしょうか?
1年契約の契約社員は雇用保険に加入しています。

契約更新されない場合は待機期間なし(7日間)で失業給付金がもらえます。
関連する情報

一覧

ホーム