週20時間以下の労働の場合、雇用保険は絶対に入ることはできない?
現在無職で仕事を探しています。
家の近くで週4時間×4日の仕事の募集があり、応募しようかと思っています。
ところが雇用保険は週20時間以上が条件とのことで、この仕事には当てはまらないようです。
(その会社に確認したわけではありません。)
前回の仕事は派遣でしたが、契約更新打ち切りのためだったので、すぐに失業保険をもらうことができました。
もし週20時間未満労働の場合でも、こちらからお願いすれば雇用保険に入れてもらうことはできるのでしょうか?
規定としてダメなのでしょうか?
会社が雇用保険料を払いたくないために、わざと20時間未満にしているのでしょうか?
仕事がなくなったときのことを考えて、20時間以上の条件のところで働いた方がいいでしょうか?
ちなみに扶養内希望です。
週20時間以内なら無理です。
雇用保険は雇われる側が、お願いして入れてもらうものではないです。

週20時間以上労働していても、雇用保険なしなんて会社もありますよ。

会社側で雇用保険払いたくないから20時間以内にしている・・というより
そのお仕事がそんなに時間を要さないのでは?

派遣なら更新打ち切りですぐに失業保険をもらえたのかと思いますが
自己都合で退職すると3ヶ月はもらえません。
普通の会社にパートで働くのなら、こっちが更新しない!!というのでない限り
ずっと更新されて働く事になります。

派遣のように「会社都合」の解雇はないでしょう。
そうなると扶養内希望であるならば、何ヶ月も無職という事はしないと思うし
自己都合で辞めた場合はすぐに次の所に働き出すと思うので
雇用保険のある所・・と意識して働く事ないと思いますよ。

そもそも、週16時間の勤務なら時給千円としても1ヶ月6万4千円にしかなりません。
扶養内で働きたいのであれば、月8万くらいの扶養ギリギリの所を探した方が良いのでは?
そうすると1ヶ月1万5千円は違ってきますよね~。
それだけ違うと大きいと思いますが(^^ゞ

私もそれでかけもちで1ヶ月8万ちょっとで抑えて103万以内で働いています。
私の住んでいる地域の市民税は100万からかかるというので
正確には100万で抑えていますよ。
保育士の面接をうけました。中途採用です。今後の参考にしたいので感想をおねがいします。
保育士を3年勤めました。3月に円満退社です。急がしすぎて休みたくて失業保険がきれるまでゆっくりしていました。
以前の職場は大きな園で、教育関連の方ならだれでも耳にしたことがあるような園でした。
3年は、耐えようと思い、担任を務め自分でもやりきったという思いで退職しました。
大先輩からいいよと言われていた(以前、働いていた)園が募集していたので、面接へ行ってきました。
園長の息子らしき人が面接してくれたのですが、質問内容の答えから揚げ足をとるような感じでした。自分が思っていることは全て伝えましたが、これでよかったのかなと思い、今後の面接の参考にしたいです。


○○園ね・・・なんで辞めたの?→3年目に担任をさせていただいて、自分自身納得して退職しました。
3年で?3年目からがいいところなのに。そういわれなかった?新しい園にきたら、また1からのスタートなのに→お声はかけていただいたのですが・・・私は、小さいころから祖父に色々なところへ連れっていってもらっていました。自然が好きで、風をかんじたり、自分より背がたかいすすきでかくれんぼをしたりしていました。今でもその光景はよく覚えています。
本をみたり、テレビを見たりして感動したり素直に涙がでたりするのは、こういう経験があったからだと思っています。
新卒のときは、自分がどんなことを大事にして子どもたちに接していきたいかということが見えてこなかったですが、勤めているうちに、こういうことを大事に、子だもたちにつたえていきたいと思いました。
○○園(受けた園)は、自然を大事にされていて、今の時代コンクリートばかりですが木がたくさんあって環境がすごくいいなと思いました。ぜひ○○園で働きたいと思い応募しました。

以前働いていた園では、それができなかったの?→そうですね・・いいところはたくさんあったのですが、私が思っているのとは違っていたように思います。1から頑張っていきたいと思っています。

こんな感じです。他にも、話しましたが、これが長かったです。
結果は2週間くらいさきです。受かっても少し考えたいと思っています。最初は、キツイ感じでしたが、話すうちに少しましになったようにな気はしました。職員のかたの、接し方が以前働いていた園ににていたことがすごくひっかかていますので。(以前の会社については、質問しています)

こんな面接は普通でしょうか・・あまり面接されたことがないので
きちんと自分の考えをお話しされて素晴らしいと思います。きつい言い方になるかもしれませんが、保育園はどこ行っても同じです。女の職場ですから…。一つ言える事は、色々な保育園を知ると色々な保育のやり方を習得できとても為になり、保育の幅が広がりますよ☆保育士が足らないと騒いでる割には以外と就職先もないですし、採用して頂けるならチャンスだと思います☆前園で3年間勤まったのですから自信を持って、園児に自然の素晴らしさを教えてあげて下さい☆あなたの考えとても素敵です。頑張って下さいね!
失業手当について。
ご教授ください。
2011年9月ー2013年11月末までが派遣社員として、12月から直接雇用のパートとして同じ会社で勤務しております。先日確認したところ、直接雇用になってか
ら雇用保険届出受理が12月27日となっておりました。
パニック障害の悪化で、カウンセラーよりやんわりと休職か転職を勧められております。実際、出社しようとすると過呼吸などのパニック発作が起き、何とか会社に行けても一日息苦しさと吐き気と目眩との戦いで、ミスも多く、会社にも自分にもメリットがない状況と感じております。
その為、退職して一度心身とも休めてから再スタートを切りたいと切に思っておりますが、すぐに仕事が見つかるかも不安ですし、母子家庭な上頼る身内もおらず、まだまだ子供にも掛かるので、もしもの場合を考えて失業保険受給が可能かどうかを知った上で行動を起こしたいと考えております。

・会社は同一(東京都)
・派遣会社の雇用保険には入っていた
・現在の直接雇用での雇用保険は加入一年未満

この場合、受給は可能なのでしょうか。また、無理であれば、いつまでこの会社で踏ん張れば対象になるのでしょうか。
色々調べましたが、正直よく分かりませんでした…お詳しい方、何卒ご教授くださいませ。

勝手ながら、お恥ずかしい話ですが精神的に患っている為、匿名だからと口汚いコメントなどされると正直苦しいので、おやめ頂けるようお願い致します。
自己都合による退職の場合、雇用保険の受給要件は、退職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12ヶ月以上あることが必要です。

ご質問者様の場合は、現在パート勤務されている職場での加入暦だけでは、受給要件を満たす事は出来ませんが、前職の加入暦と通算する事で受給要件を満たす事が出来ます。

前職の離職票と、今度退職される会社の離職票をハローワークに持参して受給申請することになりますので、前職の分が無い場合は早めに交付依頼しておかれると良いでしょう。
失業・再就職の経験がある方に質問です
皆さんの再就職の決め方はどういったことを優先して決めましたか?例えば、多少時間がかかっても正社員(もしくは年度更新の契約社員)の仕事しか考えなかった。対照的に、(失業保険が受けられず)再就職に費やせる時間はないので、1年以内の雇用期間と定められている短期の仕事に就いたなど。
よくニュースで雇用情勢が厳しく、一度失業すると再就職に相当の時間がかかると聞いたことがあるのですが、それは正社員の仕事にこだわるからそうなるのでしょうか?短期雇用の仕事に就く人もいますが、いずれ失業することがわかっていても、生活のために止む無く選択するのでしょうか?
短期雇用の一例として、緊急雇用対策事業による雇用がありますが、これは一時的な雇用に過ぎないので、結局は失業者を増やしていることになるのでしょうか?
私は正社員のみで探していましたので1年近く掛かった時もありました。

契約社員などは一時的な雇用で早くて1年後、遅くても数年後には又同じような就職活動を行わなければならず、年齢も上がっていますのでますます不利な状況になります。

一旦正社員での雇用を離れると採用側では何処も採用しない人材として思ってしまうらしく中々正社員として働く機会が遠ざかってしまうような気がします。

採用側の人事の人は中途採用された人ではなく新入社員で入社して20年以上などの人が殆どですので転職回数が多い、フリーター期間が長い、派遣社員期間が長いなどの経歴者は採用しない傾向にあります。

特に不況になってからは人が余っていますので採用側も慎重になり、書類審査でも3週間~1ヶ月、面接後2週間などと応募から採用までの期間が長くなっていますので数社応募するだけでも数ヶ月の期間を要しますので長期化している物と推測されます。

これは応募者が拘っているのではなく採用企業側が多くの人材より即戦力になる人材を採用する為に意図的に行っている物です。

緊急雇用対策は生活保護者の申請をこれ以上増やさない為にやむ終えずに行っている雇用対策で生活保護者や失業者の数字は減っても根本的な解決にはならず失業者の先延ばしにしかなりません。

景気の良い時代は人手不足で能力が無くても、職務経歴が悪くても採用されていましたが、今の時代不況ですので人手が余り優秀な人材が溢れていますので職務経歴が悪い人たちには仕事が廻ってこない時代になっています。
失業保険について質問です。結婚をし旦那様の住んでいる県外に引越しをしました。そのときに、失業保険を2週間分受給し就職をし、早く決まったので、
再就職手当も頂きました。
その後、半年程勤務しているのですが、旦那の転勤で来年から、また別の県外に引越しすることになりました。
この場合も失業保険は前回同様、三ヶ月またなくても受給できるのどしょうか?
一年以上働いてないと無理などありますか?
雇用保険を受け取れる期間は退職した翌日から1年間です。
ですから、期間が残っていれば残りの分は受給できます。
ハローワークに確認してください。
補足
特定受給資格者に認定されるなら雇用保険被保険者期間は6ヶ月でいいです。
ただ、前回分の残りははもらえて、その後にリセットされると思うのですが、再度確認された方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム