これから失業保険をもらうので旦那の扶養から外れました、外れた証明??になる書類をもって区役所に行って国民健康保険と年金の支払いの手続きにいかなくてはならないと思うのですが疑問が生まれました。
たとえば失業保険受給3ヶ月の予定ですがその間に仕事が見つからなかったら、また夫の扶養に戻ろうと考えています。もしハローワークの受給最終認定日を迎えてしまったら、”ただちに”扶養に入りたいです。ただ過去3カ月受給を受けていたという事で”ただちに”扶養に入れないという事態がおきるのでしょうか?せっかく受給したお金を、また国民健康保険を次の月も払いつづけると結構金銭的にひびくと思うのです。もし”ただちに”扶養にもどる事ができるのなら、手順やタイミングで一番スマートで一番お金をセーブできる段取りを教えてください。
たとえば失業保険受給3ヶ月の予定ですがその間に仕事が見つからなかったら、また夫の扶養に戻ろうと考えています。もしハローワークの受給最終認定日を迎えてしまったら、”ただちに”扶養に入りたいです。ただ過去3カ月受給を受けていたという事で”ただちに”扶養に入れないという事態がおきるのでしょうか?せっかく受給したお金を、また国民健康保険を次の月も払いつづけると結構金銭的にひびくと思うのです。もし”ただちに”扶養にもどる事ができるのなら、手順やタイミングで一番スマートで一番お金をセーブできる段取りを教えてください。
失業保険の受給が終わる日を確認できる書類をご主人の会社に提出してください。
ただちに扶養に戻ることができます。
そうすれば、無駄に国民年金や国民健康保険の保険料を払う必要はありません。
これで大丈夫です。
ただちに扶養に戻ることができます。
そうすれば、無駄に国民年金や国民健康保険の保険料を払う必要はありません。
これで大丈夫です。
〈確定申告について〉
2010年3月末で以前勤めていた会社を退職しました。
それ以降の収入は失業保険と月3万円程度のアルバイトのみです。
今までは会社での年末調整をしてきたので、確定申告の知識が全くありません。
以下のことをお教えください。
よろしくお願いします。
①確定申告はしたほうがいいのでしょうか?
②確定申告には白色と青色とがありますが、どちらが適当なのでしょうか?
2010年3月末で以前勤めていた会社を退職しました。
それ以降の収入は失業保険と月3万円程度のアルバイトのみです。
今までは会社での年末調整をしてきたので、確定申告の知識が全くありません。
以下のことをお教えください。
よろしくお願いします。
①確定申告はしたほうがいいのでしょうか?
②確定申告には白色と青色とがありますが、どちらが適当なのでしょうか?
① したほうがいい、のではなく しなければいけません。
給与から前もって概算で差し引かれた所得税を精算するチャンスです。
② 青とか白というのは、給与所得以外の、例えば事業所得とか不動産所得などの所得を計算する際に使う書式の種類です。
あなたの場合、給与所得のみ(アルバイトも給与です。雇用保険の失業給付は非課税なので所得にカウントしません。)なので、青も白も使わず、確定申告書のみを使います。
以下のものを持って、住所地の管轄の税務署に行ってください。
「平成22年分 源泉徴収票」 辞めた会社の分と、アルバイトの分。
昨年中に支払った国民健康保険料あるいは健康保険任意継続保険料の分かるもの。
平成22年分 国民年金保険料控除証明書。
生命保険料控除証明書や個人年金保険料控除証明書など。
印鑑(シャチハタ不可)。
還付金振込口座の分かるもの(本人名義の通帳など)。
給与から前もって概算で差し引かれた所得税を精算するチャンスです。
② 青とか白というのは、給与所得以外の、例えば事業所得とか不動産所得などの所得を計算する際に使う書式の種類です。
あなたの場合、給与所得のみ(アルバイトも給与です。雇用保険の失業給付は非課税なので所得にカウントしません。)なので、青も白も使わず、確定申告書のみを使います。
以下のものを持って、住所地の管轄の税務署に行ってください。
「平成22年分 源泉徴収票」 辞めた会社の分と、アルバイトの分。
昨年中に支払った国民健康保険料あるいは健康保険任意継続保険料の分かるもの。
平成22年分 国民年金保険料控除証明書。
生命保険料控除証明書や個人年金保険料控除証明書など。
印鑑(シャチハタ不可)。
還付金振込口座の分かるもの(本人名義の通帳など)。
家内が1年間正社員で働いていましたが本日付けで退職しました。
失業保険をもらい国民年金、国民保険に加入するか失業保険を
もらわず私の扶養に入れるか悩んでいます。
①アドバイスをお願いいたします。
②これらを調べる方法(サイト)があったら教えてください。
ちなみに当時の収入は、210,000/月(総額)+ボーナス367,500/回
失業保険をもらい国民年金、国民保険に加入するか失業保険を
もらわず私の扶養に入れるか悩んでいます。
①アドバイスをお願いいたします。
②これらを調べる方法(サイト)があったら教えてください。
ちなみに当時の収入は、210,000/月(総額)+ボーナス367,500/回
即、扶養に入りたいが為に失業保険受給を拒否することを認めていない健保もあります。
会社で確認された方がいいですよ。
会社で確認された方がいいですよ。
失業保険をもらう時に扶養からはすれて健康保険、年金を払いましたがある人は払わなくてよかったらしいです。払わなくていいときがあるのですか?
定年退職の場合は年金の納付は終わっているので、払う必要がありません。
また、健康保険は、いままで勤めていた健康保険を任意継続というかたちで2年間は継続できます。
また、健康保険は、いままで勤めていた健康保険を任意継続というかたちで2年間は継続できます。
関連する情報