失業保険について質問があります。

最近説明会に出席したばかりで初回の認定日が7月14日です。


待機期間終了後に派遣会社に登録したのですが今日、お仕事の電話を頂きました。

短期の仕事のようで短くて7月末、もしかしたら9月末までになるかもしれないとの事でした。

給付日数が90日で最後の認定日が9月10日前後です。

このまま進むと10月から無給な為すごく不安です。

失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?宜しくお願いします。
>失業保険の申請を取り下げる事は、できないですよね?
この意味は一旦取り下げて再度10月に申請して受給するという意味でしょうか?
そうだとしたら、待期期間が終了して認定されると取り下げることはできません。
その派遣の仕事が週20時間以下なら就職したことにはなりませんが週20時間以上であれば就職したとみなされてしまい、再就職手当や短期の仕事の場合には就業手当の支給になります。
しかし、自己都合退職で給付制限3ヶ月がある場合は最初の1ヶ月間はHWの紹介の仕事でなければ再就職手当や就業手当受給の対象にもなりません。(会社都合退職ならそれはない)
ハローワークに相談された方がいいと思います。
補足
やはりそうですか。私の考えは前述の通りに待期期間が過ぎて失業認定されており、後は説明会を受けるだけの状態の場合は受給していなくても取り下げはできないと思います。
ハローワークに電話して聞いてみてください。
自己退職の場合失業保険は3ヶ月後になりますがその間は仕事はしても大丈夫でしょうか?詳しくお願いします。1日数時間ならハローワークに申請すれば大丈夫ですか?
待機期間(7日間)の間はアルバイトすることは出来ません。

自己都合の場合について
3ヶ月の給付制限を課せられている間に
アルバイトをした場合

この場合は、基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。
ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。

一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。

失業の認定は、受給資格者に働く意思と能力があって、
しかも職業に就くことができないことの認定です。
このため、受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。
認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。

失業期間中に内職やアルバイトをして収入を得た場合、

雇用保険受給説明会で配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。

申告をすると、働いた日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた金額分の基本手当は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
支給残日数に加えられ、
その分の支給が後回しに繰り越されますので損をすることはありません。
ヤフーオークションをやっていると、マイページ上部に度々
「友人に薦められた≪たった1万円で始めたFX≫もはや仕事にならない♪ 」
と、広告が表示されますが、誰かやってみた人はいますか?

自分の場合、そもそもオークションに出品を始めたきかっけは、

これならば無理して夜のバイトをしなくても、毎月減り続ける月給の足しに出来るかもしれないと、浅はかな希望を持って、
安易にFXに手を出しましたが、結果全ての貯蓄を失い、鬱病になり欠勤を繰り返し、結局会社もバイトも自己都合退職という形で辞めました。本当に恥ずかしい話です。
解雇ではないので、失業保険もすぐには入らず、現在は収入が無いので出品を始めた次第です。
今となってみれば、「仕事にならない♪」の謳い文句は私にとっては真実でした。
≪一生懸命コツコツ働いて貯めたお金がたった数時間で数十万円消えるFX♪≫でした。
今は、愚かで浅はかな自分を悔い、呪う毎日です。
何でもいいので、何かご意見があればお聞かせ下さい。
結局会社もバイトも自己都合退職という形で辞めました

いつ?雇用保険何年払いましたか?

解雇ではないので、失業保険もすぐには入らず

自己都合でも1年半以上雇用保険加入していればもらえるはず

補足ありがとうございます

待機期間中ですね
失業保険出ないのかと心配しました

休みがちになった月から
さかのぼって、傷病手当の申請をされては?
失業保険は延期手続きで^^
関連する情報

一覧

ホーム