役員を辞任するのですが、社員の時に加入していた雇用保険で失業手当はもらえますか。
2005年より現在所属している会社で役員をしています。今年12月に辞任後以前支払っていた雇用保険で失業手当はもらえますか。
詳しく役員になった経緯から説明します。

現在の会社(小さな会社です)に2000年に入社し2005年に社員から役員になりました。
社員だった当時は社会保険・残業代・時間外など一切なく唯一雇用保険と労災のみ加入してる会社でした。

役員へなった当時私は24歳で何もわからず、「ここに判子を押して」といわれ役員になりました。
小さな会社なので役員就任時も社員のときの退職金の支払いなどはありませんでした。
(ちなみに現在でも退職金制度はありません)

社員から役員へになっても仕事内容はまったく変わらず、役員になれば残業代・休日手当など
払わなくてもすむ。という社長の考えからそのほか数名同じく役員になりました。

その後、労務に関して勉強しその時初めて役員は労災・雇用保険に加入できないことを知りました。
ですがそれなりのやりがいは感じていたので、辞めるつもりもないため私の中でそれ程重要視していませんでした。

今回諸事情があり会社役員を辞任することに決めました。
この場合以前加入していただろう雇用保険(役員就任時雇用保険の控えをもらっていないので)
を適用して失業保険の受給資格はあるのでしょうか。

わからないので教えてください。よろしくお願いします。
ご指摘のとおり“原則として”役員(取締役)は、雇用保険・労働保険の対象外ですが、兼務役員(取締役営業部長など)は、規定の手順を踏んで届け出ることによって対象となることができます。それはさておき、5年間焼き印であった人が役員を辞任して即雇用保険の失業給付金を受給することはできません。少なくとも2年間のうち1年間は雇用保険の被保険者でなくてはなりません。
旦那の扶養に入ろうと思うのですが・・・
今年の5月に勤めていた会社を退職して1~5月までの収入が80万あります。
そのあと10月まで失業保険を受けるのですが(解雇だったので待機期間がありません。)
失業保険の期間が終わったらすぐに扶養に入る手続きをしたほうがよいのでしょうか?
それとも今年いっぱいは扶養に入らず来年1月から入った様がよいのでしょうか?
失業保険の期間が終わったらパート(月7.8万程度)をしようと思っています。

今は失業保険の額が扶養対象よりも多いので
「任意継続の社会保険」に加入しています。

また来年度の市県民税の納付は避けたいのですが、
100万以内の収入でよかったですか?
失業保険は収入には入りませんか?
私は失業保険の受給が終わったらパートをしますが
12月まで合計20万(100万-80万)でよかったですか?

すみません、わからない事だらけで・・・
失業保険→雇用保険の基本手当
待機期間→給付制限
社会保険→健康保険

健康保険の被扶養者の話のおつもりですね?

〉失業保険の期間が終わったらすぐに扶養に入る手続きをしたほうがよいのでしょうか?
ご自由に。
ただし、健康保険の任意継続は2年間やめられません。

そもそも、健康保険の被扶養者と税の控除対象配偶者とは違う制度だから、「1月から」と区切る意味がありませんけどね。

〉100万以内の収入でよかったですか?
市町村によります。
最低のところだと93万円超でかかります。

〉失業保険は収入には入りませんか?
税ではそうです。
今年3月末で2年勤めた会社を退職し、4月で結婚旦那の扶養になりました。7月より失業保険を貰う予定ですが、金額が1ヶ月15万程3ヶ月受給で、その間扶養から外れるとの事。
3月までの給料と退職金119万と失業保険と合わせると164万円になりますが、来年度旦那の扶養に入れないのでしょうか?
失業保険受給しないほうがよいのでしょうか?ちなみに働く予定はありません。
働く予定がない人には、そもそも失業保険(正確には雇用保険の基本手当、ですが)は支給されません。

最初から仕事につく気がなく、手当だけ受けとろうとするのは、一種の不正受給ですよ。
失業保険

お世話になります。
無知な質問ですみません。

出産で仕事を辞めました。
(1年勤務、パート)

辞めたのと同時に受給延長の手続きをしました。

現在産後1年です。
そろそ
ろ子どもを保育園に預けて働こうかと思うのですが、どこから進めていけばいいでしょうか??

保育園の確保??
(預ける先がない)
再就職先??

希望している専門職種があり、それがすぐに見つかればいいのですが、見つからない場合はその間失業保険は受給できるのでしょうか??

勤めた期間が短いので無理??

また、職安は子ども1歳をつれて行ってはいけないでしょうか??

生活も裕福ではないので、もらえるものは損しないようにもらいたいので、知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。
まずはハローワークで失業給付の手続き。
小さいお子さんを連れてきている方もいますが、静かに待てるような対策を。(お気に入りのおもちゃを持っていく、食事に時間は避ける、できれば昼寝している時に連れて行きたい)
制限期間は無いので即受給開始。

就職活動よりも預け先探しが先だと思います。
まず役所へ行って相談。
求職中でも入れるようなら預けてもいいですし、仕事が決まってからでも良いと思います。
仕事がある人でも入れないようなら無認可を探す。
保育料でお給料が無くなっちゃう!なんて事もありえますが、認可保育園に入れるまでの我慢です。
預け先がないと仕事は見つかりません。

あとは時間を見て予防接種は出来る限り済ませることでしょうか。

☆追記です
失業給付の手続きをするのは働く気になった時です。
もし今決まれば働くよ!本気で就職活動するよ!と言うのであれば手続きできます。
働く気が無いのに手続きしてはいけません。

失業給付と保育園は関係ありません。
求職中でも預けられる地域で、まず保育園に入れてから就職活動するのであれば、保育園に入ってからでもいいです。
預けられそうに無ければ先に失業給付の手続きをして、就職活動&保育園探しですね。

正確には7日間は待ちますが3ヶ月の給付制限がありません。
関連する情報

一覧

ホーム