失業保険て
一度貰うと もう貰えないんですか?

3ヶ月前まで約4ヶ月 失業期間受給+訓練校で保険金稼ぎしてました。

そこに訓練校にいた糞ババア(30代)が受給は2度目とか

言ってましたが ガメついなぁと思ってまして(当たり屋みたいな

そのババアみたいな2度受給は本当に可能なんでしょうか?

また12ヶ月失業保険を賭け 仕事を自己都合なり

クビなりなれば 受給可能なんでしょうか?
保険金稼ぎと言う言葉は適切ではありませんね。
あくまでも国及び自治体、保険加入者のお金の支給を受けるのですから、稼ぐと言う言葉は如何なものか。

一度満了まで受給し切ると、自己都合退職の場合は12ヶ月以上、会社都合等の場合でも6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ雇用保険の受給資格はありません。

【補足】
雇用保険は個人で加入するものでは無くて、会社が労働者個人名で加入するものなので個人では無理です。

雇用保険にはパートやアルバイトで1週間の所定勤務時間が20時間未満の者は適用除外者となり、雇用保険加入しなくてもいいのですが、1週間20時間以上の勤務の場合は、加入しなければいけない事になっているのですが、加入しない会社もありますね。

週に20時間以上の勤務がある場合には会社に加入を促すしかないですね。
失業保険の金額について。
12年働いた会社を退職します。

月20万の給料だと失業保険の金額はどのくらいになりますか?
年齢は31歳です。



無知で申し訳ありませんがお分かりになる方教えてください。
総支給額の平均が20万円だと基本手当日額が4605円になります。
受給日数は自己都合退職で120日、会社都合退職で210日になります(給付制限3ヶ月は付きません)

↑kunitori7さん
細かいことで誠に申し訳ないのですが、日額は4605円ではありませんか? 28日×4605円=128940円(1回の振込み)
総合計で4605円×120日(自己都合)=552600円、会社都合では210日×4605円=967050円。
パートを辞める際に絶対必要なものはなんですか?また退職のコツやポイントは?
今年の夏、(辞める夏までで)約1年半働いたことになる職場を辞めようと思っています。

しかし、今の職場が人生で初めて働いた場所なので、辞めるときの手続き等が全く分かりません。

しかも、先日引越しに伴い先に退職されたパートさんが、期間がたっても離職票がこないと嘆いており、この職場ではきちんと自分が把握して、対応しないとダメだと不安に思っております。

ちなみに今会社から毎月
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・所得税
が引かれてます。

これら意味(意義?)もちゃんと分かってないです。スイマセン・・・汗、泣。

なので、「普通このくらい知ってるでしょ~?」ってことでも丁寧に解説してもらえると非常にたすかります><;

たいしたバイトもしたことなく、学校卒業してスグはいってるので、イロイロ分かってないことがバレバレで、会社の人たちには舐められている気がします。

なので、退職に関しての諸々を知って話し合わないと、いろいろほっとかれたままになる気がするので、まだ期間があるうちに意見やアドバイスを貰っておきたく思います。

また、自己都合でも「雇用期間満了扱いにしてもらえませんか?」と交渉したら、上手くすぐに失業保険がもらえるというのは本当でしょうか?

でも、普通こんな都合がいいことは無理なのですかね・・・?
有期雇用でもなく、会社理由による就業継続の困難でない限り自己都合です。申請はできますが、審査は通らないと思います。
退職は法律で口頭でも有効とし、使用者が承諾していなくても退職表明してから2週間で自動的に労働契約は解除されます。
ただ、口頭の退職表明は言った言わない水掛け論を招く恐れがあるので退職願を書いたほうが良いです。
退職願の書式など検索し、参考になさってください。
3年前に辞めた会社の離職票を発行してもらうことは可能なのでしょうか?会社都合で退職することになりました。雇用保険に3年加入していますが、5年以上の加入で受給期間が増えると本で知りました。
以前は派遣で働いていて(3年間)退職後すぐに次の会社で働き始めたので離職票をもらっていません。今まで失業保険を申請したことがないので通算すると加入期間が5年間以上ありますが、過去にさかのぼって離職票を発行してもらうことは可能なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
3年間に辞めて1年以内に働き出し雇用保険に加入していれば、雇用保険加入履歴はハローワークに残っています。
今回の離職票だけあれば、それで雇用保険受給手続きは出来ます。
その手続きの際にハローワークが加入履歴を調べ合算して所定給付日数を出します。
失業保険のことです。
2月末に自己都合で退職します。

退職後、アルバイトをしながら失業保険をもらおうと思っていますが、
可能なことなのでしょうか?

よろしくお願いします。
失業保険は、定職につけない期間支給されるものですから、バイトがばれたら全額返金を命じられるでしょう。
失業保険について相談です!

私は90日失業保険給付日数があるんですが
2月4日の金曜日に申請して

1週間待機までは分かりましたが、給付振込は会社都合なら何回に分けて何日付に給付されますでしょうか?

よろしくお願いします。
まだ初回講習(雇用保険説明会)に出ていないようですね。あなたの手続きでは最短で今月10日に待期(待機ではない)期間が終わり、翌11日から認定対象期間(給付を受けることのできる日)になるわけです。初回の認定日が仮に3月3日だとしたら、その日にハローワークに行き「失業認定申告書」を記入提出して認定を受けることとなりますが、2月11日~3月2日の20日間の間で1日も就業等をしていなかった場合に最大でこの20日分の失業給付を受けることとなり、認定日から概ね1週間後に口座に入金されるといった流れです。何回に分けてというものでなく、4週間に1度の割合で職安に出向きご自身の失業状態を申告書に記載提出し、失業給付の認定を受けるというものですから、何日付け(給料日じゃない)という類のものでもありませんよ。「受給資格者のしおり」をしっかりと読むなり、説明会をキチンと傾聴してくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム