教えてください。3月末日付けで契約社員を契約満了にて退職、現在失業保険受給中です。昨日派遣に登録しました。
再就職手当ては職安からの紹介のみなのは知ってますが祝い金はもらえないのですか 職安は競争率高すぎてなかなか見つかりません。毎月13万程もらえていますので悩んでおります。3月末日という事は9月末日までは受給されますか やはり職安から就職探した方が有利でしょうか 次回は7月3日が認定日です。どうすれば良いのか知恵をお授けください(涙)あとひとつ…契約社員は契約満了だと退職金は出ないですよね…保険の請求きて驚きました…
再就職手当は職安の紹介でなくても頂けます、職安の紹介による場合は、自己都合退職で給付制限期間の1ケ月目のみ、職安の紹介及び、厚労省認定の職業紹介所から就職した場合で、2ケ月目からは自分で見つけた就職でも頂けますよ。
質問者様は期間満了で辞めてますので、給付制限期間はありませんよね、1年以上の雇用を見込む就職なら頂けます、契約での就職はだめですよ、1年以上の契約はまず、ありませんので。
こんにちは。
現在同棲して1年5ヶ月の彼氏がいます。
しかし、今年に入ってから失業してしまい、(派遣で保険に入っていなかったため、失業保険はありません)
もう10ヶ月ほど私の収入のみでやりくりしています。
ある程
度、家の掃除をしたりペットの面倒は見ていてくれているのですが、私の収入が約25万前後
家賃が4万、光熱費等で2万程度保険やら携帯代、食費も全て私なので正直しんどく、もともと1人暮らししていた1Kのアパートに彼が転がりこんできた形なので、1人の時間もとれないので、彼の顔をみるとイライラしてきます。

働く気はあるみたいなのですが、なかなか採用先が学歴などの関係によりないそうです。

早く2LDKに住みたいのと、借金(45万)を返してもらいたいのですが、なかなか就職につけず…
1人の時間が欲しいのに、たった1時間の散歩ですら1人で歩かせてもらえないので、(心配だからとか言ってついてきます)どうにか時間がほしいのですが、なんて言ったら時間が取れると思いますか?
また、なんといったら仕事をしてくれるのでしょうか…
不景気なのは十分わかってますが、10ヶ月も見つからないのはふにおちなくて…
まだ20代なので、雇ってくれるところはあるような気がするのですが。

借金は、食費や家賃、光熱費以外で、保険代や美容院代、車の維持やその他に貸したお金(これが一番高い)を全てふくめて45万です。
私も頑張って働いたお金なので、免許をまだもっていないため、そろそろ取りたい旨を伝えて早くお金を返すように言っているのですが、だんだん返してもらえないような気になってきました…

解りにくい文章ではありますが、どうかアドバイスをください。
まずはアルバイトとかしないと。
たとえ今後も派遣とかしかなくても、とりあえずの生活費としてアルバイトしないと。
それすらやっていないとすると、貴女の稼ぎで生活には困らないから真剣さが足りないのかな。
本人にはそれなりの言い訳や言い草があるでしょうが、双方で出し合える金額を超えてますよね。貴女に借金までしているんですから。本人からしたら行くとこないし。職無いし。って感じなのでしょうが、一度同棲を解消するかして実家へでも帰ってもらい、親にでも貴女への借金をまず返済してもらっては?
貴女も好きなんでしょうが、この10ヶ月の彼のグウタラぶりで嫌気が差しているのでは?
おまけに一人の時間も着いてくるなんて、定年後のお父さん(濡れ落ち葉)って感じで鬱陶しいだけの存在じゃないですか。

別れるというのではなく、先が見えないから一度同棲を解消したいといってはどうでしょう。当然だったら別れるとかの話になるでしょうからそれならその方が都合が良いと思います。
貴女が惚れて惚れてという感じなら尽くしても良いですが、今の段階で職がない、学歴の問題があるなどこの先見込みがないようなら今の苦労が倍増しますよ。そうなれば貴女の結婚も無いに等しい。同棲していては新しい彼も見つからない、貯金も出来ない、彼にまた貸すでしょうから。返してももらえない。

お二人共に八方塞なんですから一度解消しましょう。その方がお互いのためです。傷が大きくなってからではどうにも出来ませんよ。
借金も勉強代だという意見もあるでしょうが、職がない相手への返済要求は難しいので親に肩代わりしてもらうくらいの要求はしても良いと思いますよ。貴女だって一人暮らしなんだからある程度の要求はしてくださいね。泣き寝入りはしないように。
出産手当金について教えて下さい!
仕事は有給消化して3月6日付けで辞めて4月12日に出産しました。退院後、手当金の手続きをしたのですがいつ頃入金されるのでしょうか?
また失業保険の手続きに行こうと思ってるのですが、失業手当をもらっている間は扶養に入れないのですか?
現在、手当金をもらうために国保に入ってます。主人の職場からいつ扶養に入るのか聞かれたため教えて下さい。
基本的な事を聞いてすみません、お願いします!
出産手当金
退院後すぐに申請に行ったら、その日までの分しか請求できないと思いますので、
一気に満額を受け取りたい場合は産後56日以後に申請すべきです。
それから約1ヶ月後くらいに振り込まれると思います。(出産日から数えると早くて3ヶ月後ですね)

失業手当
受給金額が日額3,611円(130万円÷360日)を超える場合は扶養に入れないですね!
出産だと自己都合退職扱いで3ヶ月の給付制限があると思いますが、
その3ヶ月間は扶養に入っててもいいと思います。私も給付制限期間中でまだ旦那の扶養に入っています。
質問者さんは既に国保に入っているので・・・3ヶ月間の為に旦那の扶養に入ったり抜けたりという労力を使うか、
保険料の負担は社保の方が安いでしょうから、少しの期間だけでも旦那の扶養に入るか、お好みでやりくりすると良いと思います♪
資格と転職について。
来年28歳の女性(既婚・子供なし)です。
現在は派遣で電話受付を主にする一般事務をしているのですが、契約期間が3年間で来年満了します。失業保険が自己都合でなくなる兼ね合いで期間満了までは働くつもりですが、その後は派遣ではなく就職活動を行うつもりです。
その際に、今ある宅建資格を活かして不動産業に就職を考えています。
ただし、今までの勤務経験は携帯ショップ副店長~事務職といった感じで一応接客も事務も人並みに経験はありますが、不動産業は未経験です。
もし宅建資格を活かすなら、主任者証取得のために実務講習に行かなければいけないのですが、未経験で採用されないならお金をかけて実務講習に行っても無駄なような気がして、もやもやしております。
資格を活かしてできれば営業ではなく事務系で就職したいのですが、未経験では難しいでしょうか?
Excel、Word、Powerpointとイラストレーターなどは使えます。
元大東勤務ですが、資格あれば優遇されます。

たいがい入社してから取得する方が多いので直ぐに活かせますね!

女性が活躍出来る賃貸業界。仕事はハードですがそこそこやってる人でも800万は稼げますし、上は2000万くらいの人もいました。
私は独立して色々やってますけど、その会社で経験積んだ事が全てに活きてます。

PS
賃貸営業は事務的仕事の量がかなり多いです。
扶養を外れた際の納付すべきものについての質問です。

現在、専業主婦で夫の扶養に入っています。H24年末まで派遣社員として働き、契約終了で仕事を辞めました。また、その時妊娠していたた
め失業保険の延長をしました。そして出産してそろそろ仕事を探そうと失業保険給付の手続きを昨年末にしました。

そこで失業保険の日額が4000円くらいになるため扶養を外れなければならないと言われたのですが、外れた場合、国民年金、国保、住民税を支払わなければならないと思いますが、だいたいどのくらいの出費になるでしょうか?住んでる地域で違いはあると思いますが、だいたいでどのくらいなのか知りたいです。色々調べたのですが、あまりよく分からず、詳しい方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

ちなみに昨年(H25年)は無収入です。
昨年は住民税を払っていましたが、前年が無収入の今年はどのくらいの住民税になるのでしょうか。

※仕事が見つからなければ失業保険給付(120日)終了後、夫の扶養に入るつもりです。
国民年金は、15040円(月)です。

国民健康保険は、3月までの分は、一昨年の年収で保険料が決まります。
4月以降は、昨年の年収で決まります。
なので、3月までの分は 少し高く、 4月以降の分は安くなります。

金額は、所得に応じるのと、市町村で大きくかわるので、
市で確認ください。

住民税は、昨年6月から 年4回で払っていると思います。
これは、一昨年の年収に対してのものです。 この支払が 今月が最後の4回目でしょう。
それを払えば、一昨年の年収の分は終わりです。

昨年は年収0ですから、今年は課税されません。
関連する情報

一覧

ホーム