失業保険について質問です。3月末で会社都合で退職しました。離職票がまだ届いていないのですが、もう一つ前の会社の離職票で手続きしたいのですが可能でしょうか?
もう一つ前の会社は2年働いていて会社都合でした。わかる方教えてください。(ハローワークに電話したのですが混み合ってて繋がらなくて…)
退職後10日内に「被保険者資格」の喪失手続を行うこととされております。
私も3月末に退職しましたが、今日まで何も手続きされていませんでした。
雇用保険の喪失手続きがされていないと、失業保険の『仮手続き』さえ出来ないそうです。

もちろん前の会社の離職票での手続きはできません。

早く会社に離職票を請求しましょう。
『まだ発行できない』等と言ってくる場合がありますが、
その場合はハローワークに事情を説明すると、催促してくれます。

早く手続きできるといいですね!
失業保険の事ですが、前の会社を2008年の7月末で退職しました。しかし、まだ何も手続きをしていません。手続きをしに行こうと思ってた頃に妊娠が発覚して、安静にしてなくてはいけなくて未だに手続きしてません。
安定期に入ってからの、6月あたりに手続きに行ったとしたら失業保険はもらえないのでしょうか?6月に手続きしても待機期間とか色々あるみたいですけど、自己都合による退職なので3ヶ月は待機しないといけないんですよね?そうなると、9月あたりになり、退職してから1年以上経過しちゃいます。失業保険をもらうためのベストな方法はなんですか?
まず、妊娠中は失業保険が下りません。
なぜかというと失業保険は「働ける状態」であることが大前提なので、これから出産を迎える妊婦さんはこれに当てはまりません。ケガや病気で退職した場合も下りません。
では掛け損じゃないか、と想われるかもしれませんが、再び働ける状態になれば給付を受けられます。

そこで問題になるのが「失業保険の時効」です。
ずっと働いていなければいつまでも申請できるのかと言えばそうではなく、二年の時効があります。
なので申請期間の延長を申請しておきます。時効を四年に延ばせます。
主産後、再び働けるようになったらハローワークへ申請に行きましょう。その時は先も書きましたが「仕事を探しています」という姿勢が大事です。
会社都合で退社の場合の就職準備金について
会社都合で5月に退社が決まっていますが、一度離職してハローワークを通して就職すれば、就職準備金?が支給されるとか?ということを聞いた事があります。

雇用保険は1年以上かけており、再就職先はまだ決まってはいないのですが、失業保険の金額も少なそうなので、早めに再就職したいと考えています。

どのタイミングで再就職をすれば、就職準備金が支給されるのでしょうか?
就職準備金ではなくて再就職手当てのことだと思います。
まず退社してハローワークに失業保険の申請に行きます。
そのあと7日間の待機期間というのがあります。その待機期間を過ぎてから
給付される日数(勤務年数や年齢によって決められます)を
「3分の1以上であって75日以上を残して」就職できた場合は
再就職手当てというものが支給されます。
待機期間が過ぎてからの一ヶ月以内の就職はハローワークを通しての
就職じゃないと支払われないのですが
これは自己都合退社の場合の条件で、あなたは会社都合退社なので
ハローワークを通さない就職でも大丈夫ですよ。
失業保険について
現在、26歳女性です。3年間派遣で事務をしていたのですが、この10月で契約が切れます。会社の方針で私のしていた仕事は正社員をとるらしく、私も残りたかったら求人募集の応募者と同じ立場で面接を受けてはどうかという話はありましたが、別の仕事もしてみたい気持ちがあったので転機だと思い断りました。仕事を辞めてすぐに次の仕事が見つからなかった場合、私はすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?会社都合がどうとかよく耳にするのですが、ちゃんとまとまった理解ができていないので教えてください。まだまだ世の中の仕組みがよく分かっていませんので分かりやすく教えていただけるとありがたいです。
失業保険はまずどんな人も3か月待たないと貰えません。会社の都合と判断された場合その後支給が開始しますが満額もらえるには更に3か月ぐらい働きたいのに働けない状態の場合なので職安で選んだ所に就職が決まった場合お祝い金でいくらか貰えますが自分で探してきた所なら貰えません。
給付待ちの場合保険年金住民税等かなり払わないといけないのですぐにでも職を見つける事をオススメします。まず職安行って手続きしないといけないので離職証明書等受け取ったらすぐに行って下さい。ここで聞くより実際聞いた方が分かりやすいですし
関連する情報

一覧

ホーム