失業保険で、会社都合により仕事をやめた場合、1番早くて最初の給付金の納付はいつごろなのでしょうか?実際に口座に振り込まれる日のことです。よろしくお願いします。
私の場合、

8月12日に届け出ました
8月19日が支給開始日
8月26日 説明会参加
9月9日 初回認定日
9月12日入金

でした。

支給額は8月19日~9月9日までの21日分×日額で、16万程度でした。
派遣の良いところ・悪いところ(長文です)
家庭の事情により県外より越してきて、正社員希望で就職活動をしていますが、既婚(子なし、30歳)ということもあり、なかなか決まりません。
経理・総務事務関係は経験があるので、経験がなさすぎて落とされている‥という訳ではないと思います。
既に20社ぐらいは受けましたが、’子供が出来たら‥’と言われることも多く、正直、まだ子供を作る計画もないので正社員希望でしたが、さすがに凹んできて、派遣やパートでもいいかな‥と思い始めてきました。

ただ、パートですと今までのお給料の1/2~2/3になる可能性がほとんどで少し躊躇しています。
その分、派遣ですと交通費が時給に込みのところが多いのが気になりますが、大幅な給与ダウンはなさそうなので、派遣を優先で考えていますが、派遣での勤務未経験の為、少し迷いもあります。
派遣で働かれている方、働いていたことのある方、派遣で働いてみての率直な感想を教えて頂けませんか?


ちなみに私が考える派遣の良い点・悪い点は↓のような感じかな?と思っています。
(派遣勤務はないので、違う部分もあるかもしれませんが)

~良い点~
・契約期間が3ヶ月毎、などが多いので、もしも合わないな、と感じた時には期間満了の時点で辞めやすい
・正社員よりも多少は決まりやすい?


~悪い点~
・交通費が出ない(時給に込み)なので、交通費を考えるとあまり給与は良くない
・1~3ヶ月などの短期の場合、次がすぐ見つかって働ければいいけど、そうじゃない場合、仕事と仕事の間の空きが出てしまう
・雇用保険、健康保険、厚生年金など、派遣されてから3ヵ月後に加入という形が多いので、短期の仕事の繰り返しだったりすると、まともに加入出来ずに自費負担になってしまう
(雇用保険の場合はないと、失業保険なども貰えない)
・例えば1年働いて2~3ヶ月空きが出て、また1年働く‥というスタイルになってしまった場合に先ほどのように、一旦、国保になったりするので、仕事をしていない時期なのに、保険料が高かったり、国保の取得・喪失なども何度もあると手間がかかる
・賞与がない
・ひとつの派遣先で契約が出来るのが最長3年なので、長く勤務したいと思っても、3年以上は必ず無理だし(他の派遣先に移れば可能でしょうけど)派遣先の都合で切られたりすることもあるだろうから、雇用が安定してない(かも?)


という感じです。。。
まだ経験がないのもあるのでしょうが、悪い点ばかりしか思いつきません‥。
派遣はたしかに3ヶ月更新のところが多いので、期間満了で辞めやすいですが、いくら派遣でも短期間の間に職場を数回かえていると絶対に突っ込まれます。
それに正当な理由(あまりにも契約内容と実際の業務が違ったなど)がない限り、合わないからといって契約更新を断ると、その派遣会社からは仕事の紹介がこなくなってしまう可能性もあります。
でも派遣会社は大手だけでも10社くらいはあるので、他社に登録すればいいのかもしれませんが。
土日祝休みの場合、平均すると20日勤務になります。
けど大型連休があると、1ヶ月の勤務日数が14日ということも、以前派遣で働いていたときにありました。
でも給与面で考えるなら、パートより派遣のほうがはるかにいいと思っています。
派遣だと割り切って飲み会などを断れるところや、社内の親睦会に参加しないで済むのはいいですね。
逆にいえば最長で3年なので、ずっとこのメンバーで仕事をしたいと思っても、無理でしょうね。
やっぱり一番いいのは正社員ですね。
私は会社都合で9月6日で解雇になりました。
『健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票』という紙が解雇された会社から10日に届きました。
資格喪失してから、14日以内に市役所に届出が必要と書いてありました。(資格喪失日7日)

私は主人の扶養に戻りたいのですが、主人の会社で給付金額が確定してからではないと分からないと言われました。

失業保険の初回認定日が16日。
市役所への届出の期限が21日です。

主人の会社の回答次第では、市役所で手続きををしなくてはいけませんが、土曜・日曜・祝日をはさむので
早めに金額が知りたいのですが、失業保険の初回認定日前でもハローワークに聞けば金額を教えてもらえますか?

乱文で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
市役所への届け出は、あなたがすぐに通院している場合を除いて、届け出期限は結構アバウトです。多少遅れても問題ないです。
私は払ってませんでしたから。問題になるのは任意継続の場合ですね。こちらは退職日の翌日から20日以内に手続きを完了させないといけないので、こちらはいそぎます。

基本的に、失業保険で基本手当が日額3612円以上ある人は、扶養に入ることができません。普通に正社員で20万近く毎日もらっておられたのなら扶養にはいれないと思っておかれた方がよいと思います。

給与明細の6か月分もっていってきけばけいさんしてくれると思いますよ。
色々調べてみたのですがよくわからず…どなたかお力をお貸しください

不正行為が会社にばれて現在自宅謹慎待機中です

何年か不正ポイントカードを作り、それを金券にかえていました…
浅はかな考えで後悔してもしきれずとても反省しています…

金額がまだわからず金額の抜けた念書?に使った金額と反則金いくらかまだ不明ですが支払いします、という内容にサインをして帰ってきました
店長がまだ若いから~というようなことをたぶん言って下さったとは思うのですが(あまりの恐怖でうろ覚えです)この後懲戒解雇になるでしょうか?
会社の配慮で自己都合退職させてくれる可能性もありますか?
失業保険は懲戒解雇の場合もらえませんか?
自己都合なら3ヶ月後とかですよね?
とにかくお金がなく自分が悪いのは重々承知しておりますが現実問題どうすればよいのかわからず困っています。お金を頼れる人もいないのですぐにでも働きたいのですが待機中なので何もできないですよね?
チラシ配りでもなんでもしたいくらいお金がない恐怖が毎日続き生きた心地がしません……
アドバイスお願いいたします
世間一般的に考えると、会社があなたに自宅待機を言い渡したということは、そのまま辞めてほしいという意味ではないかと思うのですが。ですから、責任をとって、自分から退職を申し出るという形をとってみてはいかがでしょうか。今回のことは十分反省したうえ、いったん退職し、一から出直す覚悟だと会社に伝えるのです。そのうえでできるだけ円満に自己都合退職すれば、離職票がもらえるので、新たな気持ちでハローワークなどで就職活動が出来るのではないかと思います。自己都合の退職の場合、雇用保険は3ヶ月後から支給されます。差し迫った金銭的な問題は、就職活動しながらでもアルバイトはできるので、何とかなるのではないかと思います。また、懲戒解雇というのはやはり世間一般的に考えると、不正を犯したのですから、ありえなくもないと思いますが、懲戒解雇はあくまで就業規則にのっとって判断されるものなので、免れるようお願いするすべはあるように思います。金額の明記されていない念書については、なお慎重な扱いが必要で、なりゆきによっては第三者(弁護士など)に相談すべき事態だと思います。
以上、質問者様の文面からとても反省し、後悔している気持ちが伝わってきたので、回答させていただきました。気持ちをあらたに、二度と同じ過ちを繰り返さずに、新しい職場で質問者様が活躍されることを、心からお祈りいたします。
失業保険の初回認定日までに2回就職活動しなければ行けないんですよね?
初回だけは就職活動1回だったりしませんか?
なんかそぅぃぅ風に聞いた気がするんですが。
二回ですよ。この間初回認定日だったけど、二回しなかったオバハンが、ハロワの職員ともめてて、えらく混んでたの見ました。

一回って言うのは、待機期間明けの説明会も一回にカウントして、それ以外で二回活動して…みたいな意味じゃなかったでしたっけ?
残り三ヶ月いっぱいで辞めるとして。
約三年勤めている会社を来年一月いっぱい(残り三ヶ月)で辞めようと考えている30歳の男です。
そこで辞めるにあたって会社員としての権利を出来る限り使って辞めたいです。
一番気になるのは有給の消化ですが、そのほかにも権利として使用できるものは使いたいです。

そこで質問ですが、来年の始まりに辞めることを申し出たとして、代休や有給(まったく使用してないので丸々ある)をめいいっぱい使用することは出来るのでしょうか?
給料日は25日ですがいつに辞めるのが一番いいのでしょうか?

それから辞めた後ですが、失業保険は辞めてから三ヶ月はもらえないとどこからか聞きました。
三ヵ月後にもらえなかった三ヶ月分をもらえるのでしょうか?それともただ三ヶ月はもらえないだけで支給が三ヵ月後?。。
その三ヶ月間はアルバイトや何かの仕事をして収入を確保しても大丈夫?

いろいろ質問攻めですみませんがお答えしていただけたら幸いです。
お仕事お疲れ様でした。
①有給を全て使うことは可能だと思いますが、勤務先がいつまで実際の勤務を希望するかによるので次のお仕事など、時間的な拘束がある場合はなるべく早く希望したほうが良いのではないでしょうか。
また、うやむやにされて有給を使えずに辞めてしまう人もいるらしいので、はっきりと確認したほうが良いと思います。
有給を消化できないのは明らかに法律違反なのですが・・・
②もらえる失業保険の額は、直近の数ヶ月の平均月収から換算した記憶があります。
ですから、有給を最後にまとめて使うとして、半端なお給料をもらわないようにしないと、平均額が低くなりもらえる金額も低くなります。 きっちり給料の締め日で辞めれるようにしてもらうのが理想だと思います。
③失業保険は、自身の希望で辞めた場合は3ヶ月後の支給となります。
理由としては、自己都合でやめた人間は、クビになった人と違って、経済的な準備がある・・・ということらしいです。
その間にアルバイトなど収入があった場合は、その就労日数分だけ支給日が先送りされると記憶しております。
ちなみに、ハローワークで失業保険の申請をしてから3ヶ月後ということになるので申請をまずすることをお忘れなく。

私も今年の初めに転職した30歳です。
結局、次の職場に3ヶ月以内に就職したため失業保険はまったくもらえませんでした。
仕事もハローワークは混んでいて待ち時間ばかり長く役に立たず、結局自分でネットで探したらすぐ就職先が見つかりました w
現在はどうか分かりませんが、私のときは雇用状況が最も厳しい時期だったのでけっこう大変でした。
転職の際はどうぞ慎重に・・・と余計なお世話ですね。

その他、政府の政策で、今後、別枠で補助内容が優遇されるといったことをハローワークの説明会で聞いた覚えがあります。 そちらのほうは、また確認してみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
関連する情報

一覧

ホーム