失業保険に関して質問があります。
会社都合で辞めて、翌日から別の会社に転職しました。現在、一週間たちます。もし会社を辞めたら、失業保険は直ぐに貰えますか?
会社都合で辞めて、翌日から別の会社に転職しました。現在、一週間たちます。もし会社を辞めたら、失業保険は直ぐに貰えますか?
貰えません。
手続した失業が、自己都合か会社都合かの調査が有ります。
最短で1週間後ですが、貴方の場合は自己都合になりますから3か月半後でしょう。
手続した失業が、自己都合か会社都合かの調査が有ります。
最短で1週間後ですが、貴方の場合は自己都合になりますから3か月半後でしょう。
長期での派遣勤務をしていました。9月下旬に、10月で満了する契約の更新をしないと言われました。この件について、会社側に問題がないか詳しくご相談したいのです。
これまで長期で派遣社員として働いていました。当初から3ヶ月更新をしつづけ、5年ほどになります。
10月末で契約更新の時期でした。
9月末に派遣会社から、更新がない旨の連絡があり、10月に入ってから、直属上司との話し合いをしましたが、
更新しない理由としては、勤務態度等とのことでした。
しかし、自分としては、入社当初から特に勤務態度等に問題があるということも言われたことはないですし、
ある程度責任のある業務も任され、後輩社員の育成にも貢献しているという自負もあります。
派遣会社へのそのような意見というのも一度もあがったことがないようで、派遣会社担当者も困惑しているようです。
個人面談や注意・警告もない一方的な解除に納得いかず、さらに上の部署の上司と話し合いをしたところ、
面談などの再三の警告・指示に従わないという直属上司の判断のもとでの決定ということを言われました。
私の勤務についての問題があったかなかったかについては、会社側の判断もあるというのは理解しているのですが、
一度も面談どころか、注意すら受けたことがない私としては、
まさに寝耳に水の状態です。
上の部署の上司には、警告・面談は数回あったという報告があったとのことで、
それでも改善されない勤務態度を踏まえた上での決定だというお話を伺いました。
他の派遣社員に対しても、直属上司との数回の面談があり、注意・警告を受け入れない人間が複数いるという報告もあるとのことでしたが、
少なくとも私の知る限り、そのような話し合いを持った人間というのは一人もいません。
今回の件については、派遣会社担当から、契約終了の通告が1ヶ月以上前だということ、
更新しない理由が勤務態度等の私側の理由だということで、先方都合での失業保険の給付は難しいのでは、という話だったのですが、
専門の知識がないため、いまいち納得できない部分があります。
私自身の勤務の継続は難しいのかもしれないのですが、残る他の派遣社員のためにも、
なにか問題点があるのであれば、それは明確にし、今後のためにしていきたいという気持ちがあります。
お力をお貸しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
これまで長期で派遣社員として働いていました。当初から3ヶ月更新をしつづけ、5年ほどになります。
10月末で契約更新の時期でした。
9月末に派遣会社から、更新がない旨の連絡があり、10月に入ってから、直属上司との話し合いをしましたが、
更新しない理由としては、勤務態度等とのことでした。
しかし、自分としては、入社当初から特に勤務態度等に問題があるということも言われたことはないですし、
ある程度責任のある業務も任され、後輩社員の育成にも貢献しているという自負もあります。
派遣会社へのそのような意見というのも一度もあがったことがないようで、派遣会社担当者も困惑しているようです。
個人面談や注意・警告もない一方的な解除に納得いかず、さらに上の部署の上司と話し合いをしたところ、
面談などの再三の警告・指示に従わないという直属上司の判断のもとでの決定ということを言われました。
私の勤務についての問題があったかなかったかについては、会社側の判断もあるというのは理解しているのですが、
一度も面談どころか、注意すら受けたことがない私としては、
まさに寝耳に水の状態です。
上の部署の上司には、警告・面談は数回あったという報告があったとのことで、
それでも改善されない勤務態度を踏まえた上での決定だというお話を伺いました。
他の派遣社員に対しても、直属上司との数回の面談があり、注意・警告を受け入れない人間が複数いるという報告もあるとのことでしたが、
少なくとも私の知る限り、そのような話し合いを持った人間というのは一人もいません。
今回の件については、派遣会社担当から、契約終了の通告が1ヶ月以上前だということ、
更新しない理由が勤務態度等の私側の理由だということで、先方都合での失業保険の給付は難しいのでは、という話だったのですが、
専門の知識がないため、いまいち納得できない部分があります。
私自身の勤務の継続は難しいのかもしれないのですが、残る他の派遣社員のためにも、
なにか問題点があるのであれば、それは明確にし、今後のためにしていきたいという気持ちがあります。
お力をお貸しいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
派遣暦が通算5年以上あるものです。
派遣先が更新必要ないことによって、あなたは職を失うのであれば、失業保険受給対象になりますよ!
実際私も『契約満了の為』と記載された離職票を持って職安へ行ったら3ヶ月の待機なしに受給可能でした。
気にせずに最後まで仕事しましょう!
派遣先が更新必要ないことによって、あなたは職を失うのであれば、失業保険受給対象になりますよ!
実際私も『契約満了の為』と記載された離職票を持って職安へ行ったら3ヶ月の待機なしに受給可能でした。
気にせずに最後まで仕事しましょう!
今年の3月いっぱいで自己都合で会社を辞めました。失業保険を貰おうと思ってるんですがまだハローワークに行ってません。離職書は働いてた会社からもらうんですよね?
まだもらえてません。もうすぐ辞めて二ヶ月なんですがまだ失業保険もらえるか不安です。あとハローワークには今学校行ってると言わないほうがいいでしょうか?失業保険について知らないのでいろいろと教えてください。
まだもらえてません。もうすぐ辞めて二ヶ月なんですがまだ失業保険もらえるか不安です。あとハローワークには今学校行ってると言わないほうがいいでしょうか?失業保険について知らないのでいろいろと教えてください。
前職でのご就業が1年以上であれば、
雇用保険の対象になりますが、
会社から離職票がまだもらえていないのであれば、
その会社の連絡を取り、要請を出すべきです。
詳細は期間は忘れてしまいましたが、
会社側も退職後○○日以内に離職票を渡さなければならない
と言う事になっているはずです。
早急にその会社の総務担当へ連絡を取りましょう。
離職票を入手したら、直ぐにハローワークへ行き、
認証の手続きを行わなければ、手当てをもらえるのがどんどん
先に延びてしまいますよ。
恐らくですがあなたはまだお若い方だと思いますので、
手当てをもらえるのは3ヵ月後からになるでしょう。
その前に次の転職を固められる様、色々と動くべきですね。
現在学校に行っているとの事ですが、
それは次の就職に役立てる目的での事ですか。
(例えばパソコンスクールや英会話の様な。)
それとも転職せずに暫らくはその学校に通い続ける形でしょうか。
それによって話は変わってきますね。
ハローワークとしては失業期間中に規定されただけの転職活動を
行っているかどうかで、手当ての給付を決断します。
もし、一切の転職活動を行わず学業に専念されるのであれば、
手当てを受け取る事は出来ません。
最も、学校へ通っている事を隠しながら転職活動して、
内定が中々もらえませんと言う形も出来なくは無いでしょうが。
雇用保険の対象になりますが、
会社から離職票がまだもらえていないのであれば、
その会社の連絡を取り、要請を出すべきです。
詳細は期間は忘れてしまいましたが、
会社側も退職後○○日以内に離職票を渡さなければならない
と言う事になっているはずです。
早急にその会社の総務担当へ連絡を取りましょう。
離職票を入手したら、直ぐにハローワークへ行き、
認証の手続きを行わなければ、手当てをもらえるのがどんどん
先に延びてしまいますよ。
恐らくですがあなたはまだお若い方だと思いますので、
手当てをもらえるのは3ヵ月後からになるでしょう。
その前に次の転職を固められる様、色々と動くべきですね。
現在学校に行っているとの事ですが、
それは次の就職に役立てる目的での事ですか。
(例えばパソコンスクールや英会話の様な。)
それとも転職せずに暫らくはその学校に通い続ける形でしょうか。
それによって話は変わってきますね。
ハローワークとしては失業期間中に規定されただけの転職活動を
行っているかどうかで、手当ての給付を決断します。
もし、一切の転職活動を行わず学業に専念されるのであれば、
手当てを受け取る事は出来ません。
最も、学校へ通っている事を隠しながら転職活動して、
内定が中々もらえませんと言う形も出来なくは無いでしょうが。
失業保険と、退職願いの関係を知りたいのですが!以前、失業保険だけついていた会社を口頭のみで退職し現在の会社に入社したのですが、退職して1ヶ月ほどたってから、依然居た会社から、失業保険を前の会社から
現在の会社で継続するから退職願いを出すように言われたのですが、継続するのに使われるのですか?
現在の会社で継続するから退職願いを出すように言われたのですが、継続するのに使われるのですか?
雇用保険に加入していたという事ですよね。
退職願いを出してほしいというより、退職の手続きをしたいのでは?
会社は、退職者がでると社会保険事務所(ハローワーク)に届けを出します。
又、入社した人が発生しても同じく届けを出します。
この際「雇用保険被保険者証」という細長い用紙が必要です。
「雇用保険被保険者証」は、雇用保険に加入している会社で働く限り
ずっと継続して使うもの(番号が記載されていて、この番号で社会保険庁は管理します)なので、現在の会社でも保険対象者になれば必要になります。
あなたが今、もってないのであれば、前の会社が預かっているかもしれないです。
ちなみに退職願いは、必ず提出してもらい保管しなければならない会社もあるので
一度連絡してみては?
退職願いを出してほしいというより、退職の手続きをしたいのでは?
会社は、退職者がでると社会保険事務所(ハローワーク)に届けを出します。
又、入社した人が発生しても同じく届けを出します。
この際「雇用保険被保険者証」という細長い用紙が必要です。
「雇用保険被保険者証」は、雇用保険に加入している会社で働く限り
ずっと継続して使うもの(番号が記載されていて、この番号で社会保険庁は管理します)なので、現在の会社でも保険対象者になれば必要になります。
あなたが今、もってないのであれば、前の会社が預かっているかもしれないです。
ちなみに退職願いは、必ず提出してもらい保管しなければならない会社もあるので
一度連絡してみては?
アパートの家賃滞納について質問です。
数ヶ月分の家賃を滞納してしまい滞納額が30万円になってしまいました。
一括での支払いは困難な上、分割での支払いも10000円を払うのもキツい状態です。月々5000円が精一杯という状態です。しかも3月いっぱいで今の仕事は契約期間満了の為、4月からは無職になりとりあえずは失業保険生活です。もちろん、就活中ですがどうなるかはわかりません。
ところが連帯保証人とアパートの管理会社が話し、月々5万円を支払うと約束したそうです。
まだ口約束の段階です。
でも連帯保証人も生活は楽ではなく私には風俗で働いて払うようにと言われています。
確かにこうなったからにはそれも考えざる得ないとも思っています。
でも本当に5万円ずつ払うしかないのでしょうか?
少ない金額を長く払っていくことは不可能なのでしょうか?
ちなみに今のアパートは出て今より安いアパートに引っ越すつもりです。
数ヶ月分の家賃を滞納してしまい滞納額が30万円になってしまいました。
一括での支払いは困難な上、分割での支払いも10000円を払うのもキツい状態です。月々5000円が精一杯という状態です。しかも3月いっぱいで今の仕事は契約期間満了の為、4月からは無職になりとりあえずは失業保険生活です。もちろん、就活中ですがどうなるかはわかりません。
ところが連帯保証人とアパートの管理会社が話し、月々5万円を支払うと約束したそうです。
まだ口約束の段階です。
でも連帯保証人も生活は楽ではなく私には風俗で働いて払うようにと言われています。
確かにこうなったからにはそれも考えざる得ないとも思っています。
でも本当に5万円ずつ払うしかないのでしょうか?
少ない金額を長く払っていくことは不可能なのでしょうか?
ちなみに今のアパートは出て今より安いアパートに引っ越すつもりです。
補足
私は一件連帯保証人している。でも仮に賃借人が滞納してもお金の面では困らない。なぜなら私に簡単に差押出来るような給料はないから。保証人さんはお堅いとこに勤めていて転職も出来ない?出来ないなら助からないから諦めましょう。
給料差押えされないなら簡単。貴女が居座ればよい。居座れば滞納家賃は増えるし、新たな入居者迎えることも出来ないから大家は非常に困る。困るから連帯保証人から回収するのだけど連帯保証人も払わなければ、貴女と連帯保証人両方に家賃請求の訴訟するしかない。その弁護士費用だって30万前後。併せて明け渡しの訴訟もするしかない。それでも払わないとなれば、貴女からは勤め先把握していないから回収無理だし、連帯保証人の勤め先知らないと回収出来ない。
さらに居座れば明け渡しの強制執行が必要だけどその費用引越屋の手配から荷物の倉庫代でこれまたうん十万。やはりそれも後から請求されるが差押え出来なければ大家の泣き寝入り。
連帯保証人である私は、どのみち差し押さえされないから放置でもいいのだが、大家がかわいそうなので、賃借人の自主退去をさせるから連帯保証債務を棒引きしろと要求します。応じなかったら、回収出来もしないのに明け渡しの強制執行までがんばれーと高見の見物するだけです。
貴女自体は転職先教えないだけで連帯保証人がうっとおしいだけで金の面は全部クリアできます。
私は一件連帯保証人している。でも仮に賃借人が滞納してもお金の面では困らない。なぜなら私に簡単に差押出来るような給料はないから。保証人さんはお堅いとこに勤めていて転職も出来ない?出来ないなら助からないから諦めましょう。
給料差押えされないなら簡単。貴女が居座ればよい。居座れば滞納家賃は増えるし、新たな入居者迎えることも出来ないから大家は非常に困る。困るから連帯保証人から回収するのだけど連帯保証人も払わなければ、貴女と連帯保証人両方に家賃請求の訴訟するしかない。その弁護士費用だって30万前後。併せて明け渡しの訴訟もするしかない。それでも払わないとなれば、貴女からは勤め先把握していないから回収無理だし、連帯保証人の勤め先知らないと回収出来ない。
さらに居座れば明け渡しの強制執行が必要だけどその費用引越屋の手配から荷物の倉庫代でこれまたうん十万。やはりそれも後から請求されるが差押え出来なければ大家の泣き寝入り。
連帯保証人である私は、どのみち差し押さえされないから放置でもいいのだが、大家がかわいそうなので、賃借人の自主退去をさせるから連帯保証債務を棒引きしろと要求します。応じなかったら、回収出来もしないのに明け渡しの強制執行までがんばれーと高見の見物するだけです。
貴女自体は転職先教えないだけで連帯保証人がうっとおしいだけで金の面は全部クリアできます。
主人の会社での扱いについてお願いします。
主人は40歳前半で食品の会社に勤めて六年ほどになります。
月24日前後出勤して8時間以上の労働をしております。
しかし未だに社保には入れず国保に加入しております。
入社時に社保の話があったらしいのですが国保の未払いがあったためそれが会社に伝わるのが嫌で断ったみたいです。
現在も加入年数との兼ね合いで保留扱いにされています。
妻は加入しております。
しかし国保が非常に高額になり(主人は掛け持ちでもう1つ仕事をしており合わせると39万から43万程度の給料)給料の4分の1強がそこへでていきます。
正直かなり家賃物価が高い地域にすんでおり仕事の都合上引越しすることができず生活はきびしいです。
子どもが2人おり保育園待機で頼りはおらず私の深夜勤務は反対されます。
私としては主人の未払い分の件は話し合いをして本業の会社の社保に加入して欲しいのですが今は会社がきびしいとか人手が足りなく人員を増やす為新たに入った人が社保に入れなくなったら困る?といって怒り出します。
「俺はこのまま給料があがることはないし、保険がかわることもない。このままだ」といわれてへこんでいます。
本業の給料は保険料などを支払うと22万程度なんです。
本業の会社は有限会社で従業員は12人位で後から入社した方でも主人以外の営業はみなさん社会保険に加入しており手取り給料は主人の2倍です・・。
仕事内容は全く一緒の営業で主人以外は歩合給がつきます。
主人が一番この職種暦が長く売り上げも同じ位だそうです。
私は結婚前主人とこの違う会社で働いたことがあり主人は仕事はできると評価が高かったので一応信じてはいます・・。
私になりに調べたのですがこれって会社が違反なのではないのでしょうか?
やはり最初に断ってしまったこちらの落ち度なんでしょうか?
そうだとしたらそれはそれで仕方がないことだと思ってあきらめます。
あと給料明細をよく確認したら雇用保険欄が空欄になっているのです。
不安になって主人に聞くと記載されていないだけで加入してるはず、労災や失業保険などは出ると言い張るのですがこれはありえるのでしょうか?
これ以上聞くと怒り出します。
人間関係は良好です。
もしこれで社保はともかく雇用保険にも入っていないとしたら主人は会社では一体どのような扱いになっているのでしょうか?
一応源泉徴収などはされています。
この会社に所属してる?自営業者という形なのでしょうか?
この前に勤務してた会社は同業で倒産しましたがその会社は悪質で所得税を徴収されていながら払っていなくて主人は幽霊、無職扱いが発覚したのですごく不安になってます。
主人は40歳前半で食品の会社に勤めて六年ほどになります。
月24日前後出勤して8時間以上の労働をしております。
しかし未だに社保には入れず国保に加入しております。
入社時に社保の話があったらしいのですが国保の未払いがあったためそれが会社に伝わるのが嫌で断ったみたいです。
現在も加入年数との兼ね合いで保留扱いにされています。
妻は加入しております。
しかし国保が非常に高額になり(主人は掛け持ちでもう1つ仕事をしており合わせると39万から43万程度の給料)給料の4分の1強がそこへでていきます。
正直かなり家賃物価が高い地域にすんでおり仕事の都合上引越しすることができず生活はきびしいです。
子どもが2人おり保育園待機で頼りはおらず私の深夜勤務は反対されます。
私としては主人の未払い分の件は話し合いをして本業の会社の社保に加入して欲しいのですが今は会社がきびしいとか人手が足りなく人員を増やす為新たに入った人が社保に入れなくなったら困る?といって怒り出します。
「俺はこのまま給料があがることはないし、保険がかわることもない。このままだ」といわれてへこんでいます。
本業の給料は保険料などを支払うと22万程度なんです。
本業の会社は有限会社で従業員は12人位で後から入社した方でも主人以外の営業はみなさん社会保険に加入しており手取り給料は主人の2倍です・・。
仕事内容は全く一緒の営業で主人以外は歩合給がつきます。
主人が一番この職種暦が長く売り上げも同じ位だそうです。
私は結婚前主人とこの違う会社で働いたことがあり主人は仕事はできると評価が高かったので一応信じてはいます・・。
私になりに調べたのですがこれって会社が違反なのではないのでしょうか?
やはり最初に断ってしまったこちらの落ち度なんでしょうか?
そうだとしたらそれはそれで仕方がないことだと思ってあきらめます。
あと給料明細をよく確認したら雇用保険欄が空欄になっているのです。
不安になって主人に聞くと記載されていないだけで加入してるはず、労災や失業保険などは出ると言い張るのですがこれはありえるのでしょうか?
これ以上聞くと怒り出します。
人間関係は良好です。
もしこれで社保はともかく雇用保険にも入っていないとしたら主人は会社では一体どのような扱いになっているのでしょうか?
一応源泉徴収などはされています。
この会社に所属してる?自営業者という形なのでしょうか?
この前に勤務してた会社は同業で倒産しましたがその会社は悪質で所得税を徴収されていながら払っていなくて主人は幽霊、無職扱いが発覚したのですごく不安になってます。
・雇用保険欄が空欄
・社会保険に加入しないで、国保
このことから判断するに、ご主人は、アルバイト扱いではないでしょうか?
雇用保険欄が、空欄(払っていない)の場合、失業保険は出ませんよ。
労災は、会社側がかけるので、わかりませんがね。
なを、5名以上の事業所に 継続的に雇われた人は、厚生年金に、強制加入ですよ。
・社会保険に加入しないで、国保
このことから判断するに、ご主人は、アルバイト扱いではないでしょうか?
雇用保険欄が、空欄(払っていない)の場合、失業保険は出ませんよ。
労災は、会社側がかけるので、わかりませんがね。
なを、5名以上の事業所に 継続的に雇われた人は、厚生年金に、強制加入ですよ。
関連する情報