失業保険について
3月末で現在の職場の契約が満了します。
通常は契約満了ということですぐに申請、1ヵ月後には受領できるかと
思うのですが、実は既に6月からの採用が決まっています。

約2ヶ月間は仕事もしないので、可能ならば申請・受領をしたいのですが
「失業したが職がなく、採用されたらいつでも働ける状態にあること」
ハローワークでの失業手当受給対象者ですが、私のような立場の場合、
失業手当てを受け取ることは可能なのでしょうか?

(また引継ぎをかねて5月下旬から2週間でアルバイトという話もあります。
こちらの件に関してもお聞かせください)
受給可能だと思いますよ。
アルバイトをした場合、行った日の手当ては出ないはずです。

再就職手当がもらえるはずです。要件は以下の通り。
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。
支給額は、所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額

上記に該当すればもらえます。
過去六ヶ月の合計所得が120万円程度だとすると、失業保険でもらえる総額金額または、
一ヶ月の金額はいくらでしょうか?
単純計算ですが、120万円を基準にしますと。離職時満60歳未満の場合
賃金日額=120万÷180=6666.6円で6666円とします。
これを計算式にあてはめて・・・基本手当日額は約4664円です。
☆あくまで概算ですので若干の誤差の可能性はあります。
一ケ月毎に支給される訳ではありませんが、30日掛ければ139920円程度になります。
実際には最大28日毎ですので130592円程度です。
(この計算はH19.8の基準によります)
社員と契約アルバイトの差はなんですか?派遣先から契約アルバイトにしたいと。基本給以外に厚生年金などはもちろん、ボーナスも、昇給も有給もくれるとの話です。本当は来年の5月に留学がきまっていてあと1年しか働けません。まだ会社には言ってないのですが。で契約アルバイトになって4月ころ辞めた場合、失業保険なんて出ませんよね?そんな短い就業期間じゃ。本当に無知ですみませんが、よろしくお願いします
失業保険に加入していれば6ヶ月以上働いていればもらえると思いました。
後社員だと退職金制度がありますがこれをもらうのは3年以上じゃないともらえないと思いました。
詳しい方、教えて下さい。
16年程働いた今の会社を退職した場合に例えば次の仕事をさがしてもすぐに見付からない場合失業保険を受給しながらの
仕事探しになるかと思うのですが、昔は失業保険をもらうとあとあと老後?何らかでもらう金額が少なくなるので出来るだけもらわない方が良い、と言う話を聞いたことが有ります。
それは何の事をいってるのでしょうか?結局、失業保険を受給しても受給しなくても結果は同じなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
雇用保険=失業保険の給付と老後の、おそらく年金でしょうが、何の関係もありません。
ただ、すでに年金を受けている場合は雇用保険とのダブル受給には制限があります。
定年者ののパート雇用について
定年者を多忙時期だけ
パートで使用したいのですが
雇用保険や離職票等
色々とややこしく
理解出来ません


定年者からみると中途半端なパートはしない方が良いのでしょうか?
失業保険を取得した方が良いのでしょうか?


教えて下さい
アルバイトやパートは週20時間以下なら雇用保険に加入する義務が生じません。
例えば1日6時間の週3日なら18時間ですからOKです。
しかし、31日以上雇用で20時間を超えるとハローワークに行って雇用保険の手続きをすることが必要です。その場合はパートを辞めた人が離職票を求めると発行しなくてはなりません。(離職票の用紙はHWにあります)
雇用保険の負担額は事業主0.96%で個人が0.6%(10万円で600円)となっています。
パートの期間や時間によって対応が変わってきますから雇用保険の件を含めて働く人と話をして下さい。
退職後の傷病手当について教えてください
2ヵ月前にバセドウ病と診断されて1ヵ月20日会社を休みました
会社に復帰したですが・・・・勤務がハードで会社に行っても半日で具合が悪くなります
病気する前には、正社員として夜勤などしてきましたが{病院勤務です}
夜勤が出来ないので・・・パートになりました
家庭状況も悪く 私が働かなくては生活ができません

最初は 失業保険をもらいながら体をあまり使わず 早く治す方法を・・・・と思っていましたが・・・この病気はいつ治るか分からない病気です
医師は、無理をしてはいけないと言いますが・・・・ 実際無理をします・・・・
お金をもらうんだから 給料分働かないと・・・と私は常に思っています それにある程度の金額をもらわなければ、生活ができません
だから無理をして 具合が悪くなり 最近限界を感じています・・・ 悩み過ぎて 精神的にも辛いです

それで今日上司に退職の話しをしました・・・・
7月一杯で退職させていただきたいと {1ヵ月前に退職願いを出さないといけないので}

会社の人が会社を辞めてからの 傷病手当があると言っていました

その傷病手当は、私も適応するのでしょうか??

今は社会保険に加入しています
3年以上勤務していましたので・・・ 3年以上は社会保険に加入しています

退職後は旦那の扶養になります

傷病手当がもらえるのであれば・・・ どうしたらいいか1から教えていただけないでしょうか・・・・??
やめる前にしなきゃいけないことなどありますか??

再就職する際は失業保険を頂きながら
仕事を探すことは可能でしょうか・・・・??

誰か教えて頂けないでしょうか・・・・
まず、傷病手当の支給申請手続きをしておいて下さい。
辞めるまでに受給している、もしくは受給できる状態にしておく必要があります。
会社を退職後、ご主人の扶養に入らずに任意継続被保険者になるための手続きを行います。
任意継続被保険者になったうえでその時に傷病手当金をもらっているような状態であれば受給出来ます。

以上参考にしてください。
関連する情報

一覧

ホーム