正社員と派遣の比較について教えてください
私は今派遣をしながら正社員を探しています。

10年正社員で働いてきましたが、田舎の小さい会社で休みも取れない、年間休日も少ない、
個人の仕事の量がとても多い、個人での判断で仕事を決めることが多い、ワンマン社長とおりあいが
つかなくなってきて、いろんな理由が重なって退職しました。

今働いているところはいいのですが、五月末で更新となります。
失業保険もまだ残ってるので失業保険をもらいながら、正社員の面接を受けようとも
考えましたが小さい会社で働く事がトラウマみたいになってます。

派遣だったら大企業で土日祝休みで子供とも向き合える時間ができたし、上司や本社の判断で
決済してもらえる事が多いので負担がとても少ないですし。

派遣は不安定な雇用で、正社員は安定な雇用とよく聞きますが、将来子供が大きくなって大学とか
お金が必要になった時に正社員のほうがいいのでしょうか?
(正社員も今はある意味不安定な時代といいますが…)

主人は自営で所得が少ないので、銀行で借りるのは難しいと思います。

将来のことと、自分の負担で悩んでます。
お子さんのこと、将来の親御さんの介護のこと等考えると、
どちらにしても正社員で小さな会社で居残るのは難しいと思いますよ。

それに、お子さんのことで、お金は借りるものではないです!
今ですら、お金がないのに、働き口のない老人になった時に返せなくなりますって。
今のうちに貯めておけるのなら、派遣社員の方が、無理がきくような気がするのですが…
特にご主人が自営だと時間が不安定ですから、派遣の方がよいと思われます。
失業保険についてお伺いします。
今の会社は2013年の12月10日から働いています。
前職は2013年12月6日で退社をしています。
雇用は10年以上払い続けていますが、もし私が会社を今の会社を一
年になる前にやめた場合、失業保険の対象になりますか?
受給資格の判定では、最終の離職日からさかのぼって2年以内にある被保険者期間が12ヶ月以上あるかどうかが問題になります。
勤め先が違っていても、加入していた期間が不連続でも構いません。
離職後に、職安で受給手続きをしていたらダメですが。


なお、所定給付日数の判断では、雇用保険に加入していた年数が問題になります。
脱退から再加入までが1年以内なら通算して計算されます。
離職後に、職安で受給手続きをしていたらダメですが。
派遣期間が来月で満了します。
派遣期間が来月で満了して、新たな職を探さなければいけないのですが、保険についてお伺いしたいです。派遣期間が満了する上に1年位前からヘルニアになってしまいました。後ストレートネックにもなってしまい、日によって仕事に支障が出そうなほど辛いです。通院してますが手術するまででもないと言われます。出来ればしばらく、何かの保障(?)保険(?)失業保険みたいな物を使って体を休めたいのですが、こういった体調不良で仕事が出来ない場合の保険はあるでのしょうか?ちなみに民間の保険ではなく国で実施している物でです。どなたか教えて下さい。お願いします。
病気で働けない状況で退職すると、逆に失業保険(正式には雇用保険の基本手当といいます)はもらえなくなります。
ハローワークに申込に行った時に、病気が治るまで受給延長の手続が必要です。
契約満了なら、雇用保険に入っていれば失業保険が給付制限無しにもらえるはずですから、体を適度に休めながら、失業保険をもらって求職の活動をしたり、公共職業訓練に申し込んでみた方がいいと思います。

申し込んだ後に病気やケガになってしまった場合は、傷病手当という手当をもらうことができます。

失業しても健康保険や国民年金は払わなければいけませんが、国民年金は無収入なら免除の申請をすることができます。
失業保険について質問です。派遣会社を期間満了で退職する場合は失業保険もらえるまで3ヶ月待機ですよね?雇用保険は1年4ヶ月です。
期間満了でも、次の就職先を希望しているのにもかかわらず、紹介できないのなら、
会社都合で待機なしですよ。
関連する情報

一覧

ホーム