今月20日で失業保険が切れますが、現在、国民健康保険に加入し、国民年金を支払っています。まだ、就職先が決まらないのですが、旦那の社会保険に扶養としてつけてもらう方がいいですか?どちらがお得ですか?
国民年金は、14660円です。旦那の扶養に入ると、金額的にどうなるのでしょうか?手続きの時期はいつがいいのでしょうか?
年末調整が近いので、どうしたらいいのか、詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
国民年金は、14660円です。旦那の扶養に入ると、金額的にどうなるのでしょうか?手続きの時期はいつがいいのでしょうか?
年末調整が近いので、どうしたらいいのか、詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。
>年末調整が近いので、どうしたらいいのか
年末調整と「被扶養者」の認定とは何ら関わりありません。
ご主人が健康保険の被保険者であることが前提(国民健康保険では否)となりますが、失業給付終了後、再就職することなく無職(無収入)の状態であれば、或いは再就職されたとしても収入が130万円未満が見込まれる場合は「被扶養者」となることが可能です。被扶養者となる要件を満たすのであれば被扶養者となるべきです。この場合年金についても「国民年金第3号被保険者」となりますので保険料の負担はありません。
失業給付金受給終了後に手続きを進めてください。
年末調整と「被扶養者」の認定とは何ら関わりありません。
ご主人が健康保険の被保険者であることが前提(国民健康保険では否)となりますが、失業給付終了後、再就職することなく無職(無収入)の状態であれば、或いは再就職されたとしても収入が130万円未満が見込まれる場合は「被扶養者」となることが可能です。被扶養者となる要件を満たすのであれば被扶養者となるべきです。この場合年金についても「国民年金第3号被保険者」となりますので保険料の負担はありません。
失業給付金受給終了後に手続きを進めてください。
国民健康保険料について
失業保険中は夫の扶養にはいれないので、国民健康保険料を支払う必要があるのですが、所得割額というのは、前年の夫の所得と前年の妻の所得を合計したものなのでしょうか?
今まで共働きで奥さんは扶養には入っていなく、会社の手続きなどの関係で、現在夫婦別世帯となっています。
計算がわからないのでお願いいたします。
失業保険中は夫の扶養にはいれないので、国民健康保険料を支払う必要があるのですが、所得割額というのは、前年の夫の所得と前年の妻の所得を合計したものなのでしょうか?
今まで共働きで奥さんは扶養には入っていなく、会社の手続きなどの関係で、現在夫婦別世帯となっています。
計算がわからないのでお願いいたします。
所得割を計算する際は、加入する人の所得のみです。
加入しない人の所得は合算されません。
ただし、減免措置を取る場合、減免できるかどうかの判定には、
世帯主の所得などは関係することがあります。
補足へ 非自発的理由で、退職した場合は、その人の所得を30%にして
所得割額を算出します。 非加入者と合算してということはありません。
加入しない人の所得は合算されません。
ただし、減免措置を取る場合、減免できるかどうかの判定には、
世帯主の所得などは関係することがあります。
補足へ 非自発的理由で、退職した場合は、その人の所得を30%にして
所得割額を算出します。 非加入者と合算してということはありません。
離職後の保険と扶養配偶者への復帰についてお伺いします。
離職後に社会保険を自己負担で掛けるのではなくて、
出来れば配偶者の健康保険に入りたいと思います。
その場合、失業保険の受給待機期間や受給中の場合は無理なのでしようか?
また年収240万円ぐらいなのですが、
今年度末に配偶者の扶養家族として申請しなおすには、
今年度合計収入は103万までに抑えれば入れるのでしょうか?
またその合計金額の中に失業保険は加算されますか?
また、そもそも失業保険の申請中は扶養には戻れなかったでしょうか?
できれば失業と同時に配偶者の健康保険に加入し、
今年度から扶養配偶者として申請したく質問させていただきました。
私の知識不足の為、質問内容が解りずらいかもしれませんが、
どうかよろしくお願いします。
ちなみに自己都合退職となるため、
失業保険は3ヶ月待機の3ヶ月支給となる見込みです。
離職後に社会保険を自己負担で掛けるのではなくて、
出来れば配偶者の健康保険に入りたいと思います。
その場合、失業保険の受給待機期間や受給中の場合は無理なのでしようか?
また年収240万円ぐらいなのですが、
今年度末に配偶者の扶養家族として申請しなおすには、
今年度合計収入は103万までに抑えれば入れるのでしょうか?
またその合計金額の中に失業保険は加算されますか?
また、そもそも失業保険の申請中は扶養には戻れなかったでしょうか?
できれば失業と同時に配偶者の健康保険に加入し、
今年度から扶養配偶者として申請したく質問させていただきました。
私の知識不足の為、質問内容が解りずらいかもしれませんが、
どうかよろしくお願いします。
ちなみに自己都合退職となるため、
失業保険は3ヶ月待機の3ヶ月支給となる見込みです。
よくある質問です。
健康保険、年金 については、配偶者の健康保険組合に確認下さい。
失業後、失業手当(日額3612円を超える)をもらう場合は、その間は、扶養に入れません。
待機期間中 扶養に入れるかは、健康保険組合 ごとに 判断がことなります。
税の方の配偶者控除についてですが 給与収入が103万までです。
これには、失業手当は含みません。
尚、年度末 年度 ではなく、年末 年です。
税は、1月~12月のサイクルです。
健康保険、年金 については、配偶者の健康保険組合に確認下さい。
失業後、失業手当(日額3612円を超える)をもらう場合は、その間は、扶養に入れません。
待機期間中 扶養に入れるかは、健康保険組合 ごとに 判断がことなります。
税の方の配偶者控除についてですが 給与収入が103万までです。
これには、失業手当は含みません。
尚、年度末 年度 ではなく、年末 年です。
税は、1月~12月のサイクルです。
関連する情報