失業保険について
6月31日付で結婚を理由に退職することになりました(正社員でした)。5月いっぱいは仕事をしますが、6月は有給消化となり、実質仕事はしません。7月から8月8日頃まで、今の会社で短期のパート(平日9時~17時)を頼まれてやることになったのですが、このような場合、失業保険の給付は受けられないのでしょうか?それとも、短期のパートが終わってから失業保険の手続きを行えるのでしょうか?

短期のパートが終わってからの仕事は決まっておりません。しかし、専業主婦になるつもりはなく、何らかの形で働きたいとは思っております。


宜しくお願い致します。
パートで働くのなら「失業」していません。

最終的に失業するのはパートが終了したときです。

しかし、引き続き「平日9時~17時」働くのなら、雇用保険はそのまま加入し続けることになるはずですけど。
※同じ会社に、週30時間以上の労働時間で雇われ続ける以上、「退職した」とは言えない。
失業保険について 質問です。
私は コンビニで 働いているのですが 来月で辞めることに なりました。

オーナーが 保険をかけているから 失業保険おりるよと言っていたのですが、社会保険では ないのですが、大丈夫なのでしょうか?
あなたが会社都合で辞めるなら雇用保険期間が6ヶ月以上あれば受給可能で申請から約1ヶ月で受給開始になります。
自己都合なら12ヶ月以上必要で申請から3ヵ月半~4ヶ月かかって受給開始になります。
「補足」
社会保険とは世間一般では健康保険のことを言いますが、健康保険と厚生年金保険が社会保険です。
それに雇用保険を入れて3つを社会保険と言う場合が多いですね。
失業保険の認定日について教えてください。
6月に会社を自己都合退職し、もうまもなく主人の転勤の為名古屋へ引っ越します。
失業保険の申請にすぐに行こうと思っているのですが、
9月中旬にハワイで知人の結婚式があり、10月上旬には私自身の新婚旅行があります。
この2件はずっと前から決まっていたのでどうしても日程を変更することができません。
失業保険の申請をすると、決められた認定日に必ず行かなけれなばらないことはわかっているのですが、この予定の日にどうにかして被らないようにしたいと思っています。
初めてハローワークに申請に行くと、受給説明会の日を告げられると思うのですが、この時にこれからの認定日も決まってしまうのでしょうか?
ハローワークに直接「今日申請にいったら認定日はいつになりますか?」などの質問の電話をすると教えてくれるのでしょうか?
申請に行く時期をとっても迷っています。
どうか御経験のある方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
ハワイでの披露宴後、さらにご自身の結婚式後“落ち着いて”からでも申請は構いませんが。
それでは遅すぎるのですか。
今月8月12日に退職をします
来春、他府県へ引越し予定なので
引越し先で新しい仕事が見つかるまで
失業保険が貰えるように

今月8月12日以降はアルバイトをしますが…

ハローワークへの申請は退職をしてすぐにしなくてはいけませんか?
それと、どこのハローワークに行けばよいのでしょうか?
ハローワークへの申請は、職場からの離職票が主さんに届いてからになります。失業保険は、確か失業してから1年間有効になります。←不確かですみません。

また、失業保険給付開始というのは失業理由により、申請からすぐ支給される場合(1週間の待機後から支給)、数ヶ月のちからの給付とあります。

8月12日以降よりアルバイトをなさるのでしたら、その期間は失業保険は支給されません。

来春に引越しされると言うことはご結婚でしょうか???間違っていたらすみません。

とりあえず、しばらくは現在お住まいの地域にいらっしゃる様子。事業所管轄のハローワークか、ご自宅周辺のハローワークに相談してみると良いですよ。色々教えてくれます。
失業保険について、有期雇用契約社員で1年働いていました。
求人内容とあきらかに違う時間に、働かされ、サービス残業もさせられ、給料も安いので
契約期間満了で退社したいと申し出しました。
会社からは、自己都合で退社してもらいます。
と言われましたが、自己都合でしか辞めさせない。と言われ(涙)
昨日、ハローワークで聞いたら自己都合退社じゃないやろ?
って窓口の人に言われました。

すでに、失業保険の申請手続きを自己都合でしてしまい。
3か月の給付制限に入っています。

これを くつがえす事は不可能なのでしょうか?
5月31日付退社で
雇用保険申請するにあたる書類が6月27日に届き、
6月30日にハローワークで失業保険の申請手続きをしてしまいました。

無理ですか?

前の会社と関わりたくないので、できれば第三者的な立場の人に間に入ってもらいたいのですが・・・

どなたか詳しい方、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
『前の会社と関わりたくないので、できれば第三者的な立場の人に間に入ってもらいたいのですが・』
こういう考え方ではまず無理です。退社の時点できっちりと話をすべきです。ご自身でやる気のある方であればアドバイスもしますが、、、
関連する情報

一覧

ホーム