失業保険の返納と延長について

二年前出産を前に会社を辞め、夫の扶養に入り、もう出産二ヶ月前だったので失業保険の延長手続きをしました。
来年の8月まで延長期限だったのですが、子供も
一歳半を過ぎ、働ける状況になったので8月の半ばに失業保険の受給手続きをしました。
9月の中旬の認定日に、一回目の失業保険の給付があり、その後妊娠していることが判明しました。
旦那の扶養から抜けなくてはいけないことは知っていたので担当の人にその経緯を話した所、妊娠して働けない状況だから不正受給になるのでその一回目の給付を返納して延長手続き【元の来年の8月までの】をした方が良いと言われました。

私はまだ妊娠一ヶ月でハローワークに問い合わせしたところ、就職活動が出来れば受給に差し障りないと言われました。

なんだかタイミングがすご?く悪かったなぁと思っています。。

扶養から外れたら国保に入りこれから産婦人科に通うので自己負担が大きくなりますか?
そもそも失業保険の返納なんて出来るのでしょうか?
この場合ベストなのは失業保険の返納をして、春の産後に給付手続きすることでしょうか?

よろしくお願いします。
すでに過ぎていることなので決断するなら早い方が良いですね。

失業給付を受給するのであれば
ご主人の社会保険の扶養から外れなくてはならないと思います。

その際は自分で国保と国民年金を支払うことになります。

年金だけでも毎月15000円ほどです。

扶養を一度抜けると、再加入するのにはまた審査があり、
提出しなければいけない書類もあります。

すでに一度健保に相談しているのですから
そのアドバイス通りの方が良いと思いますが。

健保の人の意に反して一度扶養から外れ、
再度加入となれば、あなただけでなくご主人の印象も少なからず悪くなるというものです。


本来であれば、働ける状態の人が失業中にもらえるのが失業給付であって、
妊娠している=出産するので働けない、とみなされ延長手続きもできるのです。

ハローワークも別の担当者なら回答も違ったかもしれません。

今回は扶養を抜けずにいたほうが良いと思います。
失業保険を申請しに(初めてです)ハローワークに行く予定なのですが、転勤の引越しの為、子供の保育園がまだ決ってません。
ハローワークに行く際、子供が一緒でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
以前はお子さんを連れて行くと「子供は預けられないの?なら、就業する準備ができていないってことでしょう」なんて追い返されていた人を見たことがあります。(10年位前)

でも、先日職安に久々に行ったら、失業認定にも子連れで来ている人が多くてびっくりしました。
おばあちゃんらしき人が、孫らしき赤ちゃんを連れて来ている人もいました。
(今、仕事してないなら孫預って!って感じだったのかと勝手に想像)

今は、職場に託児所があるようなところもあるので、職探しの段階では子供を預けなくてはいけないということは要求されないのかもしれません。
個人的には、連れて行かないほうが無難とは思います。
任意継続と社会保険について教えてください。
母・姉・私・弟の4人暮らしです。
母=遺族年金受給者 姉=障害者年金受給者 私=派遣社員 弟=会社員 で、今までは母と姉は弟の社会保険に入っていました。
ところが、10/20に弟の会社が倒産し、弟は失業保険受給者になります。
その場合、弟が任意継続をする方が得なのか、私に保険を全員分移した方が得なのか分かりません。
どなたか教えていただけますでしょうか。
最終的には3人ともあなたの保険に扶養家族として入れるのが一番いいに決まっています。
しかし、弟さんは失業手当をもらっている間、あなたの扶養にはなれないと思います。すると国民健康保険か任意継続かということになります。失業手当をもらっている間は、任意継続が得かも知れません。よく比較検討してください。弟さんが国保になったら、お母様と妹さんはあなたの扶養にしてください。

なお、任意継続の手続きは退職後20日以内です。
娘が来春から風俗で働くと言いました。苦しいので助かります。私の考え方は狂ってますか?
長文です。
簡単な、現状をお話させていただきます。
私は、現在癌の治療で病院にいます。長女(18)と、長男(14)の子供がいます。
長女は現在高校三年生です。進路は未定です。
長女は何とか高校を卒業させることができそうなのですが、現状では、四つ下の長男を高校へさえも行けさせる事が難しいだろう、と考えるようになりました。

苦しい理由があります。
母子家庭であること。旦那は8年前に失踪(行方不明)しました。現在も連絡は取れません。籍は入っている常態です。
私が、女の癌を患っており、働くことが難しいこと。最近の癌の発見まで社員として働いていましたが、失業保険も、切れ、収入がゼロになります。
資産はありません。
貯金もほとんどありません。毎日生活することが必死だった上に、私の入院費で家計を圧迫しています。
消費者金融で借りた負債が300万ほど残っており、返すあてもありません。また、これ以上借りることもできないです。

高校のときも、娘はアルバイトをして家計を助けてくれました。しかし、今は、家計が破産状態です。

一家心中も本気で考えていた時、知り合いの方が、
「娘さんを風俗で働かせないか?お嬢さんなら、顔もスタイルもいいから、ドル箱になれるだろう。その条件を飲んでくれるのなら、あなたの医療代も、息子の高校代も私が面倒を見るし、しっかりと生活させる。借金も全て私が払う」
と言いました。

娘に聞かせた所、
「お母さん働けないし、借金返さなきゃいけないでしょ。来年から私、風俗で働いてもいいよ。失うものは多いかもしれないけど、家族の為にならがんばれる」
と言ってくれました。

一瞬考えたのですが、「ごめん。今のは保留にさせて」と、娘の了承を考え直しました。

正直、助かります。ただ、本当にこれでいいのか、悩んでいます。
長男には何も話していません。

私は、親として、人間として、最低な道を娘に進ませてしまうのでしょうか?
でも、もう方法がないのです。

何かアドバイスください。どんな内容でも結構です。
娘さんの一生をだめにしてはいけないと思います。共産党の議員さんあたりに相談すれば生活保護も受けられるかもしれないですよ。
恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願いします!

去年、退職してすぐに入籍予定だったのすが予定が変わり先延ばしになってしまった為、そのまま国民健康保険に加入しました。

その後、
婚約者の住む県へ引っ越して、そこで失業手当の申請をして受給をしました。


国民健康保険の請求書は実家に届いており、帰った時に払おうと後回し後回しにして、結局一度も払っていません。
近くに実家に帰るので、役所に滞納分を分割で払いたいとお願いしたいと思っているのですが、可能でしょうか

また、国民健康保険は神奈川で、失業保険は他の県で申請したこと、問題にはならないでしょうか?
何も考えずにやってしまいました…

あと、国民健康保険の滞納分を支払いながら、旦那さんの扶養に入ることは可能でしょうか?

お恥ずかしい質問なのですが、よろしくお願いします!
電話でも納付の相談はできますので、早めに相談してください。
国保は世帯主の名義で課税されていますので、状況によってはお父様に迷惑がかかりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム