離職票が届く期間
私は6月末で退職したのですが、
会社に退職日より前に離職票を希望していたにも関わらず
先日ようやく届きました(8月26日)。
二ヶ月ちかく経っていますが
そんなものなのでしょうか?
また、失業保険の申請に行くのですが
8月1日からハローワークでの求人から応募するなど
就職活動をしているのですが
就職活動をしているという認定がされる期間は
失業保険の申請をしてからになるのでしょうか。
私は6月末で退職したのですが、
会社に退職日より前に離職票を希望していたにも関わらず
先日ようやく届きました(8月26日)。
二ヶ月ちかく経っていますが
そんなものなのでしょうか?
また、失業保険の申請に行くのですが
8月1日からハローワークでの求人から応募するなど
就職活動をしているのですが
就職活動をしているという認定がされる期間は
失業保険の申請をしてからになるのでしょうか。
全く会社の怠慢としか言いようがありません。
普通は2週間以内、最悪遅くても1ヶ月あれば来ます。その間に何度も催促しなかったのですか?
求職活動の認定はあくまでも手続きした後からのものしかカウントされません。残念ですが。
普通は2週間以内、最悪遅くても1ヶ月あれば来ます。その間に何度も催促しなかったのですか?
求職活動の認定はあくまでも手続きした後からのものしかカウントされません。残念ですが。
扶養と失業保険について多くの質問例があり参考になりました。
自己都合で退職した妻を扶養にするために会社に申請しました。会社側からは失業保険をもらわない
という念書が必要との返事が来ました。
扶養手当を貰って(基本的に働く意思がないという意味になりますね)失業保険の給付を受けるのは間違っていると思います。
①給付制限中は扶養手当をもらっても問題ないのでしょうか?確か、ハローワークでは制限中の
申請は必要なかったと思います。
そこで、健康保険についてはいかがでしょうか?失業保険を貰うと扶養認定は無理だと思います。(雇用保険には10年以上加入しているので)
②給付制限期間中については扶養として健康保険については問題ないでしょうか?
質問内容が分かりづらく申し訳ありません。
自己都合で退職した妻を扶養にするために会社に申請しました。会社側からは失業保険をもらわない
という念書が必要との返事が来ました。
扶養手当を貰って(基本的に働く意思がないという意味になりますね)失業保険の給付を受けるのは間違っていると思います。
①給付制限中は扶養手当をもらっても問題ないのでしょうか?確か、ハローワークでは制限中の
申請は必要なかったと思います。
そこで、健康保険についてはいかがでしょうか?失業保険を貰うと扶養認定は無理だと思います。(雇用保険には10年以上加入しているので)
②給付制限期間中については扶養として健康保険については問題ないでしょうか?
質問内容が分かりづらく申し訳ありません。
「扶養手当」は給与の一部ですから、支給条件は就業規則によります。
〉扶養手当を貰って……失業保険の給付を受けるのは間違っていると思います。
「基本的に働く意思がないという意味」とは言えませんし、そのような制度でもありません。
扶養手当は、あくまでも質問者の収入であって、奥さんの収入ではありません。
その点が、雇用保険の基本手当とは異なります。
※奥さん自身に収入があるから「扶養されているとは言えない」ということになる。
〉給付制限期間中については扶養として健康保険については問題ないでしょうか?
「失業保険をもらわないという念書が必要」ということは、質問者が加入する健康保険の保険者では、給付制限中も被扶養者としないというルールなのだと思われます。
※基本手当を受ける=再就職するつもりがあるのなら、「収入がない状態は一時的なもの」と考えるのでしょう。
〉扶養手当を貰って……失業保険の給付を受けるのは間違っていると思います。
「基本的に働く意思がないという意味」とは言えませんし、そのような制度でもありません。
扶養手当は、あくまでも質問者の収入であって、奥さんの収入ではありません。
その点が、雇用保険の基本手当とは異なります。
※奥さん自身に収入があるから「扶養されているとは言えない」ということになる。
〉給付制限期間中については扶養として健康保険については問題ないでしょうか?
「失業保険をもらわないという念書が必要」ということは、質問者が加入する健康保険の保険者では、給付制限中も被扶養者としないというルールなのだと思われます。
※基本手当を受ける=再就職するつもりがあるのなら、「収入がない状態は一時的なもの」と考えるのでしょう。
会社を辞職した人がいます。辞職届を出したままその日から会社に来なくなり、勝手な辞め方をされました。
しかし、追求したところで仕方がないと思いそのままにしておき、離職票も渡しました。
ところが、何か遺恨が残っているのか、今までの残業代の請求をしてきたり、(残業の事実もなく明らかにカラ残業でしかも、管理職扱いとして給与を+3万/月で渡していました。)、社会保険事務所に税金のことで密告したり、そのほかにもかなり悪質な嫌がらせをしてきました。
その嫌がらせに関しては、役所関係に説明もし、解決しそうなのですが、勝手な辞め方をしておき、しかもこちらは不問にしたにも関わらずまだねちっこく嫌がらせをしてくるのに腹が立ちます。
そこで、彼は辞職後直ぐに独立して自営をしているのですが、彼の性格から言うと失業保険を仕事をしているにも関わらず、もらっている可能性があります。
本当にもらっているかどうか調べて、不正受給の密告をしたいと考えているのですが
①雇用保険の番号とかは分かっているのですが、今現在受給しているかどうかはハローワークなどで教えてもらえるのでしょうか。
②密告をするとしたら、こちらの正体は分からず密告したいのですがどのような方法や手順があるのでしょうか。
③もし、不正受給をしていたら3倍返しだそうですが、それを返還することになったかどうかは、後日分かる方法はあるのでしょうか。
しかし、追求したところで仕方がないと思いそのままにしておき、離職票も渡しました。
ところが、何か遺恨が残っているのか、今までの残業代の請求をしてきたり、(残業の事実もなく明らかにカラ残業でしかも、管理職扱いとして給与を+3万/月で渡していました。)、社会保険事務所に税金のことで密告したり、そのほかにもかなり悪質な嫌がらせをしてきました。
その嫌がらせに関しては、役所関係に説明もし、解決しそうなのですが、勝手な辞め方をしておき、しかもこちらは不問にしたにも関わらずまだねちっこく嫌がらせをしてくるのに腹が立ちます。
そこで、彼は辞職後直ぐに独立して自営をしているのですが、彼の性格から言うと失業保険を仕事をしているにも関わらず、もらっている可能性があります。
本当にもらっているかどうか調べて、不正受給の密告をしたいと考えているのですが
①雇用保険の番号とかは分かっているのですが、今現在受給しているかどうかはハローワークなどで教えてもらえるのでしょうか。
②密告をするとしたら、こちらの正体は分からず密告したいのですがどのような方法や手順があるのでしょうか。
③もし、不正受給をしていたら3倍返しだそうですが、それを返還することになったかどうかは、後日分かる方法はあるのでしょうか。
陰湿なやめ方ですね。
①教えないでしょ(個人情報)
②○○さんは、失業保険もらいながら仕事しているはずですよ電話でOK
③後日分かる方法はないと思う。(個人情報)
①教えないでしょ(個人情報)
②○○さんは、失業保険もらいながら仕事しているはずですよ電話でOK
③後日分かる方法はないと思う。(個人情報)
失業保険のことについて教えてください!5年勤めた会社を退職して5日後に再就職したのですが、2週間くらいで辞めようと思ってます。この前、前の会社からの離職票が届いたのですが、手続きはできるのでしょうか?
できます。
本来は、再就職先で雇用保険に加入したのなら、再就職先の退職時を基準に資格の有無や離職理由を判断するんですけどね。
※再就職先に6ヶ月・12ヶ月勤めていないから資格がない、という意味ではありません。
本来は、再就職先で雇用保険に加入したのなら、再就職先の退職時を基準に資格の有無や離職理由を判断するんですけどね。
※再就職先に6ヶ月・12ヶ月勤めていないから資格がない、という意味ではありません。
関連する情報