失業保険(雇用保険)の受給について教えてください。自分は工場で契約社員(期間工)として勤務しております。半年ごとの更新(最大二年半)で、一年務めあげるところです。

契約更新を会社は言ってきますが、自分はこの契約の満了を以て退職する意向です。
わたしの場合、失業保険はどういう流れでの受給になりそうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
自己都合による退職ですので約3ヶ月後からの受給になります。
また、受給にあたって、失業保険とは
仕事をする意思があるにもかかわらず仕事ができない人に
受給されますので、就職活動が必要になります。

何もしなくてももらえるわけではなく、ハローワークに行って
仕事を探し、面接等、就職活動をした証がないと
給付されません。

どちらにしろハローワークに行かないと何も始まりません。
登録しなければいけないので。
またその際、離職票が必要です。勤務先でもらってください。

意地でも失業保険が欲しかったら3カ月の間収入ゼロで
就職活動でもやる気のない面接をしてあえて落とされて、
とかしないと正直もらうの難しいんじゃないかと個人的に思います。

まぁ、詳しくは所轄のハローワークに問い合わせてください。
失業保険はもらえるのでしょうか。
いつもお世話になります。

この度、妊娠がわかり、仕事をやめました。

契約はまだ残っていましたが、“妊娠して体調が心配だから”という旨のことを上司から言われ、しぶしぶ退職願いを書いた次第です。
そのことに関しては、労働基準法等問題があるのかもしれませんが、納得はしています。

辞めてから、ひと月以上たちますが、いまだに離職票が送られてきません。
自主退職となった場合、離職票はもらえないのでしょうか。
それと同時に失業保険(延長手続き)ももらえないのでしょうか。

どうぞ教えてください。
ちなみに主人の扶養に入っています。
ご主人の扶養に入っているとの事ですが、雇用保険には1年以上加入していましたか?
雇用保険の被保険者期間が1年未満だと雇用保険は受給出来ません。

雇用保険に加入していたとして、辞める時に会社に離職票の発行を依頼しましたか?
離職票は退職者からの請求がなければ会社は別に発行しなくても問題ありませんので、まだ言ってないなら早急に請求してください。

妊娠で働けない状態であれば、雇用保険受給期間の延長は可能です。
離職票の発行を依頼してるにも拘らず、まだ届いていないのであれば、ハローワークへ出向きハローワークから離職票を会社に請求してもらってください。
雇用保険の合算
このたび失業保険の申請をすることになりそうで、雇用保険をかけていた期間によって受給日数も違ってくるので教えて下さい。

過去に転職しています。
今の会社に再就職する際、特に雇用保険証の提出など求められていないのですが、黙っていても雇用保険は継続(合算)されているものなのでしょうか?
手元にも残っていないので前の職場から貰っていたかどうかも覚えていません。
今の会社に聞いて解りますか?

もし継続されていなかった(番号が違うなど)場合、前職の給料明細などをハローワークに見せれば雇用保険をかけていた証拠として認めてもらえるのでしょうか?
こんにちは。
合算されますよ。
雇用保険の被保険者番号は、会社が変わってもユニークです。
貴方固有の番号です。
ハローワークでは、被保険者番号から過去の履歴を把握出来ますので
前職の給与明細等の提示は不要です。
ただし、1年以上のブランク(雇用保険に加入)がある場合は、クリアされます。
---
ハローワークで雇用保険被保険者証の再発行ができます。
会社名と住所を言えば発行してくれます。・・ご自分でハロワに行って処理します。
その時に、保険の加入履歴が判ります。→ハムワ担当者に履歴について聞いて下さい。
時間は数分で処理できます。
ハローワークの職員について。

退職後、骨折したので失業保険の延長をしていました。延長するには医者の診断書が必要ですとのことで持って行くと、他の職員の方に『診断書じゃなくてハローワークが発行している書
面に病気や怪我が治ったら、主治医の先生にいつからなら元気に働ける状態か、証明してもらう書類が必要なんですよ。』と言われ、5000円も無駄にしてしまいました…。

そしてまたハローワークに行くと運悪くその方に当たってしまい、『失業保険は最初の失業認定日に振り込まれる』と確かに言われ、メモまでしています。

これは本当なのでしょうか…?

他の職員に聞くと一週間以内と言われました。
>これは本当なのでしょうか…?

それは傷病手当でしょう。
求職中にケガや病気で求職活動ができない場合に基本手当に代わって傷病手当が支給されるということです。
ただしその分所定給付日数は減ります。
関連する情報

一覧

ホーム