働いていた期間が1年未満で、会社都合の退職の場合、失業保険はすぐに出してもらえますか?
今の会社に入るまでは、職業訓練校に行っており、連続した勤続年数が
過去1年に満たないです。

この度会社のパワハラにより、いったん退職届を提出して退職を考えています。
退職後にハローワークにパワハラの事実を伝え、会社都合の退職となった場合、
失業保険はすぐにもらえるようになるでしょうか?
パワハラだろうが、
区分は、自ら、辞めたら自己都合です。
この場合、
いくら会社に言っても、
別に、理由がなんであれ、相当、弱い会社か理解のある会社じゃなければ、
ハロワから意義申し立てしても覆りません。
あくまでも、理由は、なんであれ、自ら、辞めたら自己都合としかならないようになってます。
パワハラをたてに会社自体と交渉するか、
証拠を出して特定理由にこぎ着けるしかありません。
特定理由には、れっきとした、証拠が必要です。
失業保険 給付制限中のバイトについて
今年の7月いっぱいで仕事を自己都合で退職しました。
失業保険の手続きを行なって、現在給付制限期間です。

12/8が次回の認定日で、
その時に11/26~12/7の分の失業手当が貰えるとのことなのですが、
現在少し生活が苦しいので、日雇いなどのバイトをしたいのですが、
今バイトをすると、給付額が減ってしまうのですか?
先延ばしになるだけで、額は減りませんか?

もし額が減らないとしたら、週に何時間くらいやっていいのですか?

おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします!
給付制限期間中のバイトは下記の通りになっています。やる場合はHWに内容を説明したからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
失業保険について。
私は現在、株式会社で鍼灸整骨院の雇われ院長をしています。 社会保険加入が去年の12月です。 来年の3月くらいには店舗住宅で独立開業します。 現在住宅ローンを返済中。 奥さんも同じ業種です。 来年の3月で開業すると失業保険がもらえないですか? 会社都合で辞める理由しかないでしょうか? 開業は奥さんの免許ですれば大丈夫でしょうか? いい方法あれば宜しくお願いします。
会社都合ではないですよね。自己都合ですよね。また、開業するのであれば失業保険はもらえませんね。奥様が開業されて、ご自身は、奥様の整骨院で働かない状態(自分の整骨院でのご自身の登録をしない)で、職を探されるのであれば、対象となるでしょう。その場合でも、今から退職届を出して一カ月で辞めれるとして、そこから届け出を出して失業認定がでて受給開始すると2月下旬くらいでしょうか。指定する講座の職業訓練の学校に行けば受給は早まりますが・・・・・・・。
ご自身が開業(保険関連の登録、保健所への開業届け)されるのでしたら、雇用保険のことなど考えず、営業をしたほうがいいですよ。
奥さんが開業される場合ですと、奥様は他のところでは働いていない状態ですか?(管理柔道整復師は営業時間中は、その院にいなければなりません。)
今月5日に会社都合で退職しました。その後、ある会社から、週3で1日7時間、パート(雇用保険無し)で働かないか?
とお誘いを頂き、失業保険の受給は今回は諦めた方がいいのか?何か良い方法があるのか?の質問です。
年齢も40台後半でスキルも無く・・・なので、今後の就活は厳しい?です。お誘いの会社は、雇用期間(3~6ヶ月)過ぎたら、フルタイムで働ける様に働き掛けてくださるとの事で、高・大学生の子供にお金が掛かるので、出来れば、失業保険とパート代と頂ければ幸いです。失業保険の手続きをしたら、パートの申請も勿論します。もし、前会社で掛けていた、雇用保険を新会社でフルに働けるようになったら加算できるのかも、お知恵を貸してください。今現在、会社からの、離職票待ちの状態で(今週中届く予定)、新しい会社は、一応、4/1から出社予定です。年の割りに、一般常識を知らなくて恥ずかしいのですが、是非とも宜しくお願いします。
週3日7時間は、おそらく就職とみなされ雇用保険の受給は出来ないと思いますが、ハローワークが判断すべき事なのでハローワークで尋ねてみる事です。
ただ、雇用保険の受給が可能になったとしても、働いた日は雇用保険の手当は不支給になります。
両方を同時に、と言うわけにはいきません。

雇用保険の加算については、手当の受給がなければ被保険者期間は通算(合算)されますが、一度でも手当を受給するとそれまでの被保険者期間はリセットされゼロになります。

※離職票があるなら、ハローワークへ行き相談してみる事です。
うつ病になりました。
26歳女です。
自律神経失調症から、うつ病になりました。
現在、診療内科に通院し、体調や薬がまだ安定していないので、
社会復帰(仕事)はまだもう少し時間を、と医師に言われましたが、実家住まいとはいえ、無収入では携帯代などの支払いや通院費も苦しいです。貯蓄も夏には底をつきそうです。ハローワークでは前職場が10ヶ月しか在籍がないので(自己都合退職)、失業保険も頂けません。(前職場以前は職業訓練校に通っていたので前前職場の失業手当は無効との事です。)
体調も日によって、いい日や、熱や目眩で動けない日などすごく波があり、就職活動もままならない日が続き、不安だけがつのる毎日です。

また、うつ病を克服された方など、何かアドバイスを頂けないでしょうか?
長文、駄文申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
不安な毎日ですよね……
ご両親等、頼れる方はいらっしゃらないのでしょうか?

もしいらっしゃらないのであれば、
役所に言って生活保護や、病院の先生と相談して、
精神障害者認定を受けて、少しでもご自身の負担を
減らした方がいいのではないでしょうか。

今の状態で就職活動というのは、
正直キツイ気がします。
でも、経済的不安からやらざるを得ないのですよね。

そのお気持ちは、僕の想像を絶するものかもしれません。
ですが、今の状態で仮に就職が決まったとしても、
ちゃんとした業務ができるでしょうか?
よろしくないのは、何とか仕事が決まって、でも、結局、
つらくなってしまいまともに働けなくて、辞めたり休職してしまったり
して、益々自信を無くし、不安のスパイラルに突入することだと
僕は思います。


よほどいい職場が見つかればラッキーですが、
この不況下で人員を募集している会社の多くは、
人を大事にしない会社が多いと思います。
(もちろん、そうじゃないところもあると信じたいですが)
人を大事にしない会社に入ってしまって、
今以上に悪くなったら、本当に更に這い上がるのが
難しいでしょう。

そのことを考えたら、「今」をいかに大事に生きるかが
重要だと僕は思います。

お医者さんは、薬等はくれるかもしれませんが、
アナタの社会復帰までは責任を取ってくれません。

アナタ自身が、結局色々なことを決めていかなければ
ならないのですが、でも、今のうつ病状態では、
判断力が低下していますから、自信を持って決断することも
できないですよね……。


そういう時は、とにかく休んだ方がいいですよ。
そして、その休み方・休みの質が重要だと思います。

休んでいる時に、「自分はダメだ」とか「これからどうしよう」
とか考えてしまうと、考える時間が多い分、余計に落ち込み、
どんどんひどくなってしまいます。
そうではなくて、自分に与えられた「休み」を、
自分の疲れ切った心や体を休め、リフレッシュする機会だと
割り切って、とにかく「休む自分を肯定できる」といいと思います。

「愉しかった」「面白かった」「感動した」といったプラスの感情を
味わえるような活動をすると、心のつらさも、だいぶやわらぐと
思いますよ。

誰にでも言えることだと思いますが、
失敗をしてしまった人ほど、取り戻そうとして、物事を大きく考えすぎ、
身動き取れなくなってしまう状態になります。
だから、現時点で「~~しなきゃ!」と焦るよりは、
「まずは、心と体を休めよう」と気持ちを変えて、
「積極的休養」を取られるといいと思います。

この「積極的休養」は、遠回りに見えて、
回復する最短コースではないかと僕は思っています。


どうか、アナタの心と体にいち早く、平穏が訪れますように。
関連する情報

一覧

ホーム