失業保険・支度金制度について、ご回答をお願いします。
支度金をもらいたいのですが、失業保険を貰い始めて、何日後に仕事を決めればよろしいのでしょうか?
ハローワーク経由なら、貰い始めて(待機日を経過してから) 失業保険の残日数の1/3以上を残した日数。
ハローワークを経由しない場合は 貰い始めた(待機日を経過してから)合計日数が1ヶ月を経過してから
残日数の1/3以上を残した日です。

もらえる金額は(残日数x基本手当日額)x0.3 です。
失業保険受給についてお聞きしたいのですが…。
5/5で失業保険の給付制限期間(三ヶ月でした)が終わりました。
次の面談日は5/22に予定してます。

この場合、実際に失業保険が振り込まれるの
はいつになるのでしょうか?
5/22が認定日だとすると、計算が合わない。
1/30に申請してるでしょ、そうすると、5/29が認定日だと思います、もし本当に5/22が認定日なら、次回認定日は35日分になります、認定日は申請日から、必ず、28日周期の翌日。
基本日当は認定日から2~3日です支給されますが、認定日は常に同じ曜日ですから、水曜認定ですと、金曜は難しいかも、月曜になる可能性が高いと思います。
育児の為の延長後の失業保険の受給について
去年末、7年8ヶ月勤めていた会社を育児の為に辞めました。
その後、失業保険受給延長の手続きをしましたが、今年4月から保育園に入れて別の仕事(一年間の任期付き、雇用保険制度あり)をはじめました。
前職より給料は半分位に減ってしまうのですが、いくらかでも失業保険をもらうことはできるでしょうか。
今の職は1年間は勤めて、その後受給予定です。
確か、そういう時でも一度職安に行って解除届け出してくるんじゃないんですっけ?解除後、何日か後に自己就職で就職が決まれば前職対象分から一部支度金をもらえたと思います。
今からでも解除手続きは可能だと思いますが、今の職で給料をもらってると需給分から差し引かれて計算され、申告せず嘘ついても、調べられて後で全額返却というケースも。また一年後に、前職分と一緒に今の職分を需給したいってのは無理だと思います。
失業保険 給付金について
質問です。
ただいま、失業中です。
自己都合にて退職し1回目の認定日を終えました。
次の認定日は3か月後なんですが、この度無事就職が決まり就職に伴う手続きをしようと思っていますが、この手続きを行った場合給付金が支度金として支払われると思うんですが、支払われるタイミングとしては3か月後の認定日なんでしょうか?
それとも、手続きを行ってすぐに?支払われるものなんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
再就職手当でしょうか、まず会社に冊子に付いている、就職届を書いて頂き、雇用日前日に届けます、前日が休日の場合は、ハローワークの指示に従って下さい。
この場で、再就職手当支給申請書が頂けますので、これを又会社にお願いし記入、雇用日から1ヶ月以内で申請します。
ハローワークは、雇用日から約1ヶ月で在籍確認、及び、雇用保険加入を確認をし、支給します、よって雇用日から約1.5~2ヶ月程で振り込まれます。

認定日は、失業給付金に対しての認定日ですので、再就職手当の範囲ではありませんが、再就職手当は上記の様な手続きを踏む為、支給が遅いのが定説です。
年金・健康保険の手続きについて教えて下さい。
4月末に退職し、今後失業保険の受給手続きをして職を探そうと思っています。
5月27日に入籍し、その日以降は夫の扶養になりますが、失業保険を受給することになった場合に、
何か年金や健康保険の手続きは生じるのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願い致します。
結婚を機に退職して主人の扶養に入りました。
健保は大手鉄道会社の健保組合です。

主人の会社は扶養に入る方がメリットが大きくて(家族手当や住宅補助などが多い、あと年金3号になれる)、失業保険をもらう場合の収入と支出を計算したところ、失業保険をもらうとそんなに得にならなかったので迷わず扶養に入りました。

主人の会社の健保の扶養条件は「離職票原本を差し出す」事です。
会社から手当てをもらった上に、失業保険ももらうという「おいしさ2倍」は許さない決まります。
たぶん、どこの会社もこの規定はあると思いますよ。

失業保険を受給している間は健康保険は国保、国民年金は自分で負担する事になります。
主人の会社は厳しくて「ハローワークに手続きをした段階から扶養には入れない」というお約束があります。
これは会社によってマチマチなので、一度ご主人の会社の健保事務局に確認されるほうがいいと思います。

つまり「認定待ち期間(3ヶ月)~失業保険受給終了」までの長い期間、保険と年金が自己負担になります。
私の場合、正社員で収入が多かったので自分で国保に加入した場合は保険料がかなり高額になり、これに年金と住民税(これは扶養に入っても絶対に支払います)を加えてシュミレーションしたら「失業保険で黒字どころか赤字スレスレ」になりました。

自分の貯金を減らしてまで支払うよりは(失業保険が支給されるまでの保険や年金)、扶養に入って住民税だけの支払いの方が得と判断したので、さっさと離職票を差し出しました。

今の状況を踏まえて、ご主人に確認されるほうがいいですよ。
関連する情報

一覧

ホーム