失業保険に関してです。
退職後に子供の出産があったために延長手続きをしました。就職活動を再開しようと思います。
保険の受給額はどのようにきまりますか?どのくらいの期間受給できますか?
退職後に子供の出産があったために延長手続きをしました。就職活動を再開しようと思います。
保険の受給額はどのようにきまりますか?どのくらいの期間受給できますか?
受給額は、あなたが退職する直前のお給料6カ月分を遡って計算に使います。
ただし、計算に使わない月もあります。
計算に使うのは、完全月(丸々1カ月)で、11日以上勤務した月を6カ月分取ります。
受給できる金額(基本手当日額)は、退職した理由などによって違ってくることはありません。
どのくらいの期間受給できるかは、あなた次第です。
最大限受給できる日数は、あなたが雇用保険をかけていた年数で違いますが、一番短い方で90日分となります。
ただし、途中で就職が決まれば当然支給も止まります。
だからと言って全部受給することだけを前提に活動されることはお勧めしません。
受給できている間に(全部受給できなくても)就職できるのであれば、そちらの方を強くお勧めします。
お子さんを育てながらの就職活動は大変でしょうが、頑張ってくださいね。
失業保険手続きは、お住まいの住所を管轄している安定所でしかできませんが、お仕事の相談については各県にマザーズハローワークと言うところが必ずあり、そういったところで相談することでも就職活動として認められているはずです。
ここならば、お子さん連れで相談もできますよ。
ご自宅から通える範囲であれば、こういったところを利用されてはいかがでしょうか。
(もちろん、それ以外の安定所でも相談はできます。)
まずは就職活動を再開しようかなと思ったのであれば、窓口でお聞きになってみることが一番よいと思います。
ご参考になさってください。
ただし、計算に使わない月もあります。
計算に使うのは、完全月(丸々1カ月)で、11日以上勤務した月を6カ月分取ります。
受給できる金額(基本手当日額)は、退職した理由などによって違ってくることはありません。
どのくらいの期間受給できるかは、あなた次第です。
最大限受給できる日数は、あなたが雇用保険をかけていた年数で違いますが、一番短い方で90日分となります。
ただし、途中で就職が決まれば当然支給も止まります。
だからと言って全部受給することだけを前提に活動されることはお勧めしません。
受給できている間に(全部受給できなくても)就職できるのであれば、そちらの方を強くお勧めします。
お子さんを育てながらの就職活動は大変でしょうが、頑張ってくださいね。
失業保険手続きは、お住まいの住所を管轄している安定所でしかできませんが、お仕事の相談については各県にマザーズハローワークと言うところが必ずあり、そういったところで相談することでも就職活動として認められているはずです。
ここならば、お子さん連れで相談もできますよ。
ご自宅から通える範囲であれば、こういったところを利用されてはいかがでしょうか。
(もちろん、それ以外の安定所でも相談はできます。)
まずは就職活動を再開しようかなと思ったのであれば、窓口でお聞きになってみることが一番よいと思います。
ご参考になさってください。
失業保険の手続きをするとき自動車学校に通っていることを言ったら、夜間の時間帯に行ってくださいと言われましたが…
本日、失業保険の手続きをするためにハローワークへ行ってきました。
そこで資格がほしいため自動車学校に通っていることを申し出たら、夜間の授業がある時間帯に通ってくださいと言われました。
昼間は就職活動をする時間帯なので行ってはいけないとのことでした。
失業保険の手続きはその場で完了して説明会や認定日などの案内をいただきましたが、やはり自動車学校は夜間しか行ってはいけないのでしょうか?
ハローワークのほうでちゃんと夜に行っているか調べられますか?
自動車学校は金欠のため昼しか行けないコースで通っています。
学校に問い合わせたら、いまから変更は不可と言われました。
あと、手続きをした日から7日間は待機期間とありますが、この間は自動車学校に行っていいのでしょうか?
ちなみに自己都合で退職したので給付制限が3か月あります。
わからないことだらけですみません。
よろしくお願いします。
本日、失業保険の手続きをするためにハローワークへ行ってきました。
そこで資格がほしいため自動車学校に通っていることを申し出たら、夜間の授業がある時間帯に通ってくださいと言われました。
昼間は就職活動をする時間帯なので行ってはいけないとのことでした。
失業保険の手続きはその場で完了して説明会や認定日などの案内をいただきましたが、やはり自動車学校は夜間しか行ってはいけないのでしょうか?
ハローワークのほうでちゃんと夜に行っているか調べられますか?
自動車学校は金欠のため昼しか行けないコースで通っています。
学校に問い合わせたら、いまから変更は不可と言われました。
あと、手続きをした日から7日間は待機期間とありますが、この間は自動車学校に行っていいのでしょうか?
ちなみに自己都合で退職したので給付制限が3か月あります。
わからないことだらけですみません。
よろしくお願いします。
私は問題ないように思いますけどね。
自動車学校だって、毎日行く訳じゃないですよね?
失業の認定日はハローワークで勝手に決められてしまいますので、それに合わせられないとでも思われてるんでしょうか?
それに、就職活動だって毎日毎日外に出ている訳ではないし...
もう一度、別の窓口の方に聞いてみたらどうでしょうか?
自動車学校だって、毎日行く訳じゃないですよね?
失業の認定日はハローワークで勝手に決められてしまいますので、それに合わせられないとでも思われてるんでしょうか?
それに、就職活動だって毎日毎日外に出ている訳ではないし...
もう一度、別の窓口の方に聞いてみたらどうでしょうか?
失業保険給付について☆
現在1月に入社した会社に在職中で今月、減産で解雇になります。
そこで、過去2年間の離職表を事前にハローワークへ持って行き
事情を話して、事前に失業保険給付の資格の有無を調べて貰いました☆
過去2年の離職の中には、派遣会社もあり
賃金支払基礎日数が、14日とか18日とか23日等有り
△で囲まれ
0,5
とされました……
なので、△を含めて、今現在で、過去2年で、
12カ月になったものの不安です………
確か
失業保険給付の案内に
事故都合なら
過去2年で、
基礎日数11日以上の月が12カ月以上
会社都合なら6カ月
と有りますが、
今回
会社の都合で解雇になるのは間違い有りませんが、自己都合にされたりしないか不安でなりません…………
今一失業保険給付の条件が把握出来ないので、教えて頂けませんでしょうか?
現在1月に入社した会社に在職中で今月、減産で解雇になります。
そこで、過去2年間の離職表を事前にハローワークへ持って行き
事情を話して、事前に失業保険給付の資格の有無を調べて貰いました☆
過去2年の離職の中には、派遣会社もあり
賃金支払基礎日数が、14日とか18日とか23日等有り
△で囲まれ
0,5
とされました……
なので、△を含めて、今現在で、過去2年で、
12カ月になったものの不安です………
確か
失業保険給付の案内に
事故都合なら
過去2年で、
基礎日数11日以上の月が12カ月以上
会社都合なら6カ月
と有りますが、
今回
会社の都合で解雇になるのは間違い有りませんが、自己都合にされたりしないか不安でなりません…………
今一失業保険給付の条件が把握出来ないので、教えて頂けませんでしょうか?
減産という事が明らかになる書類があれば
自己都合と記載されても窓口で会社都合を説明できます。
心配いりません。
自己都合と記載されても窓口で会社都合を説明できます。
心配いりません。
関連する情報