失業保険について
現在の職場を来月いっぱいで退職しようと思っています。

勤務した期間は通算で8カ月なんですが、そのうち3カ月は試用期間だったので社会保険には加入していませんでした。
お恥ずかしいですが、高校卒業後から10年あまり社会人をしていますが 転職転職で来てしまい
他にも10年のうち6カ月ほどは保険に空きのある状態です。

このような状態ですが失業手当はもらえるでしょうか。

また、職業訓練校に通い今後の進路を考えたいと思っていますが
失業保険をもらいながらだと通うのは厳しいでしょうか?

アドバイスいただけると大変助かります。

※批判回答や質問の趣旨に反する回答はご遠慮ください
質問者様の場合退職理由についてもらえるかもらえないかが決まります。

退職理由が自己都合なら失業保険はもらえません。

簡単に説明すると、失業保険は雇用保険に1年間加入しなければ要件を満たさないのです。

もし退職理由が会社都合(やめさせられたとか)なら、8ヶ月の働き方が1週間20時間以上の労働時間で働かれている場合で、1月11日以上出勤していたら失業保険はでます。

このばあい、3ヶ月の見習い期間に雇用保険が加入手続きをされていなくても、ハローワークに働いた実態を伝えて、さかのぼって加入してもらうようにすれば良いと思います。
失業保険について質問です。今年の3月31日に二年間正社員だった会社を退職しました。そして5月から週3日の専門学校に通う予定です。
あいてる時間はバイトをしようと考えてますが、この状態で失業保険がもらえる権利はありますか??よろしくお願いします。
週に3日の学校は終日ですか?それはいつまでですか?
終日専門学校に行って勉強しそれが長期間続くのであれば、失業保険の手続きはできないと思います。
その学校での勉強は、夜間はないのですか?
もし、専門学校で勉強する1日の時間が短く、仕事が決まれば夜間の方に切り替えることができるなら、手続きは可能かもしれません。

失業保険を受給するには、すぐ就職する意思があり就職できる状態で、まだ仕事が決まっていないという条件を満たしていなければいけません。
就職する意思は、将来的にということではなく、手続きする時点でということになりますので、あなたが専門学校を卒業するまで就職活動はできないということであれば手続きできませんし、できると言ったとしても、実際は専門学校に通っていて就職活動できる状態ではありませんよね?
なので、結局手続きはできないと思います。

また、バイトも就職扱いとなることがありますので、もし仮に手続きができたとしても、バイトを始めれば受給はできないでしょう。(バイトの日数や状況にもよるかもしれませんが、それは窓口の職員さんの判断になります)

ところで、もし専門学校に来年の春まで通うということであれば、残念ながら今回辞められた会社の離職票での手続きはできません。
失業保険を受給するためには、離職した翌日から1年以内に受給し終わらなければいけないからです。

ただ、少ない情報からの判断ですし、念のため一度離職票を持って安定所へ相談に行かれることをお勧めします。


ご参考になさってください。
どん底からの脱出方法、不動産の購入についてのご質問です。
こんにちは。
①どん底から這い上がり方、②不動産の購入についてご質問です。
私は31歳、既婚者です。
以前勤めていました会社の業績が悪くなり転職を余儀なくされました。
そうした中、約50社ほど受けてようやく7月中旬に内定を勝ち取りました。
しかし、転職先の海外取引先メーカーの急な倒産の影響を受け
大幅な事業縮小、人員削減が断行され
私は試用期間中ということで真っ先に会社都合により今月初旬に解雇を言い渡されました。
どん底からまだどん底へ人生最大の闇の中にいる状態です。
当面は、会社からの勧告手当て、失業保険等で何とか生活はできますが
直ぐにでも定職に就けるよう転職活動を開始しなくてはと思っております。
しかし、あまりにも解雇のショックが大きくなかなか行動に移すことができない状態です。
奥さん毎日忙しく仕事をしながら、私を励まし支えてくれています。
そんな奥さんの為にも早く気持ちを切り替え頑張りたいと思っています。
そこで、良い気持ちの切り替え方法、どん底からどのように脱したのか等のサクセスストーリーを
教えていただければと思います。

もう一つご質問ですが
以前より私が仕事が決まったら際には物件を購入しようと考えていました。
そこで昨日、何ヶ月も前から目をつけていた物件(約3,500万円)の見学に行ってきました。
私たちとしてはこの物件をどうしても購入したいと思っていますが
私の急な解雇、無職の状態で物件が購入できるか悩んでおります。
ちなみに奥さんは派遣で年収360万円程度です。
不動産購入につきまして全く知識がなく
何か良い購入方法等がございましたらアドバイスいただけますようお願い致します。

色々とご質問してしまいましたが宜しくお願いします。
這い上がりは何ともいえませんが・・・
以前不動産業に携わっていた者です。

えー、結論からいいますと、現在の収入と家庭環境では
3500万円の物件購入は厳しいでしょう。
(※現金購入であれば問題ありません)
まず、奥様の職業の属性がちょっと厳しいです。
派遣社員では銀行は中々ないい返事はくれません。

2つめに、いくら融資を受けるかにもよりますが、
年収350万円ですと、1500万円前後が限界だと思います。
(※銀行により異なりますので一概には言えませんが・・)

3つ目に、収入源の主となる方が奥様だと少し属性が悪い気がします。

ちなみに、銀行の融資が受ける条件は一概には言えませんが、
1・年収250万円以上(税込みでOK)
2・勤続年数が正社員で1年以上(個人事業主ですと3年以上、さらに3年以内に赤字がでていないこと)
3・1円でもサラ金系の融資を受けていないこと
4・以前何らかのカードトラブルがないこと
上記4つが最低条件になります。

まずはお仕事をされてからの検討が望ましいかとおもいますので、
がんばってください!
関連する情報

一覧

ホーム