再転職した場合の雇用保険(失業保険)について質問させてください。
昨年1月に会社理由(会社清算)で退職し、同年(昨年)10月に再就職(正社員)しました。
前職では、約4年間在職し、雇用保険を支払っておりました。
会社理由で退職だったので、同年3月頃から約3ヵ月間失業保険を頂いておりました。
そして現在、新しい転職先の会社の将来性や経営方針に強い疑問を感じ、退職を考えております。
そこで質問がございます。
現在の職場でも雇用保険に加入しています。
もし5月に退職した場合、約7ヶ月加入した事になりますが、失業保険は受給出来るのでしょうか??
皆様のご意見を頂戴いたしたく、ご相談させていただきます。
宜しくお願いします。
昨年1月に会社理由(会社清算)で退職し、同年(昨年)10月に再就職(正社員)しました。
前職では、約4年間在職し、雇用保険を支払っておりました。
会社理由で退職だったので、同年3月頃から約3ヵ月間失業保険を頂いておりました。
そして現在、新しい転職先の会社の将来性や経営方針に強い疑問を感じ、退職を考えております。
そこで質問がございます。
現在の職場でも雇用保険に加入しています。
もし5月に退職した場合、約7ヶ月加入した事になりますが、失業保険は受給出来るのでしょうか??
皆様のご意見を頂戴いたしたく、ご相談させていただきます。
宜しくお願いします。
一度需給をうけておりますので、今回は12ヶ月以上の
保険加入期間が必要になります。
「会社都合」で退職する場合は、6ヶ月以上です。
保険加入期間が必要になります。
「会社都合」で退職する場合は、6ヶ月以上です。
失業保険の個別延長をしてもらってるんだがいつまでもって訳にはいかない 貯金も数十万 大卒アラ35なんだが夢を挫折し正社員にもなれずパート転職繰り返す事多数 将来不安
両親がいなくなったらどうしようかな 今は同居してるけど どうしたら良い?
両親がいなくなったらどうしようかな 今は同居してるけど どうしたら良い?
ここにそんなしょうもない書き込みをするくらいだからあんたの今後の人生は想像できるよw
大学卒業してんだろ、どうしたらいいかでなくて自分で切り開けよ。
大学卒業してんだろ、どうしたらいいかでなくて自分で切り開けよ。
雇用保険や失業保険の事についての質問です。
24歳の知人が勤めて一年の会社で社内全体から虐めに合い鬱病を患いました。
様々な症状が出ながら
も現状は必死に自分を奮え立たせている状態です。
転職して引越するにもお金が無い為にやむを得ず仕事をしている感じです。
知人の就労条件がハッキリ判らないのですが自己都合退職した場合、失業保険とかは貰えるのでしょうか?
又、こういう場合の得策などあったら教えて下さい。
m(__)m
24歳の知人が勤めて一年の会社で社内全体から虐めに合い鬱病を患いました。
様々な症状が出ながら
も現状は必死に自分を奮え立たせている状態です。
転職して引越するにもお金が無い為にやむを得ず仕事をしている感じです。
知人の就労条件がハッキリ判らないのですが自己都合退職した場合、失業保険とかは貰えるのでしょうか?
又、こういう場合の得策などあったら教えて下さい。
m(__)m
その知人の方が会社の雇用保険に加入されておられて1年以上になるようでしたら失業手当が受給できるかと思われます。
また、自己都合でも、その方の場合、いじめ、差別などの精神的苦痛状況認定によっては、「特定事由離職者」と言うことも考えなれますので、
其のいじめ等があった事実をメモなどされておいて、ハローワーク失業給付申請時に、詳細に説明されて、
認定がもらえれば、
6カ月以上の雇用期間で、自己都合でも特定離職事由離職者として、3か月の給付制限なしで受給が開始されることもあります。
まずは、社会保険、雇用保険に加入、資格取得時期を確認の上、ハローワークにて申請となります。
また、自己都合でも、その方の場合、いじめ、差別などの精神的苦痛状況認定によっては、「特定事由離職者」と言うことも考えなれますので、
其のいじめ等があった事実をメモなどされておいて、ハローワーク失業給付申請時に、詳細に説明されて、
認定がもらえれば、
6カ月以上の雇用期間で、自己都合でも特定離職事由離職者として、3か月の給付制限なしで受給が開始されることもあります。
まずは、社会保険、雇用保険に加入、資格取得時期を確認の上、ハローワークにて申請となります。
私は現在病気の為、7月中旬から仕事を休んでいます。
私は、
パート(月90時間くらい)
雇用保険1年以上加入
国民健康保険加入
先日会社の方に、人を新たに募集をしていて復帰となった場合
に今まで通りシフトに入れないかもしれない事を了承して。と言われました。
重い物を持ったり運んだり、立ち仕事で、復帰となっても難しく、先日私が働いていた時間帯に1人入ったみたいなので、辞めようかと思っています。
ほぼ普通に歩ける様になったので職種を変えて新たに探そうと思ってるんですがその場合、失業保険はすぐにもらえるものなのですか?
その様な制度等、難しくてよくわからないので詳しい方お願いします。
私は、
パート(月90時間くらい)
雇用保険1年以上加入
国民健康保険加入
先日会社の方に、人を新たに募集をしていて復帰となった場合
に今まで通りシフトに入れないかもしれない事を了承して。と言われました。
重い物を持ったり運んだり、立ち仕事で、復帰となっても難しく、先日私が働いていた時間帯に1人入ったみたいなので、辞めようかと思っています。
ほぼ普通に歩ける様になったので職種を変えて新たに探そうと思ってるんですがその場合、失業保険はすぐにもらえるものなのですか?
その様な制度等、難しくてよくわからないので詳しい方お願いします。
>失業保険はすぐにもらえるものなのですか?
そもそも受給資格があるのかが問題です。
受給資格は下記の通り。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者1は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)
その上で病気やけがで退職したならば給付制限なしで受給が開始されます。
ただ
>ほぼ普通に歩ける様になったので職種を変えて新たに探そうと思ってるんですがその場合、
ということだとハローワークが病気やケガでの退職と認めるかどうかはわかりません、ハローワークの判断次第。
またすぐと言っても手続してから入金するまでは最短でも約1か月はかかります。
そもそも受給資格があるのかが問題です。
受給資格は下記の通り。
1.正当な理由のない自己都合(特定受給資格者及び特定理由離職者以外)では離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限あり
2.正当な理由のある自己都合で特定受給資格者及び特定理由離職者以外は離職の日以前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間12ヵ月以上あること、給付制限なし
3.正当な理由のある自己都合で特定理由離職者2は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
4.会社都合(特定受給資格者)では離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし
5.労働契約期間の満了(働く側が更新を希望した場合)で特定理由離職者1は離職の日以前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上の被保険者期間6ヵ月以上あること、給付制限なし(所定給付日数は3年限定で特定受給資格者と同じ)
その上で病気やけがで退職したならば給付制限なしで受給が開始されます。
ただ
>ほぼ普通に歩ける様になったので職種を変えて新たに探そうと思ってるんですがその場合、
ということだとハローワークが病気やケガでの退職と認めるかどうかはわかりません、ハローワークの判断次第。
またすぐと言っても手続してから入金するまでは最短でも約1か月はかかります。
関連する情報