失業保険について教えて下さい。
特定受給資格者になるための残業の条件について
9月30日に退職する場合、直前三ヶ月とは6、7、8月で間違いないでしょうか?
健康保険について調べていると9月30日に退職すると10月1日が喪失日になり失業月は10月とあったので残業対象月は7、8、9月になってしまうのでしょうか?
また残業45時間以上しているとハローワークに言う事で、会社に迷惑はかかるのでしょうか?
特定受給資格者になるための残業の条件について
9月30日に退職する場合、直前三ヶ月とは6、7、8月で間違いないでしょうか?
健康保険について調べていると9月30日に退職すると10月1日が喪失日になり失業月は10月とあったので残業対象月は7、8、9月になってしまうのでしょうか?
また残業45時間以上しているとハローワークに言う事で、会社に迷惑はかかるのでしょうか?
間違いがあるかないかは、解りませんが、直近の給与締日を起点とします。
給与締日が、末ならば、7.8.9月です、締日が9/15ならば、9/15~8/16、8/15~7/16、7/15~6/16です。
また、退職する際、必ず、月々の残業が45時間以上のため、退職すると言って下さい。
会社に迷惑は、ほとんどかかりませんハローワークから労基署に伝えることもありませんし、もし会社が厚労省から助成金を受給していても、この離職理由は、助成金除外にはなりません。
給与締日が、末ならば、7.8.9月です、締日が9/15ならば、9/15~8/16、8/15~7/16、7/15~6/16です。
また、退職する際、必ず、月々の残業が45時間以上のため、退職すると言って下さい。
会社に迷惑は、ほとんどかかりませんハローワークから労基署に伝えることもありませんし、もし会社が厚労省から助成金を受給していても、この離職理由は、助成金除外にはなりません。
離職票に自己都合と書かれているのですが、すぐ失業保険は出るのでしょうか?
派遣で6ヶ月以上、働いていたのですが募集内容と実際の仕事内容があまりにも違っていたため転職することにしました。
会社から離職票が送られてきて具体的事情記載欄に自己都合と書かれていて、離職理由のところの労働契約期間満了による離職、労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)のところに○が付いていました。
それを見て募集内容と違う仕事をしていたのだから4の労働条件に係る重大な問題(採用条件との相違等)があったと労働者が判断したため。だと思ったので派遣会社に電話したところ、4に書き変えたとしても、すぐに失業保険が出るか分かりません。と言われ、今、記載している理由の方がいいと思ったのでと言われました。
そして私が言った4の理由の方がいいなら書き直してもいいと言われましたが、どっちがいいのか分からず、今のままで提出しようと思っているのですが本当に、このままでいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
派遣で6ヶ月以上、働いていたのですが募集内容と実際の仕事内容があまりにも違っていたため転職することにしました。
会社から離職票が送られてきて具体的事情記載欄に自己都合と書かれていて、離職理由のところの労働契約期間満了による離職、労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)のところに○が付いていました。
それを見て募集内容と違う仕事をしていたのだから4の労働条件に係る重大な問題(採用条件との相違等)があったと労働者が判断したため。だと思ったので派遣会社に電話したところ、4に書き変えたとしても、すぐに失業保険が出るか分かりません。と言われ、今、記載している理由の方がいいと思ったのでと言われました。
そして私が言った4の理由の方がいいなら書き直してもいいと言われましたが、どっちがいいのか分からず、今のままで提出しようと思っているのですが本当に、このままでいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
自己都合だと三ヶ月後からです。会社都合ならすぐ出ます。
明日の朝一番で連絡してぜひぜひ書き直して貰ってください。
明日の朝一番で連絡してぜひぜひ書き直して貰ってください。
再就職手当を支給された後で早期退職しても残りの失業手当がもらえると聞きましたがこの場合はどうでしょうか?
初めまして、失業手当の事でご質問させて頂きますのでご回答よろしくお願いいたします。
今年の3月に10年勤めた会社を自己都合で退職しました。
7月から派遣で働きはじめたのですが、父親が8月に入院・手術をし
看病・介護の生活を送っております。
せっかく決まった仕事なのでなんとか続けたいとおもったのですが
契約に入ってなかった出張などの仕事や残業も多く、8月下旬に体調を
崩してしまい何日か休みました。
フルタイムでの勤務で介護と仕事の両立は厳しいと判断し、
派遣会社からは更新のお話を頂いたのですが更新はなしで
10月に契約満了にて終了の予定になりました。
ここでご質問なのですが、派遣ではありましたが1年以上の雇用見込みがある
お仕事だったので再就職手当は頂けました。
しかし、早期退職になると返還の事を言われるのか悩んでいますが大丈夫でしょうか?
あと、残りの失業保険の日数が30日ほど残っていて、ハローワークで
申請すれば残りの失業手当ももらえると聞きましたがもらえますでしょうか?
ただ、派遣での仕事だったので対象外になったり、ハローワークの方に
「本当に契約満了だったか」「1年以上の雇用見込みがあったのか」
など言われないか心配しています。
どうか、ご回答の方をお願い致します。
初めまして、失業手当の事でご質問させて頂きますのでご回答よろしくお願いいたします。
今年の3月に10年勤めた会社を自己都合で退職しました。
7月から派遣で働きはじめたのですが、父親が8月に入院・手術をし
看病・介護の生活を送っております。
せっかく決まった仕事なのでなんとか続けたいとおもったのですが
契約に入ってなかった出張などの仕事や残業も多く、8月下旬に体調を
崩してしまい何日か休みました。
フルタイムでの勤務で介護と仕事の両立は厳しいと判断し、
派遣会社からは更新のお話を頂いたのですが更新はなしで
10月に契約満了にて終了の予定になりました。
ここでご質問なのですが、派遣ではありましたが1年以上の雇用見込みがある
お仕事だったので再就職手当は頂けました。
しかし、早期退職になると返還の事を言われるのか悩んでいますが大丈夫でしょうか?
あと、残りの失業保険の日数が30日ほど残っていて、ハローワークで
申請すれば残りの失業手当ももらえると聞きましたがもらえますでしょうか?
ただ、派遣での仕事だったので対象外になったり、ハローワークの方に
「本当に契約満了だったか」「1年以上の雇用見込みがあったのか」
など言われないか心配しています。
どうか、ご回答の方をお願い致します。
私も再就職し、再就職手当も頂きました。
その際ハローワークの方から色々説明されたのでご参考になればと思います。
まず、再就職手当を受給された後に退職されても返還する必要はありません。大丈夫ですよ。
また再就職離職の場合、離職後出来るだけ早めに離職状況証明書を持参の上ハローワークへ再求職申込の手続きをすれば、支給が再開されます。
(給付制限がある場合は給付制限期間経過後になります。)
ただし、あくまでも求職活動をしなければなりませんからその点はご注意下さいね。
介護など大変ですが無理せず頑張って下さい。
その際ハローワークの方から色々説明されたのでご参考になればと思います。
まず、再就職手当を受給された後に退職されても返還する必要はありません。大丈夫ですよ。
また再就職離職の場合、離職後出来るだけ早めに離職状況証明書を持参の上ハローワークへ再求職申込の手続きをすれば、支給が再開されます。
(給付制限がある場合は給付制限期間経過後になります。)
ただし、あくまでも求職活動をしなければなりませんからその点はご注意下さいね。
介護など大変ですが無理せず頑張って下さい。
自己都合で退社します。離職証明書の退職理由が契約期間満了ということで、すぐに失業保険が貰えるということでした。すぐに貰えるのは、倒産・解雇とかですよね?解雇扱いですか?
もう退職されて、ハローワークに行かれましたか?
私も同じような状況で、すぐに失業保険がもらえるということでハローワークに行きましたが、契約期間満了が退職理由でも、働きたい意思は伝えたかによって、また変わってきます。気をつけてくださいね!
働きたい意思を伝えた場合→6ヶ月以上働いていればすぐに受給。
働きたい意思を伝えなかった場合→1年以上働いて、3ヶ月の待機期間が設けられる。
解雇扱いではなく、あくまでも契約期間満了という扱いですよ!
私も同じような状況で、すぐに失業保険がもらえるということでハローワークに行きましたが、契約期間満了が退職理由でも、働きたい意思は伝えたかによって、また変わってきます。気をつけてくださいね!
働きたい意思を伝えた場合→6ヶ月以上働いていればすぐに受給。
働きたい意思を伝えなかった場合→1年以上働いて、3ヶ月の待機期間が設けられる。
解雇扱いではなく、あくまでも契約期間満了という扱いですよ!
関連する情報