派遣会社の失業保険について質問です。
派遣社員として3ヶ月更新で約1年半働いています。
今回の契約で勤務終了になります。
次の更新を希望しましたが、会社側から「終了」と言われました。(原因は私にあります)

それはいいのですが、派遣会社に終了後の失業保険の支給開始を知りたいので確認したところ、「会社都合」か「自己都合」かが、まだはっきり決め兼ねているような話でした。

3ヶ月更新の「契約期間満了」ということなので、会社都合にはならないようです。(私は今後も働く意思は伝えました。)

更に、期間満了後に派遣会社から別の派遣先での仕事を紹介されて、ほぼ同じような条件の場合にそれを断ったら「自己都合」。
私が「では、だったら条件が合っている仕事が無くて紹介してもらえなかったら?」と聞いたら、
それも「自己都合」。

保険とは、もっと被保険者を守ってくれる物かと考えていた私は、世知辛い世の中に悲しい気持ちになりました。
だったら、「会社都合」なんてよっぽどのケースでないと有り得ませんよね?
例えば、契約期間中に、「契約期間変更で早く終了とされた」とか、「契約期間中に派遣先が倒産した」では無い限り。それでも次の仕事を紹介されて断ればそうなりませんし。
ほとんど「自己都合」になりますよね?

あれですか?派遣会社は、会社都合になった場合に、自分達の会社が負担する金額が大きく違ってくるのですか?
派遣会社によって、若干解釈は異なるようです。
私の勤める派遣会社では、

・企業から更新を切られて1ヶ月くらい希望に沿うお仕事が
紹介できなかったら、たいてい「会社都合」

・企業からオファーがあったのに自分から更新を断った方は、
原則として、よほどの理由がなければ「自己都合」

ただ、「自己都合」でも3ヶ月間仕事に就けなければ給付をしてくれるので、
雇用保険が被保険者を守ってくれない世知辛い制度とは思えませんが・・。
(むやみに給付をしたら就業・徴収されている多くの方にかえって不公平ですし)

※派遣会社は保険料負担のみです。失業給付は雇用保険が負担します。
あくまで所轄職安の運用に従って淡々と処理するのみで、他意はないかと。

ただ、質問者さんの場合は、ハッキリしない派遣会社の態度や、紹介が
なくても自己都合になる、という点に、少し理不尽さを感じます。
(希望条件が無理難題なのなら別なのですが・・)

ただ、ひとつ派遣会社を庇うとすれば、現場の営業担当者やコーディネータは
各種保険に関する知識がほとんどありません(社労士のような知識が要るので)
それが質問者さんを困惑させる原因にもなっているようです。
派遣会社の社保事務担当の専門部署、もしくは所轄の職安にご相談されると
納得できる回答が得られるのではないでしょうか。
2010年7月10日に雇用されたのですが、2011年1月10日に解雇されました。 その場合失業保険は支払いされるのでしょうか?
また仕事をやめた経緯は以下の通りです
ハローワークでのエステティシャン求人に応募しました。未経験の上2週間の研修のみで、新規オープンのエステの店長になることとなりました。 いままでに社長からの様々な問題(かなり悪質な性的いやがらせ)、度重なる勤務条件の変更、営業不振を理由にさかのぼっての減給、営業時間等の変更があり 1月31日をもって退職を申し出ましたが、後任者の求人、指導育成をしてから退職するように言われました。 書類や事務等については指導できるが、技術指導については、2週間程度の研修のみしか受けておらず、出来ませんと断ると1月31日をもって退職すればいいと言われました。 そのあとすぐ連絡があり、即日解雇を言い渡されました。 不服を申し立てると、お金を払いたくないので解雇だと言われました。 給料や勤務時間が変更するのは企業として当然であり、むしろうちほど待遇がよい会社はない、他の企業では月給が10万円以下が通常である、一度よその飯を食えと言われました。 ただし全ての顧客に電話連絡をし、13日(水)に全ての顧客に来店させ 私が体が弱く入院しますので閉店します と言ってエステティック契約の解約の説明をし振込み先を聞くように言われました。 不可能だと言うと 一軒づつ家を訪問すればよいと言われました。 それも不可能だと言うと 電話で1日ですべて済ませろと言われました。 1日ではとても出来ない仕事ですが、わたしが13日(水)の日給だけはつけるように言いそれは聞き入れられました。 電話での連絡では内容があまりに複雑で、お客様の都合もあり無理なので自己判断で封書であいさつ文と解約同意書、返信用封筒を入れたものを発送しました。10日が給料日なので、 1月11日に給料を取りに社長宅へ行くとすでに10日に解雇したと言われました。

解雇されるまでの6ヶ月間無遅刻無欠勤です。
年末に、よく仕事をやっているしがんばっているというメールをいただき保存してあります。
研修費の未払いや減給など細かい事実については社長の署名と拇印がとってある証文があります。
まず、未経験者にたった2週間の研修で店長って・・・そんなエステの会社は労働基準法以前に問題ありだと思います。

あなたには店長として後輩を育成する義務はありますが、会社自身にもあなたを雇用したからには、育成する義務があり、それが抜けています。

この文面だけでは非常に複雑ですので、これについてはここで相談をするのではなく、監督署⇒社労士(弁護士)⇒あっせん(調停)申し立てを行ってみたらどうでしょうか?
少なくとも即日解雇は無効であり、また、解雇自体が不当解雇である可能性があります。
それを争うのはあなた一人では難しいです。
まずは、相談できる場所に行き、すべてを話し、一つ一つ問題点を整理してもらい、会社との戦い方を教えてもらってください。
泣き寝入りをする必要はありません!
休職後に退職した場合の失業保険の件です。
現在病気で約半年休職しています。会社が業績不振の為このまま解雇になりそうです。
休職前の6か月間の賃金で失業保険の金額を出すそうですが、これについて教えてください
入院ギリギリまで何も考えずに働いてしまったため
最後の月は11日の勤務日数となってしまい、
このままだと最後の6か月の中に低い賃金の月が含まれるので損してしまいますよね?

有給を消化させてもらえなかったので10日余っていますが、確定申告後なので、この10日をプラスする事は
できませんでした。

会社になんとかならないか頼んだ所、
賃金台帳と出勤簿を11日出勤を10日出勤に訂正すれば良いのでは?という返答でした。
(術前検査で一日有給を使いましたので、その分を欠勤にするとちょうど良いです。)

このやり方で問題はありませんでしょうか?

まだ退職になったわけではないので離職票も作っていないですし、
第一回目の傷病手当金申請もまだしていません。
(会社からはすぐ退職の手続きをしなくても良い、2~3か月このまま休んでてOKとの事です)

※最後の月まではフルで12年働いています。
※傷病手当金申請に差支えありますか?
※今回会社に11日の出勤を10日出勤に変更してもらった場合、
ハローワークでばれて問題になることはありますか?

会社の社労士が最低、恐ろしく仕事のできない人なので傷病手当金申請もミスがありやり直し、
11日出勤ルールも「あー、気づきませんでしたあ」というレベルなので病人なのに必死で調べています。
もう心労でフラフラです。どうか助けてください。
まず、会社がこのまま休んで良いと言ってくれるなら、傷病手当金をしっかりと貰いましょう。1年半ぐらいもらえるのでは無いでしょうか?(お医者様に診断書を出来るだけ長く書いてもらいましょう。)病気だから会社に悪いと思う必要はありません。賃金台帳と出勤簿を10日に訂正してくださるのなら、そのようにしてもらいなさい。ハローワークでその程度はバレません。また離職票をもらってから、まだ、体の調子が良くなければ、延長申請ができます。申請期間がありますから、注意してください。ハローワークに行って、ブランクの離職票をもらうと、裏面に色々な事が細かく書かれてます。それをしっかりと読んでください。傷病手当金をもらいながら、失業給付は受けられません。
自己退職になりますか?それとも会社都合退職にもっていけるのでしょうか?
昨年の5月1日より現在の職場に正社員として勤務している看護師です。職場は個人経営の小さなクリニックです。
前職場で一緒に働いていた医者が現職場で勤務することになり、その先生の紹介で私も現職場でお世話になることになりました。

その先生が家庭の事情で今年の3月いっぱいで辞任されたのですが、4月4日、急に話があると呼び出され、
「○○先生が辞職されたでしょ、いいのよ、あなたも他に行ってもらって」
と言われました。。

私はその先生が辞職されることも本当にギリギリまで知りませんでしたし、勿論一緒に他へ…という話もなかったので、その旨を伝えたのですが、
「今まで先生の紹介で来た方たちはみんな先生と一緒に辞めて他へ行かれたから、あなたもてっきりそうだと思っていたわ」
と、何度も何度も言われました。

じゃぁ辞めますと言わせるかのように。

再度そんな話はないし、そんな意思もないことを表明したのですが、
次は、「今まで○○先生の紹介だったから休みだの給料だの優遇していた分があったけれど、先生も辞職されたのであなたの給料や勤務についても見直そうと思っている」と。

要は、勤務時間や残業はかなり増えるが休みは減り、給料も減るとのこと。

病院も、不景気のあおりを受けてか患者も減り、経営が上手くいっていないのも確かですが、上記のような理由でに契約を変えられてはたまらないですし、今回のことで、今後気持ちよく働くこともできないので退職しようと思います。

まだ、いつ退職する等の詳しい話は病院側とはしていません。

このような場合、やはり自己都合退職となってしまうのでしょうか?
自己都合退職だと失業保険を貰えるまでに3ヶ月はかかります…。

それとも上記の条件を契約違反や病院側の都合ということで、会社都合退職とできるのでしょうか。

もし自己都合退職となるのなら、うちは給料15日締めの25日払いなので、5月2日まで働き、3日~6日のゴールデンウィーク休暇後、7日~15日まで有給をもらい15日付けで退職しようかと考えていますが、有給もあってないようなものと言われ、今まで病気で1日休んだ以外貰っていません。

次の就職のメドも勿論ありませんし、いやらしい話かもしれませんが、貰えるものがあるのなら貰いたいと思っています。

どなたかお力をお借りできればと思います。
この内容によれば

絶対に会社都合となります!

辞める前にハローワークに相談に行って

最高の貴方の思いを貫くのです!
関連する情報

一覧

ホーム