社保の任意継続について
4月末で退職しました。
退職に必要な書類には任意継続有・無とあったので任意継続有に○をして退職書類を提出しました。
しかし昨日会社から健康保険資格喪失証
明書が届きました。
それ以外の書類(源泉徴収票や離職票)も希望しましたがそちらはまだ届いていません。
この状況で任意継続はきちんと出来ているのでしょうか?
会社に電話をして確認するのが確実だとは思いますがGW中は本社は休みなので質問させて頂きました。
またもし出来ていない場合はいつまでに申請しないといけないなどはあるのでしょうか?
その他離職票が届かない状況でも失業保険の申請が可能かどうかも教えてください。
質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
4月末で退職しました。
退職に必要な書類には任意継続有・無とあったので任意継続有に○をして退職書類を提出しました。
しかし昨日会社から健康保険資格喪失証
明書が届きました。
それ以外の書類(源泉徴収票や離職票)も希望しましたがそちらはまだ届いていません。
この状況で任意継続はきちんと出来ているのでしょうか?
会社に電話をして確認するのが確実だとは思いますがGW中は本社は休みなので質問させて頂きました。
またもし出来ていない場合はいつまでに申請しないといけないなどはあるのでしょうか?
その他離職票が届かない状況でも失業保険の申請が可能かどうかも教えてください。
質問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>退職に必要な書類には任意継続有・無とあったので任意継続有に○をして退職書類を提出しました。
恐らく有とすると任意継続の手続きするという意味でしょう。
>この状況で任意継続はきちんと出来ているのでしょうか?
ただしあくまでも推測なので会社に聞かなければわかりません。
おかしな会社、間抜けな会社は結構あるので思い込みは禁物、必ず確かめることです。
>またもし出来ていない場合はいつまでに申請しないといけないなどはあるのでしょうか?
退職後20日以内です、会社任せで期限を過ぎてしまえば後の祭りです。
>その他離職票が届かない状況でも失業保険の申請が可能かどうかも教えてください。
離職票がなければ手続きはできません、とにかく小まめに請求してください。
会社は辞めた人間には冷たいものです、いつまでも在職中と同じように会社は親切に面倒を見てくれるという考えは捨ててください。
恐らく有とすると任意継続の手続きするという意味でしょう。
>この状況で任意継続はきちんと出来ているのでしょうか?
ただしあくまでも推測なので会社に聞かなければわかりません。
おかしな会社、間抜けな会社は結構あるので思い込みは禁物、必ず確かめることです。
>またもし出来ていない場合はいつまでに申請しないといけないなどはあるのでしょうか?
退職後20日以内です、会社任せで期限を過ぎてしまえば後の祭りです。
>その他離職票が届かない状況でも失業保険の申請が可能かどうかも教えてください。
離職票がなければ手続きはできません、とにかく小まめに請求してください。
会社は辞めた人間には冷たいものです、いつまでも在職中と同じように会社は親切に面倒を見てくれるという考えは捨ててください。
失業保険の申請及びそれに関わる申請の申請について教えて下さい。
出産と結婚の為2年ほど前に8年間正規職員として働いていた仕事を辞めました。
妊娠中という事もありすぐに働く事も出来ないし、定期的に病院に行かなくてはいけないので、退職後すぐに旦那の扶養に入りました。
失業保険の方は、ハローワークに行き妊娠出産の為、延長申請をして3年間もらえる期間を延長してもらいました。
子供も2歳になったので、来年4月から保育園に通わせ働く事を考えています。
そこで、失業保険をもらう手続きをしたいと思ったのですが、通常失業保険をもらうには、国民保険に加入の手続きをしなければいけないや旦那の扶養に入っていてはいけないなど聞きわからない事ばかりで何をどうしたらいいのか分からず困っています。
ハローワークに電話して聞いたのですが、ちゃんとした答えがもらえず、説明会などがあるからそこで聞いて下さいと言われてしまいました。
失業保険とはどのくらいの期間もらえるのでしょうか?
健康保険などは、国民保険に変更したりしないで、今のまま旦那の健康保険に扶養として入っていても失業保険の申請に関する書類をハローワークにて申請するだけで大丈夫なのでしょうか?
管轄のハローワークが車で40分以上もかかる所にあり、申請にいったのに受け付けてもらえず再度行くとなると小さな子供がおり大変なので、事前にしなくてはいけない事はしてから申請に行きたいのですが、どのような順でどのような手続きをしていくのがいいのか全くわかりません。
同じような感じで延長申請してから失業保険を申請した方、失業保険の申請に詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
出産と結婚の為2年ほど前に8年間正規職員として働いていた仕事を辞めました。
妊娠中という事もありすぐに働く事も出来ないし、定期的に病院に行かなくてはいけないので、退職後すぐに旦那の扶養に入りました。
失業保険の方は、ハローワークに行き妊娠出産の為、延長申請をして3年間もらえる期間を延長してもらいました。
子供も2歳になったので、来年4月から保育園に通わせ働く事を考えています。
そこで、失業保険をもらう手続きをしたいと思ったのですが、通常失業保険をもらうには、国民保険に加入の手続きをしなければいけないや旦那の扶養に入っていてはいけないなど聞きわからない事ばかりで何をどうしたらいいのか分からず困っています。
ハローワークに電話して聞いたのですが、ちゃんとした答えがもらえず、説明会などがあるからそこで聞いて下さいと言われてしまいました。
失業保険とはどのくらいの期間もらえるのでしょうか?
健康保険などは、国民保険に変更したりしないで、今のまま旦那の健康保険に扶養として入っていても失業保険の申請に関する書類をハローワークにて申請するだけで大丈夫なのでしょうか?
管轄のハローワークが車で40分以上もかかる所にあり、申請にいったのに受け付けてもらえず再度行くとなると小さな子供がおり大変なので、事前にしなくてはいけない事はしてから申請に行きたいのですが、どのような順でどのような手続きをしていくのがいいのか全くわかりません。
同じような感じで延長申請してから失業保険を申請した方、失業保険の申請に詳しい方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
>失業保険とはどのくらいの期間もらえるのでしょうか?
質問者さんの被保険者期間や年齢で決まってくるので何とも言えませんが、少なくとも90日です。
>国民保険に変更したりしないで、今のまま旦那の健康保険に扶養として・・・
失業保険の手続き(延長解除)に行き、後日、受給資格者証が渡されますので、基本手当日額を確認してください。
その金額が、3612円以上の場合は扶養から外れ、国民健康保険に加入しなければいけません。
その際は、ご主人様の会社の方へ連絡をいれて下さい。
<補足>
離職票は一旦ハロワで受理されると返せないみたいですので、気になるようならハロワに行く前に離職票のコピーを取られておいたらどうでしょうか?
そして、ハロワに手続きに行った後、役所へ行かれてはどうですか?
質問者さんの被保険者期間や年齢で決まってくるので何とも言えませんが、少なくとも90日です。
>国民保険に変更したりしないで、今のまま旦那の健康保険に扶養として・・・
失業保険の手続き(延長解除)に行き、後日、受給資格者証が渡されますので、基本手当日額を確認してください。
その金額が、3612円以上の場合は扶養から外れ、国民健康保険に加入しなければいけません。
その際は、ご主人様の会社の方へ連絡をいれて下さい。
<補足>
離職票は一旦ハロワで受理されると返せないみたいですので、気になるようならハロワに行く前に離職票のコピーを取られておいたらどうでしょうか?
そして、ハロワに手続きに行った後、役所へ行かれてはどうですか?
私は失業保険の給付を受けられるのでしょうか?
派遣で働いている者です。
3月末で仕事が契約終了になりました。
今回の仕事では、09’1/1~09’3/31まで雇用保険に加入しており、1ヶ月後に『会社都合』で離職票を発行してもらえる予定です。
前回の仕事では、06’8/1~08’7/11まで雇用保険に加入しており、離職票は貰っておらず、依頼をすれば『自己都合』で発行されると思います。
このような場合、前回の自己都合の離職票が有効になりますか?
そうなると、離職票の有効期限は1年なので、待機期間の3ヶ月を考えると失業保険の給付は受けられないと考えていいのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
派遣で働いている者です。
3月末で仕事が契約終了になりました。
今回の仕事では、09’1/1~09’3/31まで雇用保険に加入しており、1ヶ月後に『会社都合』で離職票を発行してもらえる予定です。
前回の仕事では、06’8/1~08’7/11まで雇用保険に加入しており、離職票は貰っておらず、依頼をすれば『自己都合』で発行されると思います。
このような場合、前回の自己都合の離職票が有効になりますか?
そうなると、離職票の有効期限は1年なので、待機期間の3ヶ月を考えると失業保険の給付は受けられないと考えていいのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
前回と今回の仕事の間(離職期間)が1ヶ月(1年以内)ですので、雇用保険加入期間は1年7ヶ月(1年4ヶ月+3ヶ月)になります。
離職理由は、直前のものになるので『会社都合』という事になるはずです。
あと、前回の離職票を貰っていないのであれば、1度ハローワークへ行って必要か否か確認をするといいと思います。
それから、今回の離職票も1ヶ月は少し遅い(通常1~2週間くらい)ので、早めに送ってもらうよう請求してもいいと思います。
離職理由は、直前のものになるので『会社都合』という事になるはずです。
あと、前回の離職票を貰っていないのであれば、1度ハローワークへ行って必要か否か確認をするといいと思います。
それから、今回の離職票も1ヶ月は少し遅い(通常1~2週間くらい)ので、早めに送ってもらうよう請求してもいいと思います。
「離職票1」の再発行について質問です!
前職を退職したときに離職票1と2を受け取ると思うのですが、2のほうは失業保険の申請の時に渡しますよね?
なので2は手元になくていいんです。
問題なのは離職票1のほうなんです。
部屋のどこを探してもなくて困っています。。
少し調べましたら職安に話せば再発行は可能とのことでしたが、その時に必要な物や再発行までの流れを教えていただけないでしょうか?
前職を退職したときに離職票1と2を受け取ると思うのですが、2のほうは失業保険の申請の時に渡しますよね?
なので2は手元になくていいんです。
問題なのは離職票1のほうなんです。
部屋のどこを探してもなくて困っています。。
少し調べましたら職安に話せば再発行は可能とのことでしたが、その時に必要な物や再発行までの流れを教えていただけないでしょうか?
手続きをしたのであれば、職安に提出しているのでありませんよ。
提出したからないのであれば、再発行の理由にはなりません。
被保険者証のことですかね。
であれば、身分証明書等をもって、適用課の窓口に行けばいいだけです。
提出したからないのであれば、再発行の理由にはなりません。
被保険者証のことですかね。
であれば、身分証明書等をもって、適用課の窓口に行けばいいだけです。
どうすればいいでしょうか。。自分は二十歳の中卒フリーターです。今年二月に親の転勤で引っ越しして来たのですが、父の給料が悪くなり会社を辞め、
派遣で県外に行く事になりました。 自分は今月からアルバイトを初めたのですが、母が家賃と光熱費を未払いの間々で今月生きていく生活費しかないと言われました。 元々、母はお金の使い方が荒くパチンコなどにすぐ行って今ままでも自分のお金を勝手に使ったりして、何度も光熱費は先に払えと言ってもパチンコで先に儲けてから後で払う!!と言います。今月なんて家賃さえも払えず、来月から父の給料も来ませんし貯金もなく自分も今月働き初めたのでお金があまり来ません。 父に失業保険制度? をしたら、と言うと自分で辞めたから三ヶ月しないと貰えないとハローワークで言われダメなんです。。。いずれ追い出されるのは確実ですよね?自分も派遣で県外に行こうと思うのですが、母だけが働けない身体なので置いていくしかなく、引っ越しするお金もないです。母を捨てると同じとゆうことなのですが自分はどうすれば良いかわかりません。。。身内や親戚もいないそうなので、母と一緒に追い出されホームレスになるのか、母を捨てるのか悩んでいます。
派遣で県外に行く事になりました。 自分は今月からアルバイトを初めたのですが、母が家賃と光熱費を未払いの間々で今月生きていく生活費しかないと言われました。 元々、母はお金の使い方が荒くパチンコなどにすぐ行って今ままでも自分のお金を勝手に使ったりして、何度も光熱費は先に払えと言ってもパチンコで先に儲けてから後で払う!!と言います。今月なんて家賃さえも払えず、来月から父の給料も来ませんし貯金もなく自分も今月働き初めたのでお金があまり来ません。 父に失業保険制度? をしたら、と言うと自分で辞めたから三ヶ月しないと貰えないとハローワークで言われダメなんです。。。いずれ追い出されるのは確実ですよね?自分も派遣で県外に行こうと思うのですが、母だけが働けない身体なので置いていくしかなく、引っ越しするお金もないです。母を捨てると同じとゆうことなのですが自分はどうすれば良いかわかりません。。。身内や親戚もいないそうなので、母と一緒に追い出されホームレスになるのか、母を捨てるのか悩んでいます。
お父様がご健在なのですから、息子のあなたが悩む前にお父さんが考えるべきだと思うのですが
相談はしてみましたか?又、家賃未納期間はどれくらいですか?
1~2ヶ月程度であれば、すぐに退去という形にはならない場合が多いです。
特に失業中であったことなど事情を話せば期限は設けられるかもしれませんが
待ってもらえることもあると思います。
家賃の支払い先が管理会社なのか、個人大家なのかによっても違ってきます。
どちらにしてもいずれは未納分は全額支払わなければなりません
賃貸契約の時に保証人になった方にもご迷惑がかかることになります。
ギャンブル依存症はなかなか治りません、そのような状態で何故お母様に給料を全額渡していたのか
不思議でならないです。
働けない身体ということは病気でもされているんですか?
極限まで追い詰められて痛い目に合わないと
少しの小金でも使ってしまうんですよね・・・
最大の敵は「時間がありすぎる」こと。
もう大人とはいえ20歳の息子に金銭的な悩みを抱えさせるなんて
親として腹立たしいです。特別な事情でもあれば違いますが・・・
まずはお父様とご相談なさって下さい。
強制退去になった場合など派遣先に連れていけるかどうか等、会社にも相談しなければ
ならないと思いますし。もうそのような状態なら家財も置いていって
1からやり直してもいいじゃないですか。
ホームレスだけは絶対に避けなければ・・・
全ての基本は「働くこと」そして働くには住まいが必要です。今後絶対にお母様にはスーパーで食材を買う程度のお金以外
渡してはなりません。
相談はしてみましたか?又、家賃未納期間はどれくらいですか?
1~2ヶ月程度であれば、すぐに退去という形にはならない場合が多いです。
特に失業中であったことなど事情を話せば期限は設けられるかもしれませんが
待ってもらえることもあると思います。
家賃の支払い先が管理会社なのか、個人大家なのかによっても違ってきます。
どちらにしてもいずれは未納分は全額支払わなければなりません
賃貸契約の時に保証人になった方にもご迷惑がかかることになります。
ギャンブル依存症はなかなか治りません、そのような状態で何故お母様に給料を全額渡していたのか
不思議でならないです。
働けない身体ということは病気でもされているんですか?
極限まで追い詰められて痛い目に合わないと
少しの小金でも使ってしまうんですよね・・・
最大の敵は「時間がありすぎる」こと。
もう大人とはいえ20歳の息子に金銭的な悩みを抱えさせるなんて
親として腹立たしいです。特別な事情でもあれば違いますが・・・
まずはお父様とご相談なさって下さい。
強制退去になった場合など派遣先に連れていけるかどうか等、会社にも相談しなければ
ならないと思いますし。もうそのような状態なら家財も置いていって
1からやり直してもいいじゃないですか。
ホームレスだけは絶対に避けなければ・・・
全ての基本は「働くこと」そして働くには住まいが必要です。今後絶対にお母様にはスーパーで食材を買う程度のお金以外
渡してはなりません。
関連する情報