失業保険の給付金についての質問です。
勤続年数6年で給料が23万円なんですが
失業保険として給付される金額は合計いくらぐらいになるのでしょうか??
普通退職(自己都合退職)の場合は90日の給付です。
リストラ・倒産等の場合には三十歳未満は120日、三十歳以上四十五歳未満は180日の給付になります。

給付日額は5300円程です。
90日全額で477,000円ぐらいです。
厳しい現実に目の前が暗くなります。
38歳です。
母子家庭で小さな子供が2人います。

離婚してから仕事を始めましたけど、高卒で35歳過ぎ・・・。
技術もなくてさして経験もなし。
いつも子供の病気や事業所の経営状況が悪いことなどの理由で仕事が長続きしません。
今度も新型インフルエンザでクビになりました。

今は何とかわずかな蓄えと母子手当て失業保険で生活しています。
この生活を何とかしたくて、安定した仕事が欲しいので職安で相談したところ看護師を勧められました。
看護学校なら母子家庭の支援金がでて学校に通う間の生活も何とかなって資格が取れたら就職先も困らなくて・・・・。
話を聞いたときはやっと何とかなる方法が見えたと思いました。
でも、現実はきびしいみたいです。

看護学校の入学は社会人入試で筆記試験は少なくて受験できると聞いていたのですが、実際には英語の試験があって・・。
それも大卒を年頭にした試験内容とか・・・・。
高校も真面目に勉強してなくて卒業したのは私学の商業高校です。
今から数学も英語も理科も何がなんだか全然理解できそうに無いです。
あたりまえですよね。高校生の時に理解できなかったのに・・・。

看護師の話を聞いたとき、すごい期待してしまったので、昨日1日にわかった現実がショックです。
予備校とかもあるそうですが、お金もなくて通えません。
母子家庭には世間はきびしいですね
今までの質問も読ませていただきました。
どういう理由で母子家庭になったのかはわかりませんが、
今の世の中母子家庭なんてたくさんあります。
厳しいことを言うようですが、そこで悩んでも悔やんでもダメです!!

独学で勉強するのはとても大変ですが、どうしても看護師になりたい!と
言うのでしたら、やっぱり寝る間も惜しんでやるしかないと思います。
多くの方がおっしゃっていますが、看護師は学校に入学するのも大変ですが
入学してからも大変です。
そして資格を取って勤務してからも大変です。
勤務してからの方が勉強が多いでしょう。(私も一応看護師です)
年齢的にも若い人から指導されることも多いと思います。
数年はある程度大きな病院で働かないとわからない事が多く
看護師だからといってもどこの病院でも働けるというようにはなりません。
求人は多くても合格は難しいと言うことです。

入学の勉強前からできないと悩んでいては難しい職種かもしれません。
老人介護などの職場同様、なかなか人間関係の厳しい職場だと思います。

確かに他の職種に比べて給料がいいとか、職場も多いとかありますが、いいことばかりではありません。
看護師が不足しているのは結局仕事がきつくて辞めてしまうケースが多いからだと私は思っています。
でも大変な分やりがいのある仕事であることは確かです。

私の知人はご主人はいますが、小学生前の子供が二人いて
看護師になりたい!!と一念発起し今看護学生をしています。
質問者様同様、20年ほど勉強はしていませんでした。
ただ幸いその人が入学した学校は社会人入試で小論文と面接のみだったと聞いています。
通える範囲にそのような学校はないか調べてみてください。
もちろん皆が合格できるわけではないでしょうが、少しは夢が近くなるかもしれません。

他にも資格を得て働ける仕事はあると思います。
パソコンもこうやって使えるのですから、少しは有利じゃないでしょうか?
看護師に限ってではなく、何か資格を得られるよう頑張ってください!
女はいざというとき根性があると思うので、質問者様も絶対にやれますよ!!
厳しいことも言っちゃってすいません。

余談ですが・・・
>新型インフルエンザでクビ
・・・って、その職場がおかしいですね。
新型インフルエンザなんて、会社の方から
「家族がなったら休んで!!(濃厚接触者だからあなたから他の人にうつすかもという理由で)」というところも
多いくらいなのに。
それにこの病気は仕方ないでしょう。これだけ多くの人が感染しているのですから、
皆いつなるかわからないですもん。
そんなでクビにするほうがおかしいのであって、質問者様が悪いわけではないですから
これは気にしない方がいいですよ。
自己破産申請後の離婚調停について教えてください。
友人から相談を受けてます(ご主人から)

昨年暮れに知人弁護士を通して自己破産を申請中です。
奥様より離婚調停の申し立てがあり、調停中。次回で最後とのこと。

・数年前に奥様名義でくるまを購入。下取車の残債分もそのローンに組み入れ。
(ローン名義も奥様)残債200万。(其の車は10万で売却したと調停員から言われた)
もともと2台あり、ローンで購入した車を日常的に奥様に使わせていて、ご主人は奥様名義の軽自動車に乗っていた。
・昨年春失業し、失業保険はすべて奥様が使用(奥様が管理していた口座への振込のため)秋まで
・もともと生活費をご主人が奥様へ渡していた(奥様もパートで月16万収入あり)
・年々収入が少なくなり、ご主人は借金していた(生活費のため)
・借金の一部は以前の離婚の際の残りもある
・借金は総額400万ほど(車ローンも含めて)
・現在のご主人の収入は税込みで月18万
・奥様の収入は税込み月16万
・ご主人は家財等の分担もなく、身の回りのものだけ引き取った。
・お互いに離婚の希望はあり

奥様はローンのことも含めて月2万の支払いをご主人に希望しています。
調停員にも、裁判になると、2万は認められるから、今のうちに1万5千円で妥協しては?と言われたとのこと。

そこで疑問です。

①自己破産が認められていたとしても、奥様に月2万の支払いは必要なのでしょうか?
②また、自己破産が認められるかられないかで大きくちがうのでしょうか?
③調停員が言うように、次回で示談?した方がよいのでしょうか?
それとも裁判の方がよいのでしょうか?
(ご主人は自己破産依頼した知人の弁護士に、自己破産した後に離婚の話と言われ、今は相談にのってくれないようです)
④支払うと約束しても支払えなくなったら借金もできません。どうすればいいのでしょうか?
⑤払わなくてもうったえられないのでしょうか?

一部でも判例でも結構です。
お分かりになる方、よろしくお願いいたします。
少し話が不明な部分があるので、回答がズレているかもしれません。
1万5千円の根拠が不明ですが・・・
慰謝料で1万5千円ということであれば、慰謝料は破産の対象外です。
破産と言っても、裁判所に申し出た部分に関してのみ、免責が通れば債務がなくなります。
慰謝料は破産の中には入れられません。

破産(免責)が通った後でも違いはないと思います。
調停委員は色々な調停のケースを見ている家裁の人なので、審判より調停で手を打った方が良いというのであれば、そうだと思います。
支払えない場合は、可能性として強制執行で1/4を上限とした給与の差し押さえの可能性があります。
払わない場合は強制執行するのが通常の方法です。
訴えられる??とは言っても、後立てする法律がありません。

回答がズレていたらごめんなさい。
家裁の調停委員の人って、私の知っている限りでは色々とアドバイスをくれる人ですよ。
回答がズレていたら、調停委員の方に親身に相談する方が良いかも??です。
失業保険受給中、求職活動で採用を断ると、支給停止になりますか?

面接を受けて採用通知をもらっても、正当な理由なく辞退した場合は、
失業保険の給付が受けられないと聞きました。

「正当な理由」って何でしょうか?
業務内容や時間が合わない、の他に何かありますか?

あと、面接に行ってみて、そこの雰囲気や対応が悪く、そこで働くことが不安、などとという理由では、「正当な理由」にはならないのでしょうか?

また、求職活動実績の紙に、面接を受けた会社を記入しますが、
その後ハロワからその会社に連絡が行き、面接の様子や内容を聞かれたりするのでしょうか?


職場選びに失敗したくないため、慎重に決めたいので、気になっています。

ご存知のことだけでも構いませんので、教えてください。
よろしくお願いします。
すでに、ハローワークを経由して求職活動をしているならばお解かりかもしれませんが、ハローワークの窓口から求人企業の紹介を受けて、応募の意思を示したり、書類選考や面接の約束がされますと、葉書形式の紹介状が渡されます。
この紹介状を求人企業に提出しますが、これには、企業が採用選考試験の結果をハローワークに返信(FAXや郵送)する項目がついています。

採用の場合は、いつから雇用開始で賃金がいくら、を書きます。
不採用の場合は、会社が不採用とした場合の理由、あるいは、会社は採用の方向だったのに、本人が断った場合などを書きます。

また、稀にハローワークから企業に「ハローワークの紹介で求人応募した人の採否結果がハローワークに届いていないが、どうなったか」という問合せ書類が届くこともあり、これには「本人が応募してきていない」というチェック欄もあります。

採用する会社があったのに、どうして就職しないのか。または、面接の約束をしたのにどうしてすっぽかしたのか。
そういう事実があった場合には、真剣に就職する気があるのか、やはり本人に確認するでしょう。

そこで、本人が断った理由が、雰囲気が悪い、なんとなく不安、なんて正当な理由だと考えてくれると思いますか?
常識で考えれば、労働条件(賃金、労働時間、就業場所など)が、最初の話と違っていて折りあわなかった。完全な圧迫面接だったので会社に対して信用できない。とか、具体的理由を挙げることは必要でしょう。
貴方が、この会社のこういうところがおかしいから採用を断ったというのが、重大な理由だとすれば、企業に事実確認をされることもあるかと思います。

貴方が、慎重にしたいからというだけのことで、なんとなく雰囲気が悪いなんていう理由で採用を断っていると、そのうちに「貴方は就職する気がないのか」と疑われてしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム