失業保険のことで質問です。
三ヶ月間失業保険をもらうのですが、その間にアルバイトをしたいです。
雇用保険に入らなければ2ヶ月間ならバイトしていることがバレない、という噂を聞きました。
それって本当なのでしょうか?
嘘ですね。コンビニなどでバイトしていてそこにハローワークの職員が買い物に来ていたりすればばれるでしょうし。

「俺、失業保険貰ってるんだけど、バイトしてることは内緒なんだよね」ってポロッと言えば誰かが職安なりに通報するでしょうし。
七月いっぱいで退職しましたが、離職票が送られてきません。
以前問い合わせた際は、八月中旬には送りますとのことでした。
失業保険の手続きを早めにすべきと思いあせっています。
離職票以外の必要書類は揃えています。
ハローワークに行って、離職票が届かないと相談しようと思うのですが、
待ち時間がとても長いようなので、無駄足になってしまうかもしれないと躊躇しています。
このようなことは電話で問い合わせればよいのでしょうか?
自己都合以外で退職した場合は本当に困りますよね。
まず以前在籍していた会社に強く催促して下さい。
もし、何度も催促しているのに全く離職票が送られて来ないとか話しが見えない場合はハローワークへ行って
相談して下さい。
そうすると、まず会社へ電話をして事情を聞いてくれますから。
大抵の会社はハロワから電話があるとすぐ送るでしょうけれど、それでもダメな場合は呼び出しとかあるようです。
失業保険について質問です。
私は、今年の12月15日で、会社を退職する予定です。
理由は、ワーキングホリデー(留学)を兼ねて、1月からオーストラリアで生活するからです。
今の私は、契約社員で、失業保険をもらえると思うんですが、12月15日に会社を辞め、オーストラリアへ行くのが1月8日ともう決まっているので、失業保険って、もうもらえないんでしょうか?
(もらうためには、3回×3回ハローワークに通わなければいけないんですか?)
そして、私みたいに、働く意思のない人というか、海外へ行く人なんかは、日にちや時間の都合の関係上、ハローワークに通えないと思うんですが、そういう人って、失業保険をもらいことはできないんでしょうか?

なんだかすごく残念です。損した気分です。
もし、もらえないのなら、今毎月給料から引き落とされている雇用保険(失業保険)代を、払いたくないなって思ってます。
何かわかる方、ぜひ教えてください。

できたら、せっかくなので、もらえるものはもらいたいです>_<;
よろしくお願いします。
単刀直入に回答すると、失業保険の受給対象にはなりません。

失業保険の受給要件を見れば分かる通り、
貴殿はそのどれにも該当しない(出来ない)ので、無理です。

・失業保険の説明会に出れない。
・その後の就職活動(職安での職探し)が出来ない
・留学なので、働く意志がない。
・国内外を問わず、アルバイトをする場合は支給の対象外。

などが、理由です。


なお、毎月の雇用保険を支払いたくないのであれば、
すぐに退職するしかありません。

自分の意志で、支払いを辞める事は絶対に出来ません。

貴殿の考えは『病院に行っていないから、健康保険代を返して』と
言っているのと同じです。

雇用保険は『積み立て貯金』ではないのですよ。
失業保険手続き中のバイトについて教えて下さい。

派遣会社から短期のバイトを紹介されました。
日給5000円程度
期間4月25日~5月5日


このバイトをした場合失業保険はどうなってしまうんでしょうか?

よろしくお願いします。
失業保険をもらっている人はアルバイトをしてはいけない、ということではないのです。
アルバイトをしたことを正しく申告すれば問題はありません。

短期であれば就職とみなされないので、
認定日に提出する「失業認定書」に、
働いた日、時間、日給などを正しく申告すれば、
その分減額になりますが支給されます。
また、減額された分は後回しになります。
質問者さんのケースの場合、働いた日の分だけ減額になるのではないかと思います。


くれぐれも申告せずに失業保険をもらわないようにしてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム