転勤をきっかけに結婚された方に質問です。
プロポーズから結婚までどれくらいの期間がありましたか?
また、自分が思い描いていた段取り(結納→結婚式→入籍・同居などの順序)で結婚できましたか?

近々転勤する男性から、プロポーズされました。

相手は、一般的な流れに従いたいらしく、
まずは婚約の状態で同棲して、1年くらいかけて準備した上で結婚したいようです。
(相手のご両親は、それほど気にしていないようですが・・・(;^_^A)

相手の希望を尊重できたらいいのですが・・・
兄弟の同棲が原因で、両親が同棲をよく思っていない私としては、
順序が反転しても、先に入籍して一緒に住む理由をもってしまいたいというのが本音です。
両親の件以外にも、税金や失業保険(今の職場には通えないので・・・)などでのメリットを考えても、
強いこだわりは無くてもよいのではないかと思うのです。

同棲は普通なのかというツッコミや、一般論ではなく最後は自分達の決断だということは重々承知していますが、
身近にそのような経験をした知人がいないので、実際に転勤を機に結婚された方の経験をお聞きして、
決定の際の参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。
私自身ではなく、友人の例ですが…。

1)最も一般的な流れで結婚した例
3月 プロポーズ&彼が転勤(結婚を前提とした広めの借家に)
4月 遠距離恋愛をしながら結納・彼女が退職
9月 結婚式&入籍&同居

彼氏が転勤して地方に行ってしまったため、職場とも地元とも関係ない、軽井沢でのリゾート挙式になったので、その準備のため、彼女は早めに退職しました。


2)少し変則的な例としては
8月 転勤が決まり、プロポーズ
10月 彼が転勤(とりあえず、会社の独身寮に)
12月 入籍&新婚旅行
2月 結婚式&妻が退職&新居(借家)へ引っ越し

結婚式は、転勤先ではなく、友人や親族の多い2人の地元(東京)で行なったため、彼女は東京に残って仕事をしながら挙式準備をしていました。
また、彼女の職場から「結婚祝い金」や「結婚休暇1週間」をもらうため、退職して引っ越す前に、入籍と新婚旅行をしていました。いくら寿退社でも、入籍前に退職してしまうと祝い金がもらえないからだそうです。


同棲を質問者さんのご両親が快く思っていないのなら、先に結納をし、入籍をしてしまうのが一番よいと思いますよ。
彼氏さんは、婚約期間も楽しみたいのかもしれないですが、それなら、遠距離恋愛をしながら結婚の準備をするのが、一番一般的ではないでしょうか?

ご参考まで。
悩んでいます。
派遣先を1年勤めて派遣会社から正社員の話があり、派遣先の契約社員となりました。3年勤務しましたが、今年の9月いっぱいで派遣先から契約終了になりました。10月以降は派遣元から休業という形で休業補償をもらっており現在に至ります。今後、税金の支払いのこともあるので、派遣会社を辞めて失業保険を90日間受給したほうがいいのでしょうか??
もしあなたがその派遣会社から次の会社へ勤める事ができるなら失業保険を受け取らないほうがいいと思いますよ。このご時勢に新しく仕事を探すのはとても大変です。そして派遣の営業マンも長期にわたり派遣実績のある人は企業に売り込みやすいですから。長期間仕事を失うほうが失業保険よりも損をしますよ。今の間に就職活動でもしてみたらいかがですか?
『助けて下さい切実です』新人、特に男性いびりの今の職場に疲れてます(心療内科、カウンセリング通院中)。
家庭もあり、前食を不貞行為で辞め半年失業保険でつないでようやくたどり着いた職場ですが、毎日挙げ足とりと、いじめられてても周囲は知らんぷりの雰囲気です。家族への贖罪への気持ちだけで続いてるのが現状です。

多分辞めたら限りなく離婚ですね。

上手に乗り越えられるか現状打破する方法教えてく下さい。
そんな甘い事言ってる人は家庭を持つのは無理なのでは? 大半の人は嫌でも金のために毎日我慢して働いているんですよ
失業保険に関しての質問ですが、自己都合での退社で初回講習を受けてから、1度職業相談をしたのみで、一回目の認定日が12月に終わり現在3ヶ月の給付制限期間中です。
2月14で制限終わり、2月28日に次回認定日なのですがこの場合認定日までに、あと何回求職実績があればよいのでしょうか?
1回目の認定日以降は検索はしていますが、求職実績の印をもらっていません。
2月28日までに3回の実績が必要です。
ハローワークでPC検索してプリントアウトした企業の資料を見せ、50件以上(30分~1時間以上)検索したが条件が合う求職が無かったなどト伝えてハンコを貰って下さい。

また、おりこみチラシなどで募集している場合に、担当者名が書かれていますので、その会社と坦当者名を記入して、応募したがすでに決まってしまったと言われた、など、

また、就職支援セミナーへの参加とかでも対象になります。今からでも申し込めるものがあるかもしれません。ハロワに提示されているはずです。

求職をしたことが分かるように細かく記入をして実績として求めて貰うように努力をされないと、折角の権利が活用できなくなります。

頑張りましょう。
関連する情報

一覧

ホーム