失業保険について質問です。私は昨年12月に会社を退職しました。将来飲食店を開く為に県外で修行し働きそれから地元に戻りお店を開く予定です。保険について質問です。
県外の職安でも失業給付は受ける事は可能ですか?出来れば本籍、住民票はそのまま地元に残した状態でも可能ですか。回答御願いします。
県外の職安でも失業給付は受ける事は可能ですか?出来れば本籍、住民票はそのまま地元に残した状態でも可能ですか。回答御願いします。
できません。
雇用保険法の「求職の申込み」は、住所地管轄のハローワークで手続することになります。
雇用保険の受給手続の際もっていくものとして
離職票1.2、被保険者証、免許証又は住民票、印鑑、写真、通帳等が必要になります。
免許証、住民票等で住所を確認しますので、管轄外での求職の申込みはできません。
引越しした場合は、住民票又は免許証、離職票、認印をもって引越し後の住所地を管轄するハローワークで手続します。
そもそも、自営業の準備期間は、原則として失業給付の支給を受けられません。
まぁ形態にもよりますが。
雇用保険法の「求職の申込み」は、住所地管轄のハローワークで手続することになります。
雇用保険の受給手続の際もっていくものとして
離職票1.2、被保険者証、免許証又は住民票、印鑑、写真、通帳等が必要になります。
免許証、住民票等で住所を確認しますので、管轄外での求職の申込みはできません。
引越しした場合は、住民票又は免許証、離職票、認印をもって引越し後の住所地を管轄するハローワークで手続します。
そもそも、自営業の準備期間は、原則として失業給付の支給を受けられません。
まぁ形態にもよりますが。
結婚退職後の失業保険、社会保険、厚生年金について。
結婚の為 千葉から東京へ引越するので、3年勤めた会社を7月末に退職予定です。
8月には失業保険の申請を行う予定でおります。
この場合「結婚に伴う転居により通勤不可能・困難になった」特定理由離職者に該当しますか?
もし、該当するのであれば いつ頃から受給されるのでしょうか?
7月末までの基本給だけで1.316.000円になります。
8月から旦那の社会保険 厚生年金に入れますか?
もし国民保険に入るとしたら前年度の所得によるのですか?
21年度の所得は2.604.000円です。 所得控除後で1.642.000円です。
保険料はいくらくらいになりますか?
結婚の為 千葉から東京へ引越するので、3年勤めた会社を7月末に退職予定です。
8月には失業保険の申請を行う予定でおります。
この場合「結婚に伴う転居により通勤不可能・困難になった」特定理由離職者に該当しますか?
もし、該当するのであれば いつ頃から受給されるのでしょうか?
7月末までの基本給だけで1.316.000円になります。
8月から旦那の社会保険 厚生年金に入れますか?
もし国民保険に入るとしたら前年度の所得によるのですか?
21年度の所得は2.604.000円です。 所得控除後で1.642.000円です。
保険料はいくらくらいになりますか?
特定理由離職者に該当すると思いますよ。待機期間なしなのではないでしょうか。
8月からご主人の健康保険、厚生年金(3号)に入れるかどうかは、ご主人の会社の健康保険の規約次第です。
もっとも多いのは、失業手当(日額3,611円以上)受給中は扶養不可です。ご主人に会社で聞いてもらうのが一番です。
国民健康保険の算定は前年度所得が基本です。各市町村によって金額も違ってくるでしょうからお住まいの市町村のHPをご覧になればよろしいかと思います。
8月からご主人の健康保険、厚生年金(3号)に入れるかどうかは、ご主人の会社の健康保険の規約次第です。
もっとも多いのは、失業手当(日額3,611円以上)受給中は扶養不可です。ご主人に会社で聞いてもらうのが一番です。
国民健康保険の算定は前年度所得が基本です。各市町村によって金額も違ってくるでしょうからお住まいの市町村のHPをご覧になればよろしいかと思います。
失業保険ってもらえますか?
青森(実家)に在住し、パートで仕事を2年半していました。千葉に住んでいた彼氏と同棲することになり仕事を都合退職しましたが失業保険ってもらえますか??
離職票はもらって来ました。千葉に住み始めて2週間になりますが住民票の移動もまだしていません。
何からはじめたらいいんでしょうか・・・・
青森(実家)に在住し、パートで仕事を2年半していました。千葉に住んでいた彼氏と同棲することになり仕事を都合退職しましたが失業保険ってもらえますか??
離職票はもらって来ました。千葉に住み始めて2週間になりますが住民票の移動もまだしていません。
何からはじめたらいいんでしょうか・・・・
最寄り(千葉)のハローワークに行きましょう。
*日本全国どこのハローワークでもいいのですが、手続きは本人が行かなければ
なりません。最低でも4週に1度の失業認定に行くことを考えると、自宅にいちばん
近いハローワークで手続きするのが無難でしょう。
でもその際に現住所の確認書類(運転免許証か住基カード 等)が必要になります
ので、先に住民票の移動を急いでやりましょう。(運転免許証の住所変更も住民票
がないと面倒です)
*運転免許証以外だと、パスポート&住民票 とか2種類必要だったりします。
現住所の確認書類が揃ったら、「離職票」「雇用保険被保険者証」「印鑑(シャチ
ハタ不可)」「写真(3×2.5程度を2枚、スピード写真可)」「預金通帳(本人名義、
外資系を除くどこの金融機関でも可)」 を持参して、求職申し込みの手続きから始
まります。その次に失業保険(失業給付金)の申請手続きになります。
自己都合退職なので、失業保険(失業給付金)が支給されるのは最初の手続き
が済んでから約4カ月後になります。かなり先の話と思われるでしょうが、すぐに仕
事が見つかる保証はありませんから給付手続きをしておいて損はありません。
また、どこのハローワークでも求職者で溢れ返っていて8:30の開庁と同時に入って
も番号札が10番目だったりするらしいので、待つことは覚悟して行きましょう。
*日本全国どこのハローワークでもいいのですが、手続きは本人が行かなければ
なりません。最低でも4週に1度の失業認定に行くことを考えると、自宅にいちばん
近いハローワークで手続きするのが無難でしょう。
でもその際に現住所の確認書類(運転免許証か住基カード 等)が必要になります
ので、先に住民票の移動を急いでやりましょう。(運転免許証の住所変更も住民票
がないと面倒です)
*運転免許証以外だと、パスポート&住民票 とか2種類必要だったりします。
現住所の確認書類が揃ったら、「離職票」「雇用保険被保険者証」「印鑑(シャチ
ハタ不可)」「写真(3×2.5程度を2枚、スピード写真可)」「預金通帳(本人名義、
外資系を除くどこの金融機関でも可)」 を持参して、求職申し込みの手続きから始
まります。その次に失業保険(失業給付金)の申請手続きになります。
自己都合退職なので、失業保険(失業給付金)が支給されるのは最初の手続き
が済んでから約4カ月後になります。かなり先の話と思われるでしょうが、すぐに仕
事が見つかる保証はありませんから給付手続きをしておいて損はありません。
また、どこのハローワークでも求職者で溢れ返っていて8:30の開庁と同時に入って
も番号札が10番目だったりするらしいので、待つことは覚悟して行きましょう。
千葉の職業訓練校にて建築CAD科を受講した事のある方いらっしゃいますか?建築CAD科を受講したいのですがどうしたら受かれるでしょうか?また、このコースを受講しての就職はどれくらい仕事の役にたちますか?
28歳の女です。
2年半程、勤めていた会社を会社都合(不景気にて)で辞めることになりました。
7月25日退社です。6月25日より就職活動用に会社には出なくても良いという事なので月曜日からハローワークに行きます。
今までの仕事の内容は機械製造工場の設計事務員だったのですが、上司や先輩の指導にてCADを教えてもらい、機械製造の2次元の機械製図は多少、出来ます(上司や先輩のように速くは出来ませんが)。
機械も楽しかったのですが、元々建築関係物が好きなのと、この退職をチャンスと捉えて次回の就職はできる事なら中学校ぐらいからの夢だった建築系やインテリア関係に進みたいと思いました。(機械用のCADでもソフトが違えばまた最初から覚える様のものだと思うので)
7月8日から建築CAD科の募集期間が始まります。
訓練は10月1日からです。
とりあえず、失業保険は90日間、支給されますが、生活費を稼ぐために働く日を自由に選択できる短期バイト等を探し出し登録しました。
・受かるにはどうしたらいいでしょうか?
・このコースを受講して新しい会社に入社したとしてどれくらい仕事の役に立てますか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
28歳の女です。
2年半程、勤めていた会社を会社都合(不景気にて)で辞めることになりました。
7月25日退社です。6月25日より就職活動用に会社には出なくても良いという事なので月曜日からハローワークに行きます。
今までの仕事の内容は機械製造工場の設計事務員だったのですが、上司や先輩の指導にてCADを教えてもらい、機械製造の2次元の機械製図は多少、出来ます(上司や先輩のように速くは出来ませんが)。
機械も楽しかったのですが、元々建築関係物が好きなのと、この退職をチャンスと捉えて次回の就職はできる事なら中学校ぐらいからの夢だった建築系やインテリア関係に進みたいと思いました。(機械用のCADでもソフトが違えばまた最初から覚える様のものだと思うので)
7月8日から建築CAD科の募集期間が始まります。
訓練は10月1日からです。
とりあえず、失業保険は90日間、支給されますが、生活費を稼ぐために働く日を自由に選択できる短期バイト等を探し出し登録しました。
・受かるにはどうしたらいいでしょうか?
・このコースを受講して新しい会社に入社したとしてどれくらい仕事の役に立てますか?
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
3DCADの仕事をしています。
意地悪で言っている訳ではありませんが、現実を
知って欲しくて回答しました。
みなさん「CAD」って言葉に弱いですよね・・・。
同じようにCADを勉強している人がどれだけいるか・・・。
知名度と印象がいいですからね。
講習を受けたくらいで仕事は出来ませんし、
今は実務経験のある派遣さんがたくさん解雇されて
余っています。新卒以外で実務経験のない人は
採用されないと思いますよ。
責任のあることを頼めば、プライベートを捨てて
仕事をしてもらわないと困ることもありますし、
私の会社でもすぐに辞められると困るので、
実務経験のない人は採用しません。
インテリが多く、息苦しい職場ですよ。
意地悪で言っている訳ではありませんが、現実を
知って欲しくて回答しました。
みなさん「CAD」って言葉に弱いですよね・・・。
同じようにCADを勉強している人がどれだけいるか・・・。
知名度と印象がいいですからね。
講習を受けたくらいで仕事は出来ませんし、
今は実務経験のある派遣さんがたくさん解雇されて
余っています。新卒以外で実務経験のない人は
採用されないと思いますよ。
責任のあることを頼めば、プライベートを捨てて
仕事をしてもらわないと困ることもありますし、
私の会社でもすぐに辞められると困るので、
実務経験のない人は採用しません。
インテリが多く、息苦しい職場ですよ。
関連する情報