解雇される場合、30日前に言わなければならないのに、2週間前でした。その場合は30日分の給料がもらえるというのは本当ですか?
先週金曜日に突然、会社が不景気なので、失業保険がもらえるように手続きをしてあげるから今月いっぱいで退職しなさいと会社の社長に言われました。解雇となる正社員は8人ですが、皆、母子家庭が対象です。2,3万で残ると言う選択を出された人も何人かいますが、母子家庭なのでそんな給料でやっていけるはずはなく、ほとんど強制のような気がします・・・
パートもたくさんいる中で、正社員として勤務している私たちが先にきられるにはありなんでしょうか?
母子家庭と知っていながらそんな事していいんですか?
最初にパートをきって次に社員というのが普通じゃないんですか?
一番働かなければやっていけない母子家庭の社員だけ解雇っておかしくないですか?
>その場合は30日分の給料がもらえるというのは本当ですか?
ウソです。平均賃金の16日分以上です。労基法20条です。

>正社員として勤務している私たちが先にきられるにはありなんでしょうか?
ありです。解雇要件を定めた法律(労働契約法16条)には、正社員は~、とか派遣労働者は~、とかバイトは~、とかパートは~とかの区分けは一切されていません。

>母子家庭と知っていながらそんな事していいんですか?
同上です。母子家庭は~とかの区分けもありません。

>最初にパートをきって次に社員というのが普通じゃないんですか?
普通かもしれませんが、特に制限はありません。

>一番働かなければやっていけない母子家庭の社員だけ解雇っておかしくないですか?
社会政策としてはおかしいですね。しかしながら、派遣切りで抗議している人たちを非難する人曰く、それは自己責任だそうです。質問者さんのケースにも全く妥当します。抗議するのは筋違いだそうです。非難する人曰く、ね。
雇用保険 健康保険 年金に詳しい方お願いします。
3年2カ月派遣で働いていましたが、法の改正により派遣(一般事務)で、3年以上の雇用が困難という事で、派遣会社、派遣先の通告により、9月の更新時期に退職になります。
退職後すぐにでも働きたいのですが、主婦のためいろいろ制限があり仕事がすぐ見つかるとは思えません。

9月に退職した際の事で聞きたいのですが、

退職理由を会社都合にしてもらう事はできますか?

退職後、健康保険、年金は自腹でしょうか?夫の扶養に入る事はできませんよね・・月に15万位収入がありました。

失業保険を貰う際、その間の健康保険、年金はやはり自腹でしょうか?

無知で恥ずかしいのですが、分かる方お願いします。
こんばんは。
貴女は比較的良い条件での退職後となります。

まず、派遣会社から3年を超えないという事情で更新しないの
ですから、間違い無く「会社都合」退職となります。
貴女は「働けるなら継続したかったのに。。。」というスタンスを
お忘れなく。 9月になったら「会社都合退職で間違い無いですか?」
と担当者に念を押すといいです。退職前に離職票にサインしますので、
その時どういう理由で退職するかの欄を良く見ておいて下さい。

退職後、まず社会保険(健康保険・年金)についてですが月収から行くと
ご主人の扶養(保険・年金・税金)には入れないと思います。
でも、会社によっての基準もありますので、ご主人の会社に問い合わせて
見て下さい。
扶養にならいなら、国保・国民年金 になりますが、
「会社都合」退職の場合、今年度から計算の元になる「所得」を3/10に
してくれますので、かなり保険料は安くなります。
ハッキリ言うと健康保険の任意継続よりは安くなると思います。
気になるなら、任意継続は、今払っている保険料×2 です。
国保は去年の源泉徴収票を持って、お住まいの役所に事情を話して、
国保料を計算してもらって下さい。やってくれますよ。
年金も、満額が無理なら減免してもらうように言って見ても良いと思います。

最後に雇用保険ですが、「会社都合」の為、申込後、待機期間7日を過ぎると
直ぐに支給対象となり、1ヶ月後くらいには支給になります。
なので急にお金に困る事も無いと思います。
更に特定受給者(会社都合の基準)に当てはまれば、+60日~の追加認定
される候補となりますので、じっくり次の仕事をお探し下さい。
もうすぐ30歳になる鬱病暦1年の女です。

この病気で会社を辞めてもう半年以上経ちます。
失業保険が切れてお金も無く、しばらく病院に行けませんでした。
先日、余りにも眠れない日が続き、昼間も調子が悪く
親戚からお金を借りて久しぶりに病院へ行くことができました。

先生から、
「いきなりヒョコっと来て、薬くださいなんて都合が良すぎるよ」
「自分の言ってる事、非常識だと思わない?」
「一気飲みするような人を信用できると思ってるの?」(薬を大量に飲み入院したことがあります)
と散々言われました。
ショックと悔しいのと情けないので、病院のトイレでしばらく泣いていました。
もう、この病院へは行くつもりはありません。
辛くてやっと行ったのに、こんな事言われて本当に死にたくなりました。

結局、保険も親の扶養になっている状態でとても惨めで情けないです。
5年間、正社員として働いていた職歴もあります。
今も就職活動をしていて、いざ面接となると怖くて断ってしまうんです。
だからちっとも前に進めません。

バイトでもしようかと思っても、
30歳でバイトか。。。と情けなくなります。
本当は正社員で働いて借金(個人ではなく家の)を返して、一人暮らしがしたいのです。
でも、こんな状態が続いていて、段々心配してくれる人もいなくなってきました。
「優雅でいいね」とか「ハローワークにもう顔見知りいるんじゃない?」とか言われています。
一人暮らししても、相手してくれる人もいないと思うと寂しいし、意味無いかなと思います。

私の周りの人たちは、食いっぱぐれのないような所に勤めています。
そんな人たちに「バイト始めた」と伝えるのは惨めです。
私のプライドが邪魔しています。
一緒にご飯を食べたりするのに、お金ないでしょ?とかかわいそうとか思われるのが嫌なんです。
対等に付き合っていきたいんです。
かといって、正社員で働く自信もありません。

先生にも見捨てられて、周囲の人にも見捨てられ始めて、家のお金も底をつき。。。
最悪です。
毎日、毎日、死にたいです。
この1ヶ月、外出していません。というよりできません。TVも本も見ることなくぼ~っとしています。

違う病院を探そうかとも思いましたが、気力ゼロです。
あせらなくてもと言われても、桜が散ってもうすぐGWかと季節の過ぎるのを感じるとますます落ち込みます。
何もかもが限界に達しています。

自分がまず、何からはじめればいいか教えてください。
文章がまとまっていなくてすみません。
何もかも同時に始めるのは大変ですよ。
何か一つでも、、、と思いませんか??
仕事だってアルバイトでもいいじゃないですか。
一つ一つステップアップしていけばいいのだし。

腹くくって踏ん張ってみましょう。
躓いたりこけたりしても立ち上がればまたスタートできますよ。
失業保険、扶養と税金のことについて教えて頂けないでしょうか?
3月に退職、4月に結婚してすぐに旦那の扶養に入りました。

仕事を探しているので失業の手続きもしました。現在待機期間(4月24日~7月23日)中です。


前に働いていた会社から何度もお願いされ、週に3日20時間未満という条件で4月20日から働いています(この条件であれば、失業は期間が延びるだけで、日数は減らないそうです)。


失業の給付が始まると、扶養には入れないので抜ける予定ですが、

そこでわからないことがたくさんあり困惑しているので教えてください。



①初回の失業認定日は8月3日ですが、扶養を外すタイミングは8月からでよいのでしょうか?それとも7月24日から外すべきなのでしょうか?


②失業受給中も働いているので収入があり、失業は通常3ヶ月で終わるのが6ヶ月くらいになりそうなのですが(その間国民年金と国民健康保険に加入します)、収入によっては翌年私宛に住民税?所得税?の徴収はくるのでしょうか?また旦那の税金も高くなったりするのでしょうか?


ちなみに、1~3月までの収入が約60万 パートが月に65000円程度(4月は20日からなので25000円程度) 失業は日額4661円です。
健保と年金の“扶養”(被扶養者・第3号被保険者)の話ですよね?

1.手当の対象になる期間に入った時点で収入があることになります。

2.雇用保険の手当は、非課税所得です。税法上は「収入」に数えません。


〉失業
せめて「失業手当」と書いてもらえませんか?

〉現在待機期間(4月24日~7月23日)中です。
待機期間→給付制限

〉失業は期間が延びるだけで、日数は減らないそうです
「日数が減る」という制度はないですよ。基本手当の代わりに就業手当になったり、減額されて支給になったりすることはありますが。
※就業手当になった場合、所定給付日数が消化されます。

〉失業は通常3ヶ月で終わるのが6ヶ月くらいになりそうなのですが
基本手当は1日ごとの支給ですので「何ヶ月」というものではありません。「所定給付日数90日」です。
仕事を辞める時期をいつにしようか悩んでおります。(知ったこっちゃないって感じですが;)
6月のボーナスを貰ってから辞めたいと思っていたのですが・・・

辞めたい原因は次の通りです。
・上司が寝ている(うつ病)
・うつ病の主任?は野放し状態で仕事放棄、休んでばかり
・↑そんな上司の下で働くのが嫌だった
・入籍を期に辞めたい

辞めたら扶養に入りつつバイトか失業保険をもらうつもりでした。

しかし、悩む原因があります。
・年間の収入が130万円を超すと、所得税の扶養はおろか社会保険の扶養にも入れない
・6月の時点でボーナス含め130万を超しているはず
・となると7月以降の社会保険のお金は・・・自分で?

このような感じです。

皆さんならどうされますか?

12月のボーナスまで頑張って働きますか?
コトブキ退社します、といばって辞められるのは人生で一度だけでしょうから、やってみれば?

もっとも昨年同僚が、再婚します、といって辞めたけど。


税制上の扶養:
あなたの1~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)が103万円以下だった年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を申告して所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超え141万円未満だった年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者特別控除」を申告して所得税と住民税をいくらか節税することが出来ます。

社会保険の扶養:
旦那さんが勤め人で、職域で健康保険+厚生年金あるいは公務員共済などに加入している場合、あなたの「これから先」の年収が130万円未満の見込み=交通費を含めた月収で108,333円以下、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、あなたは旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
あなたの保険料はタダで、旦那さんの保険料は自分ひとりの時と変わりません。
あなたの分は、制度全体で面倒みてもらえます。

あなたが雇用保険の失業給付を受給する場合、基本手当日額が3,611円を超えると、年収130万円以上に相当するとみなされるため、受給中は被扶養者ではいられません。

旦那さんが加入しているのが全国健康保険協会○○支部なら上記のようになりますが、○○健康保険組合だと組合によっては、あなたの過去の収入を問題にして○月までは扶養認定しないとか、失業給付受給中は金額の多寡に係らず認定しないとか、給付制限中でも認定しないなど、きびしい事を言い出す可能性があります。



雇用保険の離職票の離職理由(会社が記入する)によって、退職後にすぐ失業給付が受給できるか、3ヶ月の給付制限後の受給になるかが分かれます。
上司と主任がうつ病でやってられないから辞める、という離職理由では、会社の都合というよりは、自分の都合と記入されてしまうでしょうね。 コトブキ退社も自分の都合です。
あなたは退職したらすぐに旦那さんの社会保険の扶養にしてもらい、ハローワークに求職の申し込みをしておく。
3ヶ月の給付制限中はそのまま被扶養者でいて、失業給付の受給が始まったら被扶養者分の健康保険証を返却し、国民健康保険と国民年金に加入し保険料を払う。
受給が終わったら、再度扶養の手続きをしてもらい、国民健康保険証を役所に返却する。
と、こんな流れになります。
国民健康保険料と国民年金保険料を払っても、失業給付を受給したほうが手元に残るお金は多くなりますから、面倒がらず手続きをしてください。
失業保険申請について教えてください。

前の会社を辞めるときに無理矢理理由をこじつけて、次の会社は決まっていると言って辞めたので、
失業保険の申請はばれたくないのですが、申請したら前の会社にわかってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
前の会社にはわかりませんよ。
離職票の理由が何になってるかにより、失業保険の待機期間がかわります。
最終的にはハローワークで決めます。

いかなる理由でも、前の会社に連絡することはないのでバレないです。

失業保険はハローワークで行いますが、離職票が必要になります。
離職票は退職した会社で発行してもらうのですが、「次の会社は決まっていると言って」いうことですが、離職票はもらえていますか?

なお、参考までですが、雇用保険入りますと、ハローワークですぐにわかってしまいます。
就職したら、素直にハローワークへ申告してくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム