扶養家族は失業保険はもらえるの?
現在パートをしているのですが、8月末で解雇になります。雇用保険有りですので、ハローワークに行こうと思っています。
夫の扶養になっているのですが、失業保険は出るのでしょうか?扶養をはずれなければいけないのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。

ちなみに近6ケ月間の所得¥48万、4年2ヶ月勤務です。
雇用保険の基本手当受給の要件については、被扶養者であるかどうかは何も関係しません。雇用保険で定められた受給要件を満たすことだけが必要です。

反対に、雇用保険の手続きをされる場合には、被扶養者資格が得られない、というケースが生じます。


ただし、現在パート勤務をしている状態で被扶養者になっているのですから、退職したらさらに所得が減るわけで、所得が減って被扶養者資格を喪失するとは、まず考えられません。

月額平均8万円のパートとしてみると、現状で被扶養者である条件は変わらないと思いますよ。
失業保険について教えてください。よろしくお願いします。私は1日7時間の週5日のパートをしていましたが体調不良(心の病気)で半年間休養を取りましたが治らず自ら退職し
ました。会社の理解は乏しく診断書を出しましたがズル休みと上司に言われて会社のメンタルの相談をしても嫌みを言われたり仲が良かった同僚にも無視されるようになりました。私にも原因があると思います。どうして近づくと見るからに嫌そうな顔をしたり避けるのか聞いても『別に~何でもないよ』って誤魔化されていました。本当に耐えられなくなり辞めました。離職票には当然『自己都合により退社』となっておりましたがハローワークに提出をして失業保険の申請時に色々、聞かれて話したら診断書を出してくださいと言われて精神科の主治医に病名や状態を書いてもらっただけで会社を解雇された人同様に、一ヶ月後に失業保険を戴けました。しかも一年間です。なぜ自ら辞めたのに解雇と同じように、しかも一年も受給できたのか信じられないです。心の病気になり休みがちで2年も働けていないと思います。給料は時給950円(祝日や日曜日は100円アップ)の7時間の月に20日程度の出勤と交通費6000円くらいでした。雇用保険は独身の時からなので七年間ほど掛けてきました。精神の障害があることを隠して仕事をしてきましたがハローワークの人が会社に話す事がありますか?
とても辛い目に遭われましたね。心の病気は社会的に理解しづらく難しい面がありますので、その点については同情します。

失業給付を1年間もらえた、という点と他のお話から総合的に判断させていただきますが、精神の障害があるのは以前からのことですよね?精神的な病気の病名も単に「神経症」ではなく他の病名で付いているのではないでしょうか?
でしたら、障害があることを隠して仕事をした上で病気が悪化した、傷つけられたと訴えるのは筋違いです。

病気が悪化して神経症を併発しているのであれば、まずそれを治すようにされてから仕事のことを考えられてはいかがでしょうか。
悔しいお気持ちは分かりますが、悲しかった上司や同僚の仕打ちなどをいつまでも考えていると前向きにも考えられないと思います。
ハローワークの人が会社に精神障害のことを話すということはありませんので安心してください。
辞めた会社のことは忘れる、後悔しない。これが一番だと思います。
焦らず、病気を寛解にまで持っていきましょう。そこから新しい仕事を探しましょう。障害があることを隠さなくてもいい、理解してくれる会社もきっとあると思います。
国保についてお尋ねです。
最近まで共働きでしたが、
私は主人の転職、引越しに伴い現在無職です。
今失業保険を受給しています。(日額4800くらいです。)

主人の職場は3か月の試用期間中は
社会保険に入れないとのことで
今夫婦で国保に加入しています。
前年の所得に応じてとの事ですが
毎月4万円払っています。

主人は試用期間が終わり9/1から社保に切替わるとのことですが
私の日額では扶養に入ることができないというような
文をどこかで見たような気がします。

このような場合、
どのような手続きになるのでしょうか?

ひとまず主人の保険証ができたら
国保を辞める手続きに市役所に行く。
その時私の保険証はそのまま残るのでしょうか?

そして、雇用保険が9月いっぱいで終わるのですが
終わったタイミングで扶養に入れてもらうよう
主人の会社にお願いするのでしょうか?
その時必要な書類などはありますか?

市民税の支払いや国保の支払い
年金の支払いにと四苦八苦しております。。。
社保に入った方が楽な気がします。
そもそも雇用保険受給中は扶養に入れないというのも
合っていますか?
受給中も扶養に入れるようであれば
入れてもらいたいです。

お分かりになる方
よろしくお願いします。
質問者様ね給付金額では扶養にははいれません。

給付が終わった翌月から社会保険の扶養にははいれますよ。

ご主人様は9月から社会保険に加入されるのですね?

それでしたら、社会保険証を貰ってから、国保でまずご主人様だけ脱退の手続きをしましょう(必ずご主人様の社会保険証を持っていってくださいね)
国保は質問者様だけになりますから、一人分での粗らしい納付書を貰えますよ。

で、10月に社会保険の扶養になったら、同じように脱退の手続きをしてください。
失業保険(失業手当)について教えてください。
今27才です。

→4年勤めていた会社を退職したため失業手当をいただいていました。
(3ヶ月間)
→その後6ヶ月間の職業訓練に行きました。交
通費+給付金10万円を毎月いただいていました。
→職業訓練中に就職が決まり、3ヶ月半で退校、ハローワークに連絡いたしました。
→今の会社で正社員として働いてもうすぐ一年間になります。
事業縮小のため本社のある地方に来れない場合は年内で退職して欲しいと言われています。
(退職して欲しいと言われていますが本社に行けない私の自己都合の退職になります。)

現在就職活動中ですが、日曜日休みしかないためなかなかできていません。
退職後すぐに就職先を決めたいのですが不安な日々を送っています。

失業手当は過去にもらったことがある人でも又もらうことはできるのでしょうか?
職業訓練中の給付金は1度もらったことがある人は貰えないと、以前ハローワークで教えてもらいました。
失業手当はどうなのか、分かる方教えてください。
宜しくお願い致します。
失業手当てはもらえるはずです

確か被雇用保険だったかな?に加入していれば確かもらえたはずです

私も二度と退職経験しましたが、ちゃんと失業手当てもらいました

ただし
勤務年数とかで
同じ額はもらえません

私は一つ目の会社は勤務9年
二つ目の会社は勤務2ヶ月

もらえる失業手当て額はかなり違いました
失業保険給付制限中に妊娠が発覚しました。これから3ヶ月の失業給付が始まりますがお腹が大きくなっても失業認定してもらえますか?
数日前妊娠が発覚し、現在2ヶ月です。7月から9月まで給付予定となっています。妊娠により受給期間を延長できることは知っていますが、できれば7月からもらいたいと思っています。双子を妊娠しているため9月頃はもうお腹が目立ち始めてしまうと思うのですが、働く気があるのなら失業給付は受けられますか?
残念ですが、妊娠したら受給延長手続きをするしかありません。
このまま活動を続け採用になったとしても、確実に働けなる日は訪れます。
そうなるのを知っていて採用されると思いますか?
自分が人事担当だったら…採用しないと思います。

「失業手当」給付は、再就職する意思がありすぐ働ける人に支給されるお金。
数ヶ月後に働けなくなる人に支給するほどの余裕なんてありません。
まして、もうすぐ「つわり」になるでしょうから体調不良で労働力になりません。

あえてきついことを書かせてもらいましたが、受給できるまで「甘くない」ことを知ってもらいたい。
不正受給に加担する回答はしたくありませんので・・・
今アルバイトで月140~150時間前後働いてます。働き始めて1年5ヶ月目です。
昨日社員の方に仕事場の売上が悪いから本社は潰しにかかってると言われたのですが..

本社の都合で失業した場合、保証等はしてもらえないのでしょうか?
社会保険や雇用保険等の話は
一切されてないのでかけてないと思います。
アルバイトなので退職金等もないでしょうし、失業保険も雇用保険をかけてないと貰えないと思うので、次の仕事が見つかって給料をもらえるまでの間収入がなくなるということになるかと..。
シングルマザーで小学生と保育園の子供がいて学歴や資格等もなく働ける曜日や時間も限られるので仕事もすぐに見つかるかどうか..
もしどなたかいい方法がありましたら
教えて頂けると幸いです。
雇用保険はその働き方からすると、最初の月から対象になっていますので、ハローワークに相談することで遡って被保険者であることが認められれば、失業手当の支給対象となります。
関連する情報

一覧

ホーム