扶養制度について
いろいろと調べてみましたが分からない事だらけで。。。
初心者にも分かるように教えていただけると助かります。
私は今年の6月末で退職(正社員・ボーナス有・退職金有)しました
※103万はこの時点で越えていると思います
失業保険の手続き中で
受給は11月から3か月間始まる予定です
※ 3か月で50万弱の予定
今週入籍する予定で
そのタイミングで扶養に入る予定で、旦那さんが扶養用の用紙を
いろいろともらってきてくれたのですが
ネットで調べていると
失業保険の受給中は扶養に入れないなど・・・
私の場合も入れないのでしょうか??
ちなみに、保険は会社の任意継続に入っていて
月1万6千円払っています
これも扶養に入って旦那の方に入りたいので
会社の方はやめる予定です
あと年金なのですが・・・
これも旦那の扶養に入れば手続きしてもらえるのでしょうか??
いろいろ・・・
まったくの無知ですいません
よろしくおねがいします。
いろいろと調べてみましたが分からない事だらけで。。。
初心者にも分かるように教えていただけると助かります。
私は今年の6月末で退職(正社員・ボーナス有・退職金有)しました
※103万はこの時点で越えていると思います
失業保険の手続き中で
受給は11月から3か月間始まる予定です
※ 3か月で50万弱の予定
今週入籍する予定で
そのタイミングで扶養に入る予定で、旦那さんが扶養用の用紙を
いろいろともらってきてくれたのですが
ネットで調べていると
失業保険の受給中は扶養に入れないなど・・・
私の場合も入れないのでしょうか??
ちなみに、保険は会社の任意継続に入っていて
月1万6千円払っています
これも扶養に入って旦那の方に入りたいので
会社の方はやめる予定です
あと年金なのですが・・・
これも旦那の扶養に入れば手続きしてもらえるのでしょうか??
いろいろ・・・
まったくの無知ですいません
よろしくおねがいします。
入れません。退社すれば以前の収入は関係なく社保の扶養に入れますが、雇用保険の受給中は大半が扶養から外れます。
社保の扶養には月108333円(日額3611円)以下であることが条件です。
なのであなたの場合雇用保険の日額がこれを上回るので扶養には入れませんが、受給が終われば入れます。
受給が終わると受給資格者証に受給が完了したって印がもらえるのでそれと申請用紙を旦那の会社に提出することになります。あとは年金手帳。
そうすれば向こうで社保の扶養、年金の扶養(第三号)手続きしてくれますよ。
任意継続&国民年金か、国保&国民年金かを選び受給期間は過ごす→受給完了したら手続き。
社保の扶養には月108333円(日額3611円)以下であることが条件です。
なのであなたの場合雇用保険の日額がこれを上回るので扶養には入れませんが、受給が終われば入れます。
受給が終わると受給資格者証に受給が完了したって印がもらえるのでそれと申請用紙を旦那の会社に提出することになります。あとは年金手帳。
そうすれば向こうで社保の扶養、年金の扶養(第三号)手続きしてくれますよ。
任意継続&国民年金か、国保&国民年金かを選び受給期間は過ごす→受給完了したら手続き。
養育費?生活費?
妻と別居中です。
子供(2歳)も一緒に実家に帰っている状況です。
妻は失業保険をもらい始めるようなのですが
その場合も いくらか 生活費を渡した方がよいのでしょうか?
妻と別居中です。
子供(2歳)も一緒に実家に帰っている状況です。
妻は失業保険をもらい始めるようなのですが
その場合も いくらか 生活費を渡した方がよいのでしょうか?
離婚したら養育費、別居状態が長く続くようなら婚姻費と呼ばれる生活費を渡す必要があるでしょう。
失業保険とは別に考えてあげるべきでしょうね。
大まかな額については、婚姻費の算定表をネット上でご覧になればよいとおもいます。
失業保険とは別に考えてあげるべきでしょうね。
大まかな額については、婚姻費の算定表をネット上でご覧になればよいとおもいます。
地方在住です。東京での就職に向けて面接をし、
現在は結果待ちです。
私は失業保険受給中で今月いっぱいで受給終了です。
貯蓄もないので3月からすぐ働きたいと思っていますが、
志望している会社は4月勤務開始です。
合否は3月10日までに
わかります。
(不採用になっても首都圏で働きます。)
もう引越しをしてしまってもいいでしょうか?
物件を見に行った時、この時期はどんどんいい物件なくなってゆく
と不動産の方にも言われ、
地元で1ヶ月の短期のバイトなどはないので焦っています。
決まってから物件さがしと引越しをしたほうが良いのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
現在は結果待ちです。
私は失業保険受給中で今月いっぱいで受給終了です。
貯蓄もないので3月からすぐ働きたいと思っていますが、
志望している会社は4月勤務開始です。
合否は3月10日までに
わかります。
(不採用になっても首都圏で働きます。)
もう引越しをしてしまってもいいでしょうか?
物件を見に行った時、この時期はどんどんいい物件なくなってゆく
と不動産の方にも言われ、
地元で1ヶ月の短期のバイトなどはないので焦っています。
決まってから物件さがしと引越しをしたほうが良いのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どなたかアドバイスお願いいたします。
できれば待った方がいいと思います。
もし、内定する見込みがあるのならば、会社から引越し費用などが出る可能性があるからです。
すでに東京にいた場合、通常の住宅手当しか出ないと思います。つまり引越し費用は自己負担。
住宅のことはひとまず置いておいていいんじゃないでしょうか。
たしかに4月からは新入社員、大学生などが入ってくるのでいいところはどんどんなくなりますが、
そこは焦るべきところじゃない気がします。
それに、4月に優良物件が全部埋まるわけじゃありません。
5月や6月に部署異動で転勤する人たちは多いですが、別に家が見つからない、ということはないですよね。
不動産会社も仕事ですから、制約を早く取るためにちょっとハッパをかけてるところもありますからね。
どうしても東京に入っておきたいならば、ウィークリーマンションなどがいいかもしれませんよ。
もし、住む場所だけ先に見つけても、会社への通勤がものすごく不便なところになってしまうかもしれません。
それに東京の土地鑑がないならば、フィーリングで決めることになってしまい、通勤に2時間以上かかる、とかで失敗した、
と思うかもしれませんし。
その点、ウィークリーならばすぐ入れるし、初期費用を抑えられるのでいいのではないでしょうか。
そして、仕事が軌道に乗った頃、お金を溜めておいてちゃんと賃貸物件に住む、というのがいいと思います。
もし、内定する見込みがあるのならば、会社から引越し費用などが出る可能性があるからです。
すでに東京にいた場合、通常の住宅手当しか出ないと思います。つまり引越し費用は自己負担。
住宅のことはひとまず置いておいていいんじゃないでしょうか。
たしかに4月からは新入社員、大学生などが入ってくるのでいいところはどんどんなくなりますが、
そこは焦るべきところじゃない気がします。
それに、4月に優良物件が全部埋まるわけじゃありません。
5月や6月に部署異動で転勤する人たちは多いですが、別に家が見つからない、ということはないですよね。
不動産会社も仕事ですから、制約を早く取るためにちょっとハッパをかけてるところもありますからね。
どうしても東京に入っておきたいならば、ウィークリーマンションなどがいいかもしれませんよ。
もし、住む場所だけ先に見つけても、会社への通勤がものすごく不便なところになってしまうかもしれません。
それに東京の土地鑑がないならば、フィーリングで決めることになってしまい、通勤に2時間以上かかる、とかで失敗した、
と思うかもしれませんし。
その点、ウィークリーならばすぐ入れるし、初期費用を抑えられるのでいいのではないでしょうか。
そして、仕事が軌道に乗った頃、お金を溜めておいてちゃんと賃貸物件に住む、というのがいいと思います。
関連する情報