職業訓練に合格しました。今月の認定日は16日で失業保険を貰ったばかりで、24日に職業訓練の説明会があります。
次回より認定日が説明会の24日に変わると聞きましたが、この場合又今月に8日分又貰えるのでしょうか?後、45歳で会社都合のリストラ退職の為、二ヵ月延長給付があると聞きましたが、職業訓練が終わった日から仕事が見つからなければ延長給付してもらえるのでしょうか?宜しくお願いします。
24日は、たぶん職業訓練校に入校する前にハロ-ワ-クで受ける「訓練受講指示」ではないかと思います。
職業訓練校からの合格通知の中に記載されてたと思います。
もし「訓練受講指示」だったら、その時に印鑑・雇用保険受給資格者証・失業認定申告書等をもって行かないといけないと思います。そして確か24日で認定していただけると思います。
>二ヵ月延長給付があると聞きましたが、職業訓練が終わった日から
>仕事が見つからなければ延長給付してもらえるのでしょうか?
>宜しくお願いします。
二ヵ月延長給付とは個別延長給付のことですよね。
職業訓練中はたぶん訓練延長給付で基本手当が延長されていると思いますので、確か個別延長給付は受けれないのではなかったかと思います。

補足確認しました。
通常とは、職業訓練を受けなかった場合のことですか?
そして職業訓練を受けると・・・職業訓練は12月24日まで・・。
その14日間は訓練延長給付として延長されるんではないかと思います。
ですから給付は12月24日まで延長されます。
個別延長給付とは違いますよ。
失業保険を受給しながら週20時間未満のバイトをした場合、雇用保険に加入しなくても何らかの方法で職業安定所でわかりますか?
自ら申告しないと分からないと思います。
雇用保険法では、その収入のある最初の失業認定日に失業認定申告書により収入の楽を届け出なければならないとされています。
その収入の高い低いにより基本手当の減額が行われます。

(収入1日分-1295円)+基本手当の日額より
賃金日額へ80%かけた額の法が大きければ減額されません。
違法行為ですので貴方の良心との相談になります。
失業保険と扶養について教えてください。
今月末体調不良にて退職します。
お尋ねしたいことがあります。
? 体調不良による退職だと会社に証明してもらえば3ヶ月待たなくても失業保険を受給
できると聞きました。本当ですか?
? 旦那さんの会社に旦那の扶養に入りたいと伝えましたが、失業保険をもらうつもりなら扶養には入れないと聞きました。扶養に入らず健康保険、国民年金を支払っていかなくてはいけないということですか?待機期間?の3ヶ月の間も入れないということでしょうか?
今まで勤めていた会社は
5年7ヶ月在籍しており、基本給は今15万円程です。
無知で申し訳ありません。よろしくお願いします。
1.体調不良で退職する、つまり自己都合ではない、ということを証明するために、医師の診断書が必要です。
それはお持ちですか?
ご自分で勝手に「もう続けられない」と判断しただけなら、それは特別な理由がある離職ではなく、自己都合退職です。

仮に医師が「就業不能」と判断をし、その診断書を持参すれば、3か月の給付制限はありませんが、逆に言えば主様はすぐには他の仕事にはつけない、ということになりますので、その場合基本手当は支給されません。
基本手当は、環境も心身の状態も仕事につける状態にあるにも関わらず、仕事につけない人のために支給されるものです。

その場合は受給期間の延長手続きを行います。
仕事ができる状態になってから、さらに仕事が見つからなければ基本手当は支給されます。

>扶養に入らず健康保険、国民年金を支払っていかなくてはいけないということですか?

扶養に入らないのであれば、そうなります。

>待機期間?の3ヶ月の間も入れないということでしょうか?

これはご主人が所属している協会もしくは組合の規定により変動します。
給付制限中も入れない、という規定もありますし、給付制限の3ヶ月は入れます、としているところもあります。
個々に確認して頂くしかありません。
ご主人が所属しているのが組合であれば、多少厳しいかもしれませんね。
助けて下さい

現在、無職で求職中なのですが、まったく仕事がみつかりません

生活費も底をついてしまい、手持ちのお金も3000円程度しかありません。


週払いで探してはいるんですが、派遣会社から連絡もなく、こちらからかけても担当者がいないと言ってまた連絡がありません。

失業保険も考えてはみたのですが、先月末まで短期のアルバイトをしていたので無理かと

金融機関に借りようにも無職なので借りれず,家族、親類等、頼れる相手もいないのでどうすればよいのか…

なにか良い方法などございませんでしょうか?

もうどうすればいいのかわからず、本当に困っております。


よろしくお願いします。
さぞお辛いでしょう・・・
すぐに 市町村にいき 相談してください。
ありのままを、話して来てください。
4月から彼女と同棲するのですが、1住民票、2国民保険、3国民年金の3つについてどうするのが1番良いのかわかりません。
私は学生で年金も払っていません。親の扶養に入っています。彼女は親の扶養から抜けて1人です。年金も払っています。
彼女の社会保険は延長出来ないので、国民保険にするしか方法がないと思っています。「年金」と「保険」についてなのですが、「手続きしたら少し安くなる」的な事を聞いたのですが、その辺についても教えて欲しいです。「住民票」についてなのですが、彼女が私の1人暮らしの家に来る形なのですが、住民票を移せるのでしょうか?調べたら、世帯主との続柄を記入しないとダメみたいなのですが、続柄は「彼女」なので「他人」扱いになるので無理だと思っています。最後に、彼女は「失業保険」が出るみたいなのですが、どのタイミングでするべきなのか?住民票が移せるなら、移した後がいいのか?移す前がいいのか?

長文なのですが、どうかよろしくお願いします。
※親の“扶養”だから年金保険料を払わなくて良いわけではないんですが。

社会保険→健康保険
国民保険→国民健康保険

〉「住民票」についてなのですが、彼女が私の1人暮らしの家に来る形なのですが、住民票を移せるのでしょうか?
現実に転居するのなら届けを出すのが義務です。

〉続柄は「彼女」なので「他人」扱いになるので無理だと思っています。
住民票には「同居人」という続柄もあるんですけどね。
あなたの場合なら「(未届の)妻/夫」というのが良いでしょう。

〉彼女の社会保険は延長出来ないので、国民保険にするしか方法がないと思っています。
健康保険は2ヶ月以上加入していたら任意継続できますが。

国民健康保険は住民票の世帯が単位です。

〉「手続きしたら少し安くなる」的な事を聞いたのですが、その辺についても教えて欲しいです。
いい加減な文章やなあ。

「同棲する」とは書いてますが、あなたが4月から学生でなくなるとか、彼女が退職するなどという説明は一切していませんよ?
そういう説明なしに質問されても答えるのに困ります。

国民年金保険料については、学生や30歳未満の人には学生納付特例や若年者猶予があるし、失業者には特例免除があります。
社保庁のサイトでも見てください。

〉彼女は「失業保険」が出るみたいなのですが、どのタイミングでするべきなのか?
「タイミング」を云々している余裕はないはずですが?

住民票とは関係ありません。
あなたの家が、今までの勤務先から片道2時間以上になるので、通勤できないから退職する、というのなら別の話ですが。
関連する情報

一覧

ホーム