失業保険についてなんですが去年の12月29日付けで自己都合で退職しました。

もう少ししたら去年働いていた会社から離脱表?かな?送ってきます。


離脱表をハローワークに提出して、仮に2月1日から新たな仕事で働くことになれば失業保険・再就職手当はもらえますか?

失業期間は1ケ月でも受給出来は可能でしょうか?
離脱表× 離職票○ です。
下記が自己都合退職の場合の雇用保険受給の流れです。

離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、本人確認の出来る顔写真付きの公的証明証(運転免許等)、印鑑、本人名義の預金通帳、以上を持参しお住まいの地域を管轄する刃男ローワークで受給申請を行います。
申請→待期(7日間)→給付制限(3ヶ月)→説明会→初回認定日→2~3ヶ月後の2回目認定日→4週後の認定日→・・・
基本手当が最初に給付されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。

再就職手当…給付制限期間1ヶ月目はハローワークからの紹介に限ります、2か月目以降はハローワークの紹介でなくても可能です、但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入の両方が支給要件となります。

よって待期(7日間)後にハローワーク~の紹介で就職が決まれば再就職手当の受給資格が出来ます。
自分で探された就職では無理です、基本手当も受給は無理です。
はじめまして。生活支援給付金についてお伺い致します。
今年の1月まで、妻が生活支援給付金を受給しておりました。

先月、わたくし自身が退職をし、小さい会社でしたので福利厚生などがなく、失業保険を受給出来ないため、生活支援給付金を申し込みしようと思います。
そこで質問なのですが、家族が生活支援給付金を受給していた場合、受給終了から一年未満でも、わたくし自身が受給の対象になりますでしょうか。
宜しくお願い致します。
同時に給付金を受ける状態でなければ問題ないです。

生活支援給付金ということは基金訓練で12万もらってたのでしょうか。
求職者支援訓練に変わった今は被扶養者のいる方も10万です。
夫の扶養から国民年金・国民健康保険へのスムーズな移行の手順を教えてください。
2月28日付で17年間務めた会社を自己都合で退職しました。
失業保険が3か月後の支給だったため、その間は夫の扶養に入っています。
6月25日に初めての失業保険認定日を迎えるにあたって、国民年金・国民健康保険へ切り替えなければならないかと思いますが、スムーズな流れとして、今から何をしたらよいのかわかりません。
また、今通院中です。
まったく無知なため、いつまでにどこへ申請するのかなど、わかりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
会社から社会保険喪失届を貰う必要があります(大体退職時か退職後少ししてくれるとは思いますが)それを持って、役所の窓口に行けばそれぞれの手続きをしてくれると思います。年金の方は黙っていても国民年金納付書が送ってくると思います。
失業保険についてなのですが、今年の8月に会社都合で退職しました。このときは失業保険についてよくわからなかったため、失業保険を貰わずに、
退職してすぐ派遣に登録して仕事を始めてしまいました。11月末で契約終了の予定になっていて、そのあとから失業保険をもらいたいと思っているんですが、派遣を辞めてから失業保険をもらうことができるのでしょうか。ちなみに雇用保険被保険者証は派遣会社のほうへ渡してしまいました。
 雇用保険被保険者証は繰り返し使用するので、今の派遣会社名で貰えます。それをまた、次の会社に提出して下さい。
 失業給付を貰う為には、前の会社と今の会社の離職票が必要です。しかし、法改正により、失業給付が貰えるかどうかはわかりませんので、詳しくは、管轄のハローワークへお尋ね下さい。
退職する事になりました。
希望は5/20付けでしたが、会社から5/20まで働いてそれから有給消化になりました。

この場合、会社都合になりますか?それとも、やっぱり自己都合になりますかね?
退職届も一身上ではなく、会社都合って書いていいんですか?
わらないことだらけで、知恵をお貸し頂ければと思います。
失業保険をもらいたいので詳細を確認しようと思います。

よろしくお願いします。
my_brother1985さん

自己都合です
会社と話し合って退職日とかを決めてるだけ。

退職日は5/20ではなく有給消化が完了した日になることに注意。
もし5/20で退職っていう退職届出せば、会社に悪意がある場合には喜んで受け取る。
そして5/20で退職として5/20までの給料と退職金でおしまい、有休は無視。

なぜなら有休は退職した瞬間で消滅するので、退職した後には使えないから。
あなたが5/20以降の日付で有給申請をしていても間違った使えない日の申請は無効ってだけになる。
関連する情報

一覧

ホーム