失業保険の活動認定について。
就職活動でハローワークにて求人検索後受付で閲覧の判を押して
もらいましたが、活動に入るのでしょうか?
就職活動でハローワークにて求人検索後受付で閲覧の判を押して
もらいましたが、活動に入るのでしょうか?
大丈夫ですよ
失業保険の規定って可笑しな物で、どんなに一生懸命就活しても職安に絡まない活動(求人広告やネットからの面接)は認定されないのに、ハローワークで定期的にテキトーに閲覧すれば就職する気が無くても活動と認定されます
失業保険の規定って可笑しな物で、どんなに一生懸命就活しても職安に絡まない活動(求人広告やネットからの面接)は認定されないのに、ハローワークで定期的にテキトーに閲覧すれば就職する気が無くても活動と認定されます
11月25日で4年働いた会社を辞めました。離職票を書いてもらえるということだったので1週間連絡を待ちました。
1週間後連絡がないので問い合わせたところ今週は書けないと言われました。
ここで質問です。
次の会社で働きだしてから離職票をもらっても失業保険はもらえませんか?失業保険をもらうにはやっぱり離職票をもらって手続きをしてから就職しなくてはいけませんか?
初めての事なので分かりません。教えてください。
1週間後連絡がないので問い合わせたところ今週は書けないと言われました。
ここで質問です。
次の会社で働きだしてから離職票をもらっても失業保険はもらえませんか?失業保険をもらうにはやっぱり離職票をもらって手続きをしてから就職しなくてはいけませんか?
初めての事なので分かりません。教えてください。
離職票があって始めて失業保険の手続きが動き始めます。
手続きをした後1週間は待機期間と言って、何ももらえません。
その後から、受給資格があればもらえます。
自己都合退職の場合はもらえるのは3ヵ月後ですけど。
つまり、離職票を持って手続きする前に就職したら、
失業保険はもらえません。
手続きをした後1週間は待機期間と言って、何ももらえません。
その後から、受給資格があればもらえます。
自己都合退職の場合はもらえるのは3ヵ月後ですけど。
つまり、離職票を持って手続きする前に就職したら、
失業保険はもらえません。
失業保険受給について
紹介状をもらい面接日まで設定してもらったのに、連絡せずに面接に行かなかったら
失業保険の給付はしてもらえないのでしょうか!?
後になって、回復する手立てはありませんか!?
非常識な質問ですが、ご存知の方教えてください。。
紹介状をもらい面接日まで設定してもらったのに、連絡せずに面接に行かなかったら
失業保険の給付はしてもらえないのでしょうか!?
後になって、回復する手立てはありませんか!?
非常識な質問ですが、ご存知の方教えてください。。
これは仮定の話ですか?
それとも、もう既に面接を連絡なしにすっぽかしてしまわれましたか?
紹介された面接に行かなかった場合は、勿論、就職活動をしたことにはなりませんから、
単純に受給は受けられないと思います。
私も、最近まで受給を受けていましたが、今はその辺りとても厳しくなっていますよね。
今は、次の認定日までに2回の就職活動をしなければならないはずですが、
方法としては、
・あなたのように、安定所からの紹介で面接に行くこと
・自力で求人に応募し、面接に行くこと(問い合わせや申し込みをしただけでは就職活動にはなりません)
・安定所にて職業相談
・安定所などで紹介している就職活動支援セミナーなどに参加すること(場所や内容は色々あり、時間は2時間程度)
・職業訓練に申し込む(そして、審査が通れば職業訓練に通う。通っている間も受給できるし、延長もアリ)
でしょうか。
私は、主に認定日に来所した際に、職業相談をして1回。安定所の就職活動支援セミナーに参加して1回。
これで就職活動、計2回になり、失業保険の受給をしていました。
あなたの他の質問などもちょっと拝見しましたが、お子さんがいらっしゃって、面接へ行かれるのも厳しそうですね。
けれど、紹介状を書いていただいた面接にしても、自分から応募した面接にしても、
連絡をせずに面接に行かないというのは、一般常識としてちょっとよろしくないかと思います。
ましてや、今回は紹介された面接ですから、信用、信頼を失ってしまう可能性もありますよね。
もし、これがすでに起こってしまっていることならば、事情を話して紹介状をいただいた方(安定所の方?)と
できれば先方にもお詫びした方がよいかと思いますよ。
しかも、出来るだけ時間を開けずにそれは早くした方がよいと思います。
再就職を真剣に考えているかはさておき、失業保険はできればもらいたいと考えているならば、
あなたの場合、お子さんがいてなかなか身動きもしにくいと思いますから、
私のように、安定所での職業相談とセミナーへの参加を就職活動とすれば、受給できますよ。
大変だとは思いますが、頑張ってください。
それとも、もう既に面接を連絡なしにすっぽかしてしまわれましたか?
紹介された面接に行かなかった場合は、勿論、就職活動をしたことにはなりませんから、
単純に受給は受けられないと思います。
私も、最近まで受給を受けていましたが、今はその辺りとても厳しくなっていますよね。
今は、次の認定日までに2回の就職活動をしなければならないはずですが、
方法としては、
・あなたのように、安定所からの紹介で面接に行くこと
・自力で求人に応募し、面接に行くこと(問い合わせや申し込みをしただけでは就職活動にはなりません)
・安定所にて職業相談
・安定所などで紹介している就職活動支援セミナーなどに参加すること(場所や内容は色々あり、時間は2時間程度)
・職業訓練に申し込む(そして、審査が通れば職業訓練に通う。通っている間も受給できるし、延長もアリ)
でしょうか。
私は、主に認定日に来所した際に、職業相談をして1回。安定所の就職活動支援セミナーに参加して1回。
これで就職活動、計2回になり、失業保険の受給をしていました。
あなたの他の質問などもちょっと拝見しましたが、お子さんがいらっしゃって、面接へ行かれるのも厳しそうですね。
けれど、紹介状を書いていただいた面接にしても、自分から応募した面接にしても、
連絡をせずに面接に行かないというのは、一般常識としてちょっとよろしくないかと思います。
ましてや、今回は紹介された面接ですから、信用、信頼を失ってしまう可能性もありますよね。
もし、これがすでに起こってしまっていることならば、事情を話して紹介状をいただいた方(安定所の方?)と
できれば先方にもお詫びした方がよいかと思いますよ。
しかも、出来るだけ時間を開けずにそれは早くした方がよいと思います。
再就職を真剣に考えているかはさておき、失業保険はできればもらいたいと考えているならば、
あなたの場合、お子さんがいてなかなか身動きもしにくいと思いますから、
私のように、安定所での職業相談とセミナーへの参加を就職活動とすれば、受給できますよ。
大変だとは思いますが、頑張ってください。
扶養申請時に必要な書類について
質問させていただきます。
私は昨年11月に結婚しました。が、その時は扶養申請をせずそのまま六カ月が経っています。(退職した会社の健保組合で任意継続していたため扶養になれないと思い、申請しませんでした。)
健康保険の任意継続が今月終了となったので、扶養申請をしたのですが、添付書類不備で受理できないと言われました。
新たに添付を求められている書類は
●昨年度の源泉徴収票 又は
●失業保険の受給状況のわかる書類
です。
が、私は源泉徴収票は引っ越しの際に破棄してしまっており、失業保険も申請はしたのですが、その後短期でアルバイトをしたため失業保険はもらっていないので、上記の添付書類がありません。
昨年の私の働き方としては1月に二年働いた会社を退職し、その後は三月から二カ月の短期派遣、六月から二ヶ月間の短期アルバイトをし、その後は今日まで無職です。
もしも、源泉徴収票を以前働いていた会社で再発行してもらう場合、三社にそれぞれ再発行の依頼をしなくてはいけないのでしょうか。それとも一番最後の会社のものだけでよいのでしょうか??
また、それ以外で認められる書類(課税証明とかでも大丈夫な場合もありますか?)はありますか?
主人は起業し、ベンチャーに努めているので、総務等なく、自分で調べなくてはいけない次第です。
どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
質問させていただきます。
私は昨年11月に結婚しました。が、その時は扶養申請をせずそのまま六カ月が経っています。(退職した会社の健保組合で任意継続していたため扶養になれないと思い、申請しませんでした。)
健康保険の任意継続が今月終了となったので、扶養申請をしたのですが、添付書類不備で受理できないと言われました。
新たに添付を求められている書類は
●昨年度の源泉徴収票 又は
●失業保険の受給状況のわかる書類
です。
が、私は源泉徴収票は引っ越しの際に破棄してしまっており、失業保険も申請はしたのですが、その後短期でアルバイトをしたため失業保険はもらっていないので、上記の添付書類がありません。
昨年の私の働き方としては1月に二年働いた会社を退職し、その後は三月から二カ月の短期派遣、六月から二ヶ月間の短期アルバイトをし、その後は今日まで無職です。
もしも、源泉徴収票を以前働いていた会社で再発行してもらう場合、三社にそれぞれ再発行の依頼をしなくてはいけないのでしょうか。それとも一番最後の会社のものだけでよいのでしょうか??
また、それ以外で認められる書類(課税証明とかでも大丈夫な場合もありますか?)はありますか?
主人は起業し、ベンチャーに努めているので、総務等なく、自分で調べなくてはいけない次第です。
どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
健保組合は、全国で1500以上あり、詳細な申請書類の規定は組合ごとに異なります。
したがって、ここで聞いても正確な答えはありません。
○○健保なら通ることが、△△健保では通らなかったりするためです。
直接、ご主人の加入している健康保険組合に電話で問い合わせてください。
貴殿がここに書かれていることをそのまま伝えて相談すれば大丈夫です。
健保組合の電話番号は、ご主人の健康保険証に記載されています。
したがって、ここで聞いても正確な答えはありません。
○○健保なら通ることが、△△健保では通らなかったりするためです。
直接、ご主人の加入している健康保険組合に電話で問い合わせてください。
貴殿がここに書かれていることをそのまま伝えて相談すれば大丈夫です。
健保組合の電話番号は、ご主人の健康保険証に記載されています。
関連する情報