育児休業明けに復職せず退職した場合、(会社都合です)育児休業給付金ももらっていますが、失業保険はもらえるのでしょうか? あと手続きの方法も教えてください。
失業保険は離職前に一定期間の雇用保険加入期間がないと貰えませんよ
その条件が満たされているとしてですが、退職した会社から離職票を発行してもらい、それを職業安定所に提出して求職の申し込み行います、このときに育児休業明けである事を証明するものの提出が必要になります、育児休業明けが証明できれば育児休業明け後に育児休業給付金が支給されても、問題ありません、育児休業中に給付金を受けている場合はは駄目ですよ
失業中です。
失業保険もあと1ヶ月で終わります
正社員で販売の仕事がしたいのですが、全く無いです。。


失業保険も終わってしまうので、とりあえずでもパートで仕事して、また働きながら職探しした方が安全なのでしょうか

四月になったらもっと職探し難しくなりますよね?
職業訓練校には通われたんですか?以前知人の方が失業保険給付終了間際に職業訓練校に入り、学校に通っている間は失業保険の給付期間が延長されたと言っていました。学校に通っているから再就職が出来ないため延長になったようです。パートとは言え、立派な仕事ですから、転職先が決まったからと急に辞められるのでしょうか?もちろんパートから正社員になるケースもありますから、一概には言えませんが。
雇用保険被保険者証なしでも失業保険の手続きはできますか?3週間前に退職した会社から離職票だけ送られてきたけど手帳とかあとの書類は返還されるのにそんなに時間かかる
もんなんかな?
そんなことはないはずです。年金手帳ないと年金の手続にいけませんし、雇用保険被保険者証がないと失業保険の手続はできません。(再発行はしてもらえますので、してもらった方が早いと思います。)年金手帳は特に重要なのもの。電話して早く送ってください!!って言いましょう
失業保険 個別延長給付について
会社都合で辞めてます。

給付期間が90日。今日、3回目の認定日に行ってきて、残り14日給付期間がありますが、


4回目の認定日が来月25日なんですが、25日に14日分の失業給付を受けることになるのでしょうか?


個別延長給付の条件には合っていて、候のスタンプも押されています。今日認定日に行った際、特に何も言われませんでした。

個別延長給付の話はいつされるのでしょうか?

こちらから個別延長給付について聞かないと駄目? それか自動で個別延長給付が成されて、来月25日に28日分になる。って事でしょうか?
条件を満たしている、との事ですが、私の場合は雇用保険受給資格者証の裏側(写真の有る側)に【応募○件】と言うハンコが押されていました。(○の所は数字を手書きです)
候のハンコは「個別延長給付の候補者」と言う意味だったと思います。
その上で3回目の認定日の時に「個別延長給付の条件を満たしているので、次の認定日に問題無く支給決定になると思いますよ」と言われ、4回目の認定日に延長給付が決定しました。

延長給付が決定した時は、28日から通常の給付期間の残日数を引いた日数分が延長給付から支給され、丸々28日分貰えました。
失業保険給付の為、扶養から抜ける手続きについて質問です。
退職後、出産の為に失業保険受給延長の手続きをしていましたが、育児が少し落ち着いたので、受給手続きをしに職安に行きました。

そして、組合によっては扶養から外れなければいけないとこちらで調べていたので、主人の会社の健保組合に問い合わせたところ、やはり扶養から外れる必要があるとのことでした。

今は、健康保険被扶養者異動届と受給資格証のコピーを提出したところです。

確認の為、また色々と調べていたら、疑問が多々…

組合によるのかもしれませんが、無知で全く仕組みがわからないので教えてください!

①厚生年金の種別変更届(?)も提出しなければなりませんか?それとも、健康保険被扶養者異動届を提出すれば厚生年金も変更になりますか?もしくは、市役所で厚生年金の手続きをすれば自動的に変更になるのでしょうか?

②扶養から外れる手続きが完了したという日は、どのように確認できますか?書類などで知らせてくれるのでしょうか?

③②がわからない場合、どのタイミングで国民健康保険に入る手続きをすれば良いですか?

無知で申し訳ありませんが、調べたものの理解できません…。親切な方、いらっしゃればよろしくお願いします!
>①厚生年金の種別変更届(?)も提出しなければなりませんか?

厚生年金ではなく国民年金です、国民年金の第3号被保険者から第1号被保険者に種別変更をします。

>それとも、健康保険被扶養者異動届を提出すれば厚生年金も変更になりますか?

そういうことはありません。

>もしくは、市役所で厚生年金の手続きをすれば自動的に変更になるのでしょうか?

国民健康保険に切り替えるときに一緒に手続きをします、ですから自動的にではありません。

>②扶養から外れる手続きが完了したという日は、どのように確認できますか?

被扶養者資格喪失証明で確認できます。

>書類などで知らせてくれるのでしょうか?

ですから健康保険被扶養者異動届を夫の会社に提出したときに必ず被扶養者資格喪失証明が欲しいことを伝えてください、被扶養者資格喪失証明がないと国民健康件に加入できません。
これと印鑑を持って役所で手続きをします。

>③②がわからない場合、どのタイミングで国民健康保険に入る手続きをすれば良いですか?

ですからそういうことはあり得ません。
関連する情報

一覧

ホーム