会社が潰れるので、退職することになりました。失業保険の手続きをする際に雇用保険被保険者証がいると聞いたのですが、以前務めていた会社の雇用保険被保険者証はあるのですが、今回、退職する
会社からもらったものはなくしてしまいました。これは再発行しなければなりませんか?
雇用保険受給資格者証は再発行はできます。本人確認書類があればできます。(免許証など)
事情をハローワークに説明すれば、前の雇用保険受給資格者証でもいいかもしれませんが、何故前の職場の物があるのか不思議ですが。。
普通は転職されると新しい職場に出さないといけないはずなんですが。。
雇用保険の被保険者番号が記載されてると思いますので、ハローワークはこの番号を基に調べると思いますので、念のため離職票と一緒に持参し相談した方がいいと思います。
確定申告について教えてください。
今年7月に退職し、現在失業保険受給中です。
在職中は社保に加入していましたが現在は夫の社保の扶養には入らず、国保、年金を支払っています。
生命保険は自分名義で年間12万支払っています。
退職金は来月入る予定です。

確定申告をする必要がありますか?
すみません、税金のことを良く知らないので、教えてください。
>確定申告をする必要がありますか?

必要がある、なしというより「確定申告」することにより税金過払い分が還付される可能性が大です。是非「確定申告」なさってください。7月退職までの「源泉徴収票」先日送付された「生命保険料控除証明書」「国民年金保険料控除証明書」「国民健康保険控除証明書」を管轄する税務署に持参し手続きをします。なお、退職金の「退職所得」については次のとおりです。退職所得の所得金額は、収入金額から次の式の退職所得控除額を控除した残額の2分の1に相当する金額。勤続20年以下の場合、40万円×勤続年数
国民健康保険料の料金が高すぎるのですがどうしたらいいでしょうか?
今年1/20に11年勤務していた会社を退職しました。
私側は採用時の業務内容との相違での理由ですが、相談もなく自己都合と言う事なりました。
会社側の助成金制度の都合と言う理由です。1/21にはハーローワークで失業保険の受給資格を取り
現在は離職理由を保留にして会社の回答を待っている状態ですが、収入がないのだから、市役所に行けばなんとか安くなるとか本筋の回答もせず、色々と理由を並べられてはの伸ばし々でハッキリしません。
国民健康保険の加入手続きを行い、1ヶ月が経ち、先日、国民健康保険料の納入通知が届き、あまりの料金の高さにびっくりです。現在は無職ですのでこんなに毎月?は支払いができません。
どうしたらよろしいでしょうか?

また、今回の退職の件も含め11年勤務中、
平日のみ勤務条件の社員を打診もなく休日出勤を命じ、拒否した社員は当月に退社しましたが、
会社都合の理由だったそうです。
今回の自己都合退職の件も含め11年勤務中、規約の提示も一度もなく、
有給制度もない、こんなあやふやな会社側の態度に対し、労働基準監督署に相談しても何ら措置はないのでしょうか?

とりあえず、支払い義務かと思い、
8期(2月分)/9期(3月分) 40,300円×2ヶ月 合計80,600円を納入しました。
※内訳は 医療分年間保険料43,500円+支援分年間保険料17,500円+介護分年間保険料19,600円 合計80,600円

4月からもこの金額を払わなければならないのでしょうか?
また、緩和されたとして、一度支払った2ヶ月分の緩和された金額は返金されないのでしょうか?
会社は私が言っているのは年金と保険の合算なので、国民保険だけ払えばいいのでは…とか、
収入がないのだから、市役所へ行けば安くなるはずと無責任な回答です。
保険料だけ支払っても年金を払わなければ、将来の受け取りも減額になるかと思います。

長期で支払わない場合には保険証が短期のものになったり、場合によっては没収されたりすることも聞きましたが、督促状が来たり、遅延金が掛かって後にさらに金額が膨れ上がるのも怖いです。

どなたか保険にお詳しい方アドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

神奈川県小田原市在住/51歳/ 平成25年度の給与所得控除後の金額は2,079,600円です。
宜しくお願いします。
国民健康保険量の計算基礎は、最新の税額(平成25年度税)の計算基礎となった収入(平成24年1月1日から12月31日の間に得た収入)です。今現在は収入がなくても、この期間は収入があったのですから、それに基づいて保険料はかかります。来年度(26年度)保険料(平成26年4月1日から27年3月31日の間)の計算基礎は、同様に平成25年1月1日から12月31日の間に得た収入です。このあいだも無職ではなかったのでそれに対して保険料はかかります。保険料が安くなるのは、平成27年度からです。
ハローワークの失業認定日についてですが火曜日から風邪を引いて寝込んでいたためすっかり昨日の認定日を忘れてしまい逃してしまいました。

認定日の変更には医師の証明が必要だと思うのですがさかのぼって証明して頂くことは可能なのでしょうか?
また当然失業保険の支給日が遅れると思うのですが月曜日に失業認定を受けたとすると最短でいつ支給して頂けるのでしょうか?
ハローワークに直接問い合わせたほうが良いのは重々承知しているのですが風邪で苦しいのと気になって眠れません。
どなたか回答の程宜しくお願い致します。
病気などにより認定日に行けなかった場合

取りあえず、ハローワークに電話をし
認定日に行く事ができなかった理由を説明して下さい。
「傷病証明書」か何の書類か忘れましたが、書類を書かされるので

風邪で病院に行ったのであれば、その日に病院に出掛けた事を証明できるものを持参しハローワークへ行き、必要書類の記入や手続きをすれば問題はありません。
関連する情報

一覧

ホーム