従業員が突然、脳出血で入院しました。
会社は、どのような手続きをすればいいでしょうか。
家族の方のお話では、休職ということだったんですが、
その後、脳腫瘍も見つかり、
運転をする仕事なので、職場復帰は無理だということです。

・とりあえず有給があるので、それを消化してもらうかたちにして、
その後、退職→傷病手当金の手続き

・退職後、任意継続か国民健康保険の加入を、家族の方に選択してもらって手続き
(会社として出す書類はあるのかな?)

・失業保険は、ハローワークで延長の手続きをとってもらう(離職表の発行)

と思っているのですが、保険関連では他にしなければならないことはありますか。
また、家族に確認すべきこと(本人は現在、意思表示が困難)はありますか。

よろしくお願いします。
〉とりあえず有給があるので、それを消化してもらうかたちにして、
〉その後、退職→傷病手当金の手続き
それはあなたが決めることじゃない。
本人・家族が傷病手当金の請求をするのなら、会社は証明する必要がありますが。

そもそも、就業規則に職場復帰できないときの退職が規定されていて、復帰できないことを確認してからでないと退職させられませんよ?

〉退職後、任意継続か国民健康保険の加入を、家族の方に選択してもらって手続き
〉(会社として出す書類はあるのかな?)
手続きするのは本人です。
資格喪失届と同時に資格喪失証明書の請求をしてあげるべきでしょうね。

〉失業保険は、ハローワークで延長の手続きをとってもらう(離職表の発行)
「基本手当」「受給期間延長」「(職安から発行された)離職票の交付」ですね。
失業保険を受給している間、厚生年金の支払いはどうなりますか?
失業保険を受給している間~再就職するまでの間、厚生年金は支払っていないことになりますが、
再就職した後に支払えばいいのでしょうか?
また、金額は1ヶ月あたりどのくらいになるのでしょうか?
失業保険を貰わず、辛い状況でも勤めていた方が金銭面としてはいいのでしょうか・・・?
厚生年金は会社員が加入できるものですので、失業して入る、自営業をしている等の場合は厚生年金に加入することはできません。。

国民年金の資格取得手続きを行い、国民年金を再就職するまでお支払ください。。

市区町村役場または年金事務所にて対応してくれます。


補足より、、国保と国年は違いますよ。。。

国民年金は扶養制度はありません。扶養者として免除されるのは、会社員の妻(第3号被保険者)のみとなりますので、あなたが親の健康保険の被扶養者になったとしても年金は免除されません。。。

未納するよりも、免除や猶予の対象となるのであれば、手続きを。。。
国保は、保険料次第ということにもなるでしょう。。。出費を減らすか、負担でも保険料を払うか?払えないからやっぱり被扶養者に、、、というより最初から手続きしてもらった方が楽だと思いますが。。。

なお、親が国保であれば、国保にも扶養制度はありません。
保険料がかからないのは、親が会社員で健康保険に入っている場合に限られます。
同じ会社解雇後アルバイトとして働く時の解雇保険
日にちがなく急いでいる為、どなたかお教えいただけると助かります。

長年勤めて来た会社が資金難になり、社員を全員解雇しましたが、何人かバイトとして継続雇用すると言ってきました。(形式上は一旦解雇された形になります。)

もし、バイトとして働き続けて、後ほど会社倒産した場合、失業保険どうなりますか?もらいますか?

連続勤務期間はどう計算されますか?
解雇されたといってもその後同じ会社で働いている状態ではもちろん失業状態ではありませんので失業手当の手続きは出来ません。その後バイトというのはどういう勤務状態でしょうか?週20時間以上であればそのまま雇用保険は継続されます。そうなると、バイトを退職後改めて手続きをしますがそうなると、1ヶ月以上継続していれば手当ての査定にも響きますし場合によっては解雇ではなく契約期間満了となり、非常に不利になる可能性が高いです。
出来ればその状況をハロワで相談して、よく検討してみて下さい。
失業保険?傷病手当?(緊急です)
2008年4月に入社した会社があります。そこでセクハラがひどく、うつ病となり、2009年1月から休職をしました。
4月末までの休職と医師に診断されて、会社にも認めてもらえましたが、4月末になり医師に5月まで様子をみようと言われその旨を会社に伝えた所、約束と違うなどいやみをかなり言われてしまい、結局退職せざるをえなくなりました。(4月30日付)
4月末分までの傷病手当は出たのですが、手続きもかなり遅くされたため、治療費や生活費もなく6月にはいって一切病院に通院できていませんでした。
現状としては、仕事をする意欲はありますが、正直体がもつか不安ですし、病気も治っているのかは微妙なところです。
こういったとき、傷病手当の継続か失業保険のどちらかで、生活をある程度保障してもらえるものなのでしょうか。
会社は小さく、今回の件でかなり険悪な状態なため、相談できる人もいません。
※失業保険の申請が今日までなのでは?と思い、緊急として質問させていただきます。(土曜日に離職票が届いたため)
「傷病手当」は雇用保険の給付制度。「傷病手当金」は健康保険の給付です。制度が異なります。

失業給付金受給手続をなさらなければ「傷病手当」の受給資格者には該当いたしません。
関連する情報

一覧

ホーム