結婚して引っ越します。失業保険について教えて下さい。
9月中旬に結婚して、
9月いっぱいで会社を辞めます。

結婚するから辞めるというわけではなくて、
結婚すると⇒引っ越すことになる⇒と、会社には通えない距離になります。
なので、辞めます。

新天地でもできれば就職したいのですが、
新婚で、33歳で、女性となると、もう正社員は見つかりにくいかも・・っと、でも探す意思はあります。

が、その前に、できれば失業保険を利用したいです。
新卒から10年ちょっと働いてます。

自分なりに調べたのですが、結婚して、旦那さんの扶養家族になると失業保険はもらえないのですか?
とすると、わたしの場合は、「自己都合」で退職なので、まず三ヶ月くらいなにもお金もらえない状態を待って(この間健康保険等は自分で払うのですか?)、失業保険をもらってる間も同じく旦那さんの扶養に入らず自分で健康保険を払えばいいのですか?

また入籍日や引っ越しの日などはまだ具体的に決めてないのですが、
会社を辞める日だけは決まってる場合、
会社辞める日より先とか後とか、どっちかに引っ越した方がいいとか、籍入れた方がいいとか、なにかそのようなことはありますか?

まとまりのない質問ですみません。
一部でもいいのでお教えいただけると嬉しいです。
まず健康保険の扶養についてはハローワークは直接関係ありません。扶養であってもなくても支給はされます。
旦那さんの加入している保険組合に確認してください(組合健保や協会けんぽ)そしてそこの指示に従ってください。
そこに内緒でいたら後で発覚した場合は(必ずします)大変困ることになりますよ。
言えることは雇用保険の基本手当日額が3612円以上になれば扶養には入れないと言う回答が来ることは間違いないと思います。
いつからいつまで入れないかというのはそれぞれ規定がありますからここではわかりません。入れない間は国保に入ることになります。
それと、結婚して移転のために通勤が出来なくなって退職する場合は「特定理由離職者」になって給付制限3ヶ月は付きませんが離職から概ね1ヶ月で転居するという条件があります。
雇用保険はあくまでも新天地で職に就きたいので求職活動をしますといった条件の中でしか適用されません。
失業保険について。
震災で車が被災した為、車通勤(片道30分)→公共交通機関(片道3時間)に変更しました。
今年2月に通勤困難と理由で退職しましたが、やはり自己都合でしょうか。受給までに3ヶ月かかりますか?
理由を読んでも完璧な自己都合です。

受給は退職した日からではなく失業保険の手続きをしてから3ヶ月後になります。
失業保険について教えて下さい。あまり分からなくて…解答お願いします。

昨年10月に仕事を辞めて今年から旦那の扶養になりました。

そして今年1月にハローワークに失業保険の手続きをし、手当がもうすぐもらえると思うのですが
扶養のままでも大丈夫なのでしょうか??
基本手当日額が3,611円以下なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者のままで結構です。

日額が3,611円を超えているなら、被扶養者分の健康保険証を旦那さんをとおして返却し、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
それと年金手帳を市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険と国民年金の加入手続きをします。
失業給付の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して、再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
被扶養者分の健康保険証が出来てきたら、市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険証を返却して下さい。

補足拝見:

被扶養者でいられるのは、給付制限期間の終了までです。
雇用保険受給資格者証の裏を見てください。
給付制限期間230106-230405となっていたら、4月6日が被扶養者資格を喪失する日です。
失業保険受給後の保険について教えてください。
4月3日で受給期間が終了するため、現在国保に加入しているのですが、旦那の扶養にはいりたいとおもっています。
質問1、月の途中での保険の変更は可能ですか?

今旦那の会社で申請してもらう予定なのですが、昨年まで住んでいたところに所得証明書など取り寄せ中で申請までに少し時間がかかるようなのですが、現在妊娠中で来週定期健診があります。旦那のほうの保険証が届くまで、今までの国保の保険証を使ってもいいのでしょうか?そうすると4月分の国保のお金もはらわなければならないことになるのですか?
教えてください。宜しくお願いします!!
月の途中でも入れると思いますよ。
私も失業保険受給後すぐ切り替えた気がします。
あと、保険料ですが、あれって年の保険料を月で割って払ってるらしいです。ややこしいですがとりあえず保険料は払っておいて過払い分は戻ってくるらしいです。私も戻ってくるのを今待ってます。
旦那様の保険証が届くまでは今までの保険証で問題ないです。
保険を抜く手続きは自分でしなくてはならないので(年金は会社がしてくれますが)市役所で詳しく聞いて下さい。
失業保険をもらうのと夫の扶養になるのはどちらの方が良いのでしょうか?

私は現在東京都在住、アルバイトで週5日、月130?140時間働いています。4月に妊娠が判明したのですが、7月いっぱい
で勤め先が閉店することになってしまいました。
オーナーが私の為を思い急遽、短期雇用保険に加入させてくれました。
調べてみたところ妊娠により働けない場合は受給期間の延長があることも知りました。
夫の収入も多くはないので働くことも考えましたが妊娠6ヶ月から雇ってくれるところは少ないかと思っています…。
私の月給は15?6万円です。1月~7月まで月々16万円と考えると今年の年収は112万円になります。
夫の扶養になる為には失業保険の給付を放棄しなくてはならないとのこと。この場合、夫の扶養になるのと失業保険の給付を受けるのとどちらの方が良いのでしょうか??

自分なりに色々調べてみたのですがよくわからなかったのでご質問させて頂きました。宜しくお願い致します。
>夫の扶養になる為には失業保険の給付を放棄しなくてはならないとのこと
大きな勘違いをしています。
雇用保険についてはハローワークは健康保険の扶養に入ろうが入るまいが関係ありません。普通に支給されます。
関係があるのはご主人が加入している健康保険の保険者です。
「協会けんぽ」に加入しているのなら雇用保険の基本手当日額が3612円以上なら受給期間だけ扶養を外れてくださいと言われるはずです。ですからその間は国民健康保険に加入すればいいことです。
もし会社の健康保険組合などに加入ならもっと厳しいいことを言われるかもしれません。「協会けんぽ」よりも厳しいことは普通にあります。
ですからます、〇〇健康保険の保険者に確認して指示を受けることが必要です。
参考までに雇用保険の基本手当日額を計算しますと4110円になりますから3612円より高くなってご主人の扶養には入れないことはほぼ間違いないと思います。
未熟者で不安だらけです。アドバイスいただけたら嬉しいです。
妊娠を機に仕事を辞める事になりました。まだ入籍もしておらず、タイミングや手続きに悩んでおります。
仕事を辞めたと同時に入籍をし、旦那の扶養に入ろうと思っていたのですが失業保険をもらう為の手続き、会社へはまだ旧姓です。籍を入れず旧姓のままで色々した方が良いのか、もしくは…籍を入れてしまい会社にも新しい名字でとお願いをして手続きをした方が良いか。
でも失業保険を受給中は旦那の扶養に入れないと聞いた事もあります。なので会社から健康保険も任意継続の方が…と色々わかりません。
文章が長くなりわかりづらいとは思いますが、何かアドバイスありましたらお願いを致します。
たしかに失業保険の給付中は扶養に入れません。結婚等による名前の違いは退職後、ハローワークに個人でも変更申請出来ますので問題有りません☆質問者さんの家族構成では社保の任意継続はお勧め出来ません。が…前年の所得と、失業保険の受給額を算出し(所得等分からないのでここでは具体的金額がでません。)国保・国年金加入で失業保険の給付or旦那様の扶養へ入る事を検討してみては…
◆出産一時金は出産時に加入している保険から貰えます。扶養であれば旦那様の会社の保険、国保であれば自治体からです。
理解のないお店…からサービス業と推測します。会社は妊婦さんに対し、時間の短縮や、休憩時間を増やさなければ行けません。退職確定前でしたら、会社都合での退職交渉してみては…また、雇用保険加入期間により、各種資格取得に際し優遇されてます(ユーキャンなど)次回、働ける様になるまで、資格取得もお勧めです♪
関連する情報

一覧

ホーム