失業保険に詳しい方!!回答おねがいします!!
21歳です。
①20年11月30日退職(勤務年数は1年以上5年未満)
②22年4月20日退職(勤務日数たぶん1年以上5年未満)
*②は勤務した期間が21年の4月21日~22年の4月20日です。
③22年4月から6月まで雇用保険に入らず派遣スタッフ勤務。

③の期間中に妊娠が発覚。
雇用保険は妊娠中はもらえないということで
延長の申請をしましたが、
①のほうから失業保険の給付が受けられるといわれました。
②のほうからはもらえないということですか?
う~~ん、、、、
なんか、勘違いなのかな?
②の期間がまるまる1年ありますので、もろもろの受給要件はすべて満たしています。①の期間は受給の資格を得るためには関係ない期間なんですね。ただ、1年以内に②に就職されていますので、被保険者期間としての期間は通算されます。

ということで、おそらく、憶測の域は出ていませんが、、、
①の期間も②と通算できますよ♪

ってことなんじゃないか???と思っているのですが、、、、、、

いずれにしても期間は90日なんですが、、、(^^;

基本は②の受給資格と金額で受給されます。①は期間の通算だけですね。
失業保険について。
現在、休学中の学生です。来年4月から復学予定なのですが、その間に半年間限定の契約社員で仕事をはじめました。

問題は4月からなのですが、バイト・仕事が出来ず収入がなくなります。
昼間の学生で、勤労学生でもありません。
その場合、失業中とみなされ失業保険を受け取ることは出来ますか?
学生だから、という理由で雇用保険に加入しないで良いと言われたような気が刷るんですが、これは失業保険に関係ありますか?
あと半年間の契約社員が契約満了した場合、失業理由は自己都合と相手都合のどちらになりますか?
質問たくさんで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします!
仮に、雇用保険加入義務が無かったとしても、特定受給資格者及び特定理由離職者以外は1年以上加入していないと失業給付は支給されませんので、半年しか働いていなければ対象ではありません。

また、離職理由は「期間満了」となり、扱いは自己都合と同等です。
失業保険給付までの待機日数
昨年1月7日から派遣で働いていました。
3ヶ月更新を繰り返し、12月末で契約満了としました。

派遣会社から離職証明書が届きました
具体的事情記載欄には『自己都合による退職』とありますが、
これでは給付までに3ヶ月待たなくてはいけないのですよね?

私のポイント
・派遣担当者には、ここは3年契約希望の派遣先だけど、1年後に辞めて良いからがんばって!と言われ契約
・最後にもらったのは10月~12月までの期間の書かれた就業条件明示書
・学校に通っていて、そこの仕事を探すからということで、契約更新しなかった
・そこの会社はWEB業種は無かったため?仕事の案内は無かった

ハローワークで会社都合で退職に変えてもらいすぐに給付できるとも聞いたので、
3ヶ月待機であきらめずに、今すぐハローワークに行ってみた方がいいでしょうか?
ただ単に契約満了のよる離職は自己都合ですが、
更新の明示がしてあるのに更新されず離職した場合は
給付制限3ヶ月を受けることなく受給出来ます

これは最終的には安定所の判断によりますので、離職票の2
「具体的事情記載欄離職者用」にあなたの離職理由を記載すれば
あとは安定所が判断します
今すぐ行ったほうがいいですが、今はハローワークはあいてません
1月5日に開きますのでその日に行ってください
失業保険について。
私は派遣社員として働いていたのですが、契約満了と同時に更新をせず退職しました。ハローワークで以前、退職理由を「契約期間満了の為。(労働者の意思により契約更新せず)」との内容をみて、あくまで契約更新満了の為。が前提に来ているから7日間の待機期間後すぐ支払われると説明を受けました。しかし実際には離職区分4Dに印がつけられています。調べてみると4Dは自己都合の退職で、待機期間が三ヶ月後以降の支給になると知りました。ハローワークでその説明を受けたので貯金がギリギリに来ていて、一ヶ月以内に支給が無いと困ります。何とかできないでしょうか?
契約が終わった時に、派遣元から延長の依頼が有ったが断ったのではないですか?
その場合、派遣元の嫌がらせの可能性もあります。

本来は、期間満了ですから離職区分コードは23・24になると思いますが・・・

ハローワークに異議申し立てをして確認した方がいいですね。


===

補足後

>3C・4Dのどちらにも印がついていると聞きますが、それが無いのも嫌がらせなのでしょうか??

貴方の契約期間によって変わりますが、3C(給付制限が無し)と4D(給付制限が有る)って、だいぶ違いますが・・・
3Cと4Dが両方付いている事は無いはずです。
3C4Dについての意味は下記になります。


給付制限なし
3C 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月以上)
3D 正当な理由のある自己退職(加入12ヶ月未満)

給付制限3ヶ月あり
4D 正当な理由のない自己都合退職
関連する情報

一覧

ホーム