失業給付についての質問です。
失業保険は最低二回以上の求職活動が必要ですよね。この場合はどうなのでしょうか?回答宜しくお願い致します。
職安で職業相談をして、そのままその紹介されたところへ数日後面接。
その面接したところで採用されることになりました。
雇用保険受給者証にはその一度の「職業相談」のスタンプしかありません。
その場合は受給できないのでしょうか?
しかし、面接も一回にカウントされると聞きます。
失業認定申告書に求職活動の内容のところに「職業相談の後、○月×日面接」の旨を記入すれば2回就職活動したことになるのでしょうか?教えてください。
求職活動の回数としては、質問の通り2回としてカウントされるはずです。
なお、採用が確定したらはやめにHWに伝えた方がよいでしょう。
失業保険について質問します。
仕事を辞めたのは先月の20日で会社都合です
離職表が今日届いたのですが、

いままで仕事第一で休みも不定期で働いて来たため、親孝行と家族孝行をしようと思いつき、
今月20~22日と30~1日 に温泉を予約した為その日はハローワークに行けません。

いつからハローワークに行き初めるのが良いですか?
手続きする?(一度行く?)と認定日、説明会等で必ずハローワークに行かなければいけない日があると聞き、
行き初める日にちに困っています。
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
雇用保険の通算加入期間と年齢により所定給付日数が違いますので、この文面からは、簡単には回答できませんが、早い申請=早い受給にはなります、また会社都合ですので、給付までは早いのですが、受給期間中(求職活動中)は何時でも、ハローワークの呼び出しに応じれる状況(不幸や、天災除く)でないと、失業状態と認定されませんので、旅行後に、申請して下さい。
失業保険の給付制限ありで初回認定日は終わり、3ヶ月待機中なのですが、求職活動回数は2回?3回?ですか?いろいろ見たのですが雇用保険受給説明会も1回にカウントされ、実際の求職回数は2回分
のはんこが押してあれば大丈夫ですか?
失業給付もらってたのは随分前のことなので
はっきり覚えていません。

自己申告なので求職活動していると言うだけで良かったように思います。
実際に2回もしているなら十分じゃないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム