契約満了時の失業保険って・・・・
派遣社員で、約二年勤務し、期間満了で、自ら契約更新をしないという意思表示をし、
退職することになったのですが、その場合、ぜったいに3ヵ月~4ヶ月の間、失業保険はもらえないのでしょうか?
すぐにもらえる方法もあるというようなことを耳にしたのですが、本当でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください・・・
よろしくお願いいたします。
派遣社員で、約二年勤務し、期間満了で、自ら契約更新をしないという意思表示をし、
退職することになったのですが、その場合、ぜったいに3ヵ月~4ヶ月の間、失業保険はもらえないのでしょうか?
すぐにもらえる方法もあるというようなことを耳にしたのですが、本当でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください・・・
よろしくお願いいたします。
自ら契約を更新しないというのは、自己都合退職になりますが、給付制限期間3ヶ月があるのは正当な理由のない自己都合退職です。
ですから正当な理由のある自己都合退職であれば、給付制限期間はありません。
正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合
(5) 次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
i) 結婚に伴う住所の変更
ii) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼
iii) 事業所の通勤困難な地への移転
iV) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと
V) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等
Vi) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
Vii) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記IIの(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
それか、職業訓練を受講されるかです。
職業訓練校に入校すれば、入校日から給付が開始されます。
12月15日に退職しても、入校日が28日であれば、28日から給付が開始されます。
給付制限が解除されることになります。
ですから正当な理由のある自己都合退職であれば、給付制限期間はありません。
正当な理由のある自己都合により離職した者(※)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合
(5) 次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
i) 結婚に伴う住所の変更
ii) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼
iii) 事業所の通勤困難な地への移転
iV) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと
V) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等
Vi) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
Vii) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記IIの(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
それか、職業訓練を受講されるかです。
職業訓練校に入校すれば、入校日から給付が開始されます。
12月15日に退職しても、入校日が28日であれば、28日から給付が開始されます。
給付制限が解除されることになります。
不正受給になってしまうのでしょうか?
現在、失業中でハローワークに行っているものです。
失業保険受給中です。
今は不正受給していないのですが、問題は次の認定日での申告です。
面
接に行った会社で採用していただき、試用期間で一週間午前中だけバイトしました。
そして本採用で明日からフルタイムになります。
就職ということになるので当然これはハローワークに申告するのですが、
会社の都合で正式入社が25日からになるとのこと。
この日から雇用保険などの申請をするので社長がそれまでの時給換算はハローワークに申請しなくても良いよと言ってくれました。
要はシステム上は大丈夫とのことです。
(言い方は悪いですがバレない)
でももし運が悪くバレた場合ペナルティーをくらうのは自分自身ですよね。
なんか不安だし、精神衛生上良くないので、自分としてはちゃんと申告したほうが良いのかな、と。
今ならちゃんと再就職手当てももらえますし。
多分、社長は正式雇用のまえは雇用保険などせず税金もひかず時給分を手渡しするつもりなんだと思います。
そのほうが都合が良いのかなという印象でした。
もう少し詳しく書くと、認定日の次の日から試用期間でバイトしているので、前日認定日でハローワークに行った際、職員にこのことを言っているのです。
用紙にいついつ面接、採用、明日から試用期間で一週間バイトに行く予定と。
事業所名、電話番号なども記載済みです。
もしかしたら、調査員がもうすでに調査などしているのではないかと不安です。
(出勤していることを確認→次回認定日にちゃんと申告するかどうか)
ご意見お願い致します。
現在、失業中でハローワークに行っているものです。
失業保険受給中です。
今は不正受給していないのですが、問題は次の認定日での申告です。
面
接に行った会社で採用していただき、試用期間で一週間午前中だけバイトしました。
そして本採用で明日からフルタイムになります。
就職ということになるので当然これはハローワークに申告するのですが、
会社の都合で正式入社が25日からになるとのこと。
この日から雇用保険などの申請をするので社長がそれまでの時給換算はハローワークに申請しなくても良いよと言ってくれました。
要はシステム上は大丈夫とのことです。
(言い方は悪いですがバレない)
でももし運が悪くバレた場合ペナルティーをくらうのは自分自身ですよね。
なんか不安だし、精神衛生上良くないので、自分としてはちゃんと申告したほうが良いのかな、と。
今ならちゃんと再就職手当てももらえますし。
多分、社長は正式雇用のまえは雇用保険などせず税金もひかず時給分を手渡しするつもりなんだと思います。
そのほうが都合が良いのかなという印象でした。
もう少し詳しく書くと、認定日の次の日から試用期間でバイトしているので、前日認定日でハローワークに行った際、職員にこのことを言っているのです。
用紙にいついつ面接、採用、明日から試用期間で一週間バイトに行く予定と。
事業所名、電話番号なども記載済みです。
もしかしたら、調査員がもうすでに調査などしているのではないかと不安です。
(出勤していることを確認→次回認定日にちゃんと申告するかどうか)
ご意見お願い致します。
アルバイト扱いだろうが、試用期間だろうが、採用されたのなら、失業状態にないので、失業保険の給付を受ければ不正受給です。
失業保険の残日数にもよりますが、再就職手当ってのがありますから、職安で相談すべきです。
こんなとこで質問して不正受給がわかっててやっちゃうと、暴露た場合、それまで受け取った文も返納や、不正受給の反則金の請求までありますよ。
抜き打ちで調査があるみたいで、引っ掛からない保証はどこにもありません。
失業保険の残日数にもよりますが、再就職手当ってのがありますから、職安で相談すべきです。
こんなとこで質問して不正受給がわかっててやっちゃうと、暴露た場合、それまで受け取った文も返納や、不正受給の反則金の請求までありますよ。
抜き打ちで調査があるみたいで、引っ掛からない保証はどこにもありません。
職業訓練、失業保険に詳しい方や経験者の方
知恵をかしてください。
先月、会社都合で退職しました。
先週から失業保険の受給?がスタートした状況です。
給付日数は120日です。
●現在、失業保険をもらっている状態であれば
給付日数が2/3以上残っているうちに職業訓練に通い始めると
職業訓練受講手当というより失業保険が延長されるのですか?
●上記の失業保険が延長されるのは公共職業訓練だけですか?
●職業訓練受講手当は公共職業訓練でももらえますか?
●失業保険の給付が完全に終了した後に、職業訓練に通っても手当はもらえますか?
無料で受けられる&途中で就職が決まってやめてもOKと聞き
職業訓練をすぐにでも申し込もうと思っていましたが
ある占い師(霊媒師)に「新しい仕事は今年中に決まらないと思う、
だから職業訓練は失業保険が終わってからにしなさい」と言われ現実にひきもどされました。
実際、就活してますがかなり落ちてます。。。
一人暮らしで、実家や頼れる親族もいないので
究極の不安が襲ってくるのです。
少しでも精神的に安心して生活し、就活したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
知恵をかしてください。
先月、会社都合で退職しました。
先週から失業保険の受給?がスタートした状況です。
給付日数は120日です。
●現在、失業保険をもらっている状態であれば
給付日数が2/3以上残っているうちに職業訓練に通い始めると
職業訓練受講手当というより失業保険が延長されるのですか?
●上記の失業保険が延長されるのは公共職業訓練だけですか?
●職業訓練受講手当は公共職業訓練でももらえますか?
●失業保険の給付が完全に終了した後に、職業訓練に通っても手当はもらえますか?
無料で受けられる&途中で就職が決まってやめてもOKと聞き
職業訓練をすぐにでも申し込もうと思っていましたが
ある占い師(霊媒師)に「新しい仕事は今年中に決まらないと思う、
だから職業訓練は失業保険が終わってからにしなさい」と言われ現実にひきもどされました。
実際、就活してますがかなり落ちてます。。。
一人暮らしで、実家や頼れる親族もいないので
究極の不安が襲ってくるのです。
少しでも精神的に安心して生活し、就活したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
訓練開始日の時点で1日以上残っていれば公共職業訓練では訓練終了まで給付日数が終わっても延長されますよ。
給付日数よりも訓練が短ければ、訓練終了後に残りの給付日数分を受給する事になりますが、給付日数が残っていなければ訓練終了とともに終わります。
給付が完全に終了した後に訓練校では受給はありません。
別に申請をして収入・貯金等財産等の審査に通れば、月に10万受給して通う事は出来ますが、この場合交通費等手当はでませんよ。
給付日数よりも訓練が短ければ、訓練終了後に残りの給付日数分を受給する事になりますが、給付日数が残っていなければ訓練終了とともに終わります。
給付が完全に終了した後に訓練校では受給はありません。
別に申請をして収入・貯金等財産等の審査に通れば、月に10万受給して通う事は出来ますが、この場合交通費等手当はでませんよ。
転職について。数日悩んで決めかねています。
先日会社の倒産に伴い、転職をせざるを得なくなってしまいました。
お金を貯めたいので高時給のパート・派遣を探していたところ、テレオペの派遣をみつけたので未経験ですが応募してみました。
とくに理由はないですが、受かる気がしていなかったので気楽に面接をしてみたら受かったそうです。
受かると思っていなかっただけに、いざ自分が働いたらどうかと言うのを真剣に考えてみました。
そこのテレオペのお仕事自体は、お話を聞く限りでは私でも出来そうです。
ただ、私が不安なのはまず休みの日の厳しさです。シフトは一週間の中で週休2日、冠婚葬祭以外の休日の希望は認められないそうです。
それはまだ良いとして、決められた休日以外に休んだら2者面談や本社の人との3者面談があるそうです。その後契約終了になる場合もあるそうです。
元から休みをいっぱい欲しい、めんどくさくなったら急に休みたいという気持ちはもちろんありませんが、そうゆう体制と意識してしまうと緊張して体調崩さないようにしないと・・・とびくびくしてしまい、それで体調崩してしまいそうです。
2つ目は私はひどい飛蚊症なのですがパソコンの入力等はまだいいとしても、最初の1ヶ月間の研修がまた不安です。
というのも、学校みたいに資料見ながら授業を受ける感じなのですが白い紙が見にくいからです。
飛蚊症がひどくなってからある試験を受けましたが、邪魔で全然問題が読めず集中できなくて結果はひどいものでした(実力がなかっただけっていうのもありますが^^;)
その研修の最後にテストがあるそうで、そのテストに2回落ちると契約終了だそうです。
事務職未経験なので、パソコンばかり使っていて目がもっと悪くなるかも・・・というのも不安要素のひとつではあります。
私は今失業保険をもらっています。来月いっぱいでその失業保険の受け取りも終了なのですが、今焦ってこの会社に行って結局だめですぐ辞めてしまうよりも、来月いっぱいぎりぎりまで他に自分にもっと出来そうな仕事を探すか、このご時世に今後仕事がみるかるのかもわからない中、せっかく高時給のお仕事が出来るのだから、やるべきなのかすごく悩んで悩んでいつまでたっても結論に至らずみなさんの意見を聞きたくてこちらに相談させていただきました。
返事は明日のお昼くらいまでにしなくてはいけません。
行っても断っても後悔しそうで悩みます。
乱文失礼致しました。
先日会社の倒産に伴い、転職をせざるを得なくなってしまいました。
お金を貯めたいので高時給のパート・派遣を探していたところ、テレオペの派遣をみつけたので未経験ですが応募してみました。
とくに理由はないですが、受かる気がしていなかったので気楽に面接をしてみたら受かったそうです。
受かると思っていなかっただけに、いざ自分が働いたらどうかと言うのを真剣に考えてみました。
そこのテレオペのお仕事自体は、お話を聞く限りでは私でも出来そうです。
ただ、私が不安なのはまず休みの日の厳しさです。シフトは一週間の中で週休2日、冠婚葬祭以外の休日の希望は認められないそうです。
それはまだ良いとして、決められた休日以外に休んだら2者面談や本社の人との3者面談があるそうです。その後契約終了になる場合もあるそうです。
元から休みをいっぱい欲しい、めんどくさくなったら急に休みたいという気持ちはもちろんありませんが、そうゆう体制と意識してしまうと緊張して体調崩さないようにしないと・・・とびくびくしてしまい、それで体調崩してしまいそうです。
2つ目は私はひどい飛蚊症なのですがパソコンの入力等はまだいいとしても、最初の1ヶ月間の研修がまた不安です。
というのも、学校みたいに資料見ながら授業を受ける感じなのですが白い紙が見にくいからです。
飛蚊症がひどくなってからある試験を受けましたが、邪魔で全然問題が読めず集中できなくて結果はひどいものでした(実力がなかっただけっていうのもありますが^^;)
その研修の最後にテストがあるそうで、そのテストに2回落ちると契約終了だそうです。
事務職未経験なので、パソコンばかり使っていて目がもっと悪くなるかも・・・というのも不安要素のひとつではあります。
私は今失業保険をもらっています。来月いっぱいでその失業保険の受け取りも終了なのですが、今焦ってこの会社に行って結局だめですぐ辞めてしまうよりも、来月いっぱいぎりぎりまで他に自分にもっと出来そうな仕事を探すか、このご時世に今後仕事がみるかるのかもわからない中、せっかく高時給のお仕事が出来るのだから、やるべきなのかすごく悩んで悩んでいつまでたっても結論に至らずみなさんの意見を聞きたくてこちらに相談させていただきました。
返事は明日のお昼くらいまでにしなくてはいけません。
行っても断っても後悔しそうで悩みます。
乱文失礼致しました。
私の姉もテレオペの仕事を二年しましたがもう二度としたくないと言ってましたね。かなり精神的にキツイらしいですよ。同僚でうつになり辞めた方もいらっしゃったそうです。他の方のコメントにもありましたがあなたは繊細な方なようなので向かないと思いますよ。
現在、失業保険給付金を貰って、職探しをしています。
2月5日で残り給付日数が104日です。3月3日から訓練開始される職業訓練に応募しようと思ってます。 (訓練期間;6ヶ月間)この訓練を受けれるようになった場合、給付金等はどうなるのでしょいか?どなたか、詳しい方、ご回答をいただけると助かります。宜しくお願い致します。
2月5日で残り給付日数が104日です。3月3日から訓練開始される職業訓練に応募しようと思ってます。 (訓練期間;6ヶ月間)この訓練を受けれるようになった場合、給付金等はどうなるのでしょいか?どなたか、詳しい方、ご回答をいただけると助かります。宜しくお願い致します。
給付の総日数が分からなければ何とも答えようがないのですが、特定受給者であれば、訓練開始日までに総給付日数の3分の1が残っていれば訓練期間中は給付が延長されますし、待機期間のあった非特定受給者であれば訓練開始までに1日でも残っていれば訓練期間中の給付の延長があります。
ただし、受講する職業訓練は公共職業訓練であることが前提です。
補足への回答です。
あなたの場合は、給付残日数と受講する訓練の種類の両方の面から、訓練受講中の給付延長を受けることが可能です。
頑張って、訓練を受講し、早期就職をかなえましょう。
ただし、受講する職業訓練は公共職業訓練であることが前提です。
補足への回答です。
あなたの場合は、給付残日数と受講する訓練の種類の両方の面から、訓練受講中の給付延長を受けることが可能です。
頑張って、訓練を受講し、早期就職をかなえましょう。
妊娠5ヶ月、寝てばかりで何もやる気が起きず、常に落ち込んでいます。(長文)
以前も質問させて頂きましたが、相変わらずうつ気分から抜け出せず、やることも思いつかず毎日苦痛です。
昼間は食事と簡単な家事のみで、テレビを観るか昼寝して過ごし、夕方から夕食の買い物、炊事をして食事が終わったらまた落ち込み、早めにベッドに入る、、という毎日を繰り返しています。
充実した日々を送っている友人のブログなどを見ると落ち込み、連絡する気にもなれず、妊娠直前に健康上の理由で会社をクビになったため金銭的にも余裕がなく、出かけて飲食や買い物などお金を使うこともできません。
転職活動も妊娠中では書類で落ちてばかりです。
今は失業保険をもらっているので何とかなっていますが、私の収入がなくなっては到底生活できないと思っています。出産後半年くらいしたら保育園に預け、正社員と言わず派遣でもいいから働きたいです。
結婚前もうつでカウンセリングなども行っていたのですが、今はカウンセリングのお金も余裕がなくためらっています。
夫に相談しても多少は聞いてくれますが、「別に貧乏でもいい」「もう働けないんだからしょうがない、クビになったのに、お金のために働こうとまだ考えてることがおかしい」と言われ、その通りかもしれないとは思う反面、出産後に今以上切り詰めた生活をすることを考えるだけで余計滅入ってしまいます。
こんな日々を送っている自分への焦り、また何のキャリアも築けないまま妊娠してしまった自分への後悔がつきまとい、自信を無くし放心状態です。
出産後本当にまた働けるのかという不安がずっとつきまとっています。
でもこれ以上切り詰めた生活は絶対にできないし、育っていく子供にもお金で辛い思いをさせたくありません。
夫は自営業をやめ介護職に転職し、お金に執着しなくなったと言います。が、私はその価値観に100%合わせることはできません。
今は料理をしている間だけが楽しく、どこへ行っても何をしても落ち込んだままです。
誰にも会いたくないし、会ってみじめな思いをしたくありません。
出産後の働けるかどうかに全てがかかっているのは分かっているのですが、今何もやる気が起きず、楽しいこともなく目標も見出せない生活に滅入ってしまっています。
以前も質問させて頂きましたが、相変わらずうつ気分から抜け出せず、やることも思いつかず毎日苦痛です。
昼間は食事と簡単な家事のみで、テレビを観るか昼寝して過ごし、夕方から夕食の買い物、炊事をして食事が終わったらまた落ち込み、早めにベッドに入る、、という毎日を繰り返しています。
充実した日々を送っている友人のブログなどを見ると落ち込み、連絡する気にもなれず、妊娠直前に健康上の理由で会社をクビになったため金銭的にも余裕がなく、出かけて飲食や買い物などお金を使うこともできません。
転職活動も妊娠中では書類で落ちてばかりです。
今は失業保険をもらっているので何とかなっていますが、私の収入がなくなっては到底生活できないと思っています。出産後半年くらいしたら保育園に預け、正社員と言わず派遣でもいいから働きたいです。
結婚前もうつでカウンセリングなども行っていたのですが、今はカウンセリングのお金も余裕がなくためらっています。
夫に相談しても多少は聞いてくれますが、「別に貧乏でもいい」「もう働けないんだからしょうがない、クビになったのに、お金のために働こうとまだ考えてることがおかしい」と言われ、その通りかもしれないとは思う反面、出産後に今以上切り詰めた生活をすることを考えるだけで余計滅入ってしまいます。
こんな日々を送っている自分への焦り、また何のキャリアも築けないまま妊娠してしまった自分への後悔がつきまとい、自信を無くし放心状態です。
出産後本当にまた働けるのかという不安がずっとつきまとっています。
でもこれ以上切り詰めた生活は絶対にできないし、育っていく子供にもお金で辛い思いをさせたくありません。
夫は自営業をやめ介護職に転職し、お金に執着しなくなったと言います。が、私はその価値観に100%合わせることはできません。
今は料理をしている間だけが楽しく、どこへ行っても何をしても落ち込んだままです。
誰にも会いたくないし、会ってみじめな思いをしたくありません。
出産後の働けるかどうかに全てがかかっているのは分かっているのですが、今何もやる気が起きず、楽しいこともなく目標も見出せない生活に滅入ってしまっています。
今は、お体とお子さんが大事。ご主人もそのように思っていると思いますよ。お料理が楽しいなら結構じゃないですか?いい奥様です。単身でも就職は難しいご時勢ですが、いつまでもこんな不景気続きません、あせらずに。出産されるときには景気上向いているかも知れません。家にいる内に、テキストでもお読みになって、何か資格のお勉強でもされて、気をまぎらせてはいかがですか?
関連する情報