失業保険について
今、失業保険をもらっています。当初180日の支給期間があり、支給期間が終了すると個別延長で60日延長されました(私は会社都合で退職の特定資格受給者です)
この60日を終わればもう延長はないんですか?
知っている方がいらっしゃいましたらお教えください
今、失業保険をもらっています。当初180日の支給期間があり、支給期間が終了すると個別延長で60日延長されました(私は会社都合で退職の特定資格受給者です)
この60日を終わればもう延長はないんですか?
知っている方がいらっしゃいましたらお教えください
私も180日受給後、60日の延長を貰いました。
正確には40ひ残して就職したのですが、
60日延長の後はありません。
あえて言うなら延長が切れるのを見計らって職業訓練に申し込むぐらいしかないかな?
職業訓練は6ヶ月前後のも有り、訓練中は失業保険の同等は貰えます。
しかも貸付が有り訓練終了後6ヶ月以内に訓練関連職種に就職したら、
貸付額の半分は返済免除になります。
多少規定が有るので、ハローワークの窓口で相談して下さい。(就職活動1回になります)
後、訓練の倍率も高いから早めに申し込みを!
正確には40ひ残して就職したのですが、
60日延長の後はありません。
あえて言うなら延長が切れるのを見計らって職業訓練に申し込むぐらいしかないかな?
職業訓練は6ヶ月前後のも有り、訓練中は失業保険の同等は貰えます。
しかも貸付が有り訓練終了後6ヶ月以内に訓練関連職種に就職したら、
貸付額の半分は返済免除になります。
多少規定が有るので、ハローワークの窓口で相談して下さい。(就職活動1回になります)
後、訓練の倍率も高いから早めに申し込みを!
失業保険手当ての受給について。
現在、パートですが
育児休暇中です。
21年9月入社。
22年11月~産前休暇。
23年2月~12月まで育児休暇予定。
私がいた場所は代わりの子がいて早く復帰して欲しいって話でしたが
代わりの子がやっぱり私が働いていた場所で働きたい。と言い出し
私は戻る場所が無くなりました。
会社側は
1年間、育児休暇を取って育児もあるだろうし辞める?って感じです。
場所があるとしても
時給が下がる場所など
明らかに不利になる場所しか空いてません。
元々、場所がないなら
辞めるしかないとは思ってましたが復帰はしたかった気持ちもありますが諦めてます。
だいたい、早く復帰して。と散々、電話して来て
やっぱり場所が無い。とか振り回された感があり
若干、腹が立ちます。
会社独自の退職届けがありチェック欄には
一身上の都合。などしかありません。
私は会社都合なのでは?とちょっと思っちゃいます。
失業手当ては
会社都合だとすぐ貰えて
自分の都合だと3ヶ月後~支給と聞きました。
ここで質問ですが
会社側には自己都合にして職安に場所が無いと言われてやめた。と正直に話せばすぐ失業手当ての支給にして貰えるのでしょうか?
また今の状況から
失業保険に切り替えたら
いくらくらいの支給になりますか?
計算がイマイチ分かりません。
仕事は探します。
給料は妊娠前は8万くらいで妊娠中は日数を減らしていたので4万~6万くらいでした。
育児手当は2ヶ月に1度約7万支給されてます。
妊娠中に日数を減らして出勤していた分も対象になり金額が減ってしまいました…
どの期間から計算したらいいのかもわからず…
分かりにくい文ですが
詳しい方、教えて下さい。
現在、パートですが
育児休暇中です。
21年9月入社。
22年11月~産前休暇。
23年2月~12月まで育児休暇予定。
私がいた場所は代わりの子がいて早く復帰して欲しいって話でしたが
代わりの子がやっぱり私が働いていた場所で働きたい。と言い出し
私は戻る場所が無くなりました。
会社側は
1年間、育児休暇を取って育児もあるだろうし辞める?って感じです。
場所があるとしても
時給が下がる場所など
明らかに不利になる場所しか空いてません。
元々、場所がないなら
辞めるしかないとは思ってましたが復帰はしたかった気持ちもありますが諦めてます。
だいたい、早く復帰して。と散々、電話して来て
やっぱり場所が無い。とか振り回された感があり
若干、腹が立ちます。
会社独自の退職届けがありチェック欄には
一身上の都合。などしかありません。
私は会社都合なのでは?とちょっと思っちゃいます。
失業手当ては
会社都合だとすぐ貰えて
自分の都合だと3ヶ月後~支給と聞きました。
ここで質問ですが
会社側には自己都合にして職安に場所が無いと言われてやめた。と正直に話せばすぐ失業手当ての支給にして貰えるのでしょうか?
また今の状況から
失業保険に切り替えたら
いくらくらいの支給になりますか?
計算がイマイチ分かりません。
仕事は探します。
給料は妊娠前は8万くらいで妊娠中は日数を減らしていたので4万~6万くらいでした。
育児手当は2ヶ月に1度約7万支給されてます。
妊娠中に日数を減らして出勤していた分も対象になり金額が減ってしまいました…
どの期間から計算したらいいのかもわからず…
分かりにくい文ですが
詳しい方、教えて下さい。
育児休業は、そのまま継続し、
育児休業終了後に復帰できる場所がないとのことで、
会社都合で退職したほうが一番いいと思います。
また、失業手当は就職できる状態にある場合にしか支給されませんので、
ご注意ください。
育児休業終了後に復帰できる場所がないとのことで、
会社都合で退職したほうが一番いいと思います。
また、失業手当は就職できる状態にある場合にしか支給されませんので、
ご注意ください。
職業訓練の休みの扱いについて質問です。
現在失業保険を受給しながら、介護職員基礎研修を受講しています。
資格取得のための研修です。
この研修は、一日でも一時間の遅刻でも、とにかく(一部の)忌引き以外の理由で
休むと、修了資格をもらえない「指定日」というのがあり、ほとんどの日が指定日です。
どうしても用事がある時は、指定日以外の日に休むようにする訳です。
現在教室での座学は残すところ2週間ですが、その後約一ヶ月の外部施設への実習(指定日)が残っています。
今まで休まずきたのですが、ここにきて父の介護の関係で突発の用事が出てきそうなのですが、一日でも休めば資格ももらえず、、、ということは、実習参加の資格もないという事になり、結局、即職業訓練の終了ということになるのでしょうか?
父の入院など、遠方の家族にまで迷惑かけて頑張ってきたのですが、収入(失業保険)が突然切れることになることへの不安もあります。
分かる方教えて下さい。
現在失業保険を受給しながら、介護職員基礎研修を受講しています。
資格取得のための研修です。
この研修は、一日でも一時間の遅刻でも、とにかく(一部の)忌引き以外の理由で
休むと、修了資格をもらえない「指定日」というのがあり、ほとんどの日が指定日です。
どうしても用事がある時は、指定日以外の日に休むようにする訳です。
現在教室での座学は残すところ2週間ですが、その後約一ヶ月の外部施設への実習(指定日)が残っています。
今まで休まずきたのですが、ここにきて父の介護の関係で突発の用事が出てきそうなのですが、一日でも休めば資格ももらえず、、、ということは、実習参加の資格もないという事になり、結局、即職業訓練の終了ということになるのでしょうか?
父の入院など、遠方の家族にまで迷惑かけて頑張ってきたのですが、収入(失業保険)が突然切れることになることへの不安もあります。
分かる方教えて下さい。
介護実習の指定日は確かに休むと資格取得の要件に不利になるかもしれませんが、座学時に1,2日の休みは大丈夫です。明らかにずる休みとなると問題ですが、自己都合休みとはいえご家族の介護関係の用事であり総訓練時間の20%以内の時間数なら、退校処分にはなりません。失業給付に関しては休んだ日分のみ不支給(通所費、日当含む)です。今まで無欠席なら大丈夫なはずです。ぜひ訓練校に相談してみてください。話が通じないようならハローワークに相談もありです。ここまで頑張って受講されたのですから最後まで続けて資格を取って仕事に就いてください
派遣社員の育児休暇後の失業保険について教えてください。
去年3月末まで二年半で派遣社員として働いて産休に入って、五月に出産して、7月から育児休暇に入りました。会社との契約は去年8月末まででしたが、会社側は契約終了後も今年五月まで育児休暇を認めます。今会社経由で育児手当をもらってます。
もともと今年一月から復帰する予定でしたが、派遣先の経営状況の悪化で、復帰できませんでした。五月に育児休暇が終わっても復帰の見通しが全く見えません。私が復帰したいですが、今の世の中派遣先を探すのが困難だと思います。ならば、育児休暇終了した時点から失業保険を申請できますか。できなかったら育児休暇延長の申請できますか。
よろしくお願いします。
去年3月末まで二年半で派遣社員として働いて産休に入って、五月に出産して、7月から育児休暇に入りました。会社との契約は去年8月末まででしたが、会社側は契約終了後も今年五月まで育児休暇を認めます。今会社経由で育児手当をもらってます。
もともと今年一月から復帰する予定でしたが、派遣先の経営状況の悪化で、復帰できませんでした。五月に育児休暇が終わっても復帰の見通しが全く見えません。私が復帰したいですが、今の世の中派遣先を探すのが困難だと思います。ならば、育児休暇終了した時点から失業保険を申請できますか。できなかったら育児休暇延長の申請できますか。
よろしくお願いします。
延長申請は特別な理由がないかぎり認められません。最長半年延ばせますがまず無理でしょう。
私も派遣会社社員で、育休をとり、一年後復帰予定でしたが保育園の入園が1ヶ月伸びやむなく1ヶ月延長してもらいました。
仕事復帰を必ずするって前提の育休なので復帰できない、しない、のであれば退職を早めに申し出た方が良いですよ。一年後、やっぱり復帰しませんってなったらモラルに欠けると言うか後に続く女性の信用を欠いてしまいます。
派遣会社は確かに難しいですよね。私は出産前の職場と復帰した職場が違います。
私も派遣会社社員で、育休をとり、一年後復帰予定でしたが保育園の入園が1ヶ月伸びやむなく1ヶ月延長してもらいました。
仕事復帰を必ずするって前提の育休なので復帰できない、しない、のであれば退職を早めに申し出た方が良いですよ。一年後、やっぱり復帰しませんってなったらモラルに欠けると言うか後に続く女性の信用を欠いてしまいます。
派遣会社は確かに難しいですよね。私は出産前の職場と復帰した職場が違います。
失業保険制度についてご教授をお願いします。
今月末で今の会社を退職します。
現在、抑鬱症とパニック発作疾病中のため、心療内科に通院しています。
来月、ハローワークに行って、失業保険の手続きをします。
パニック発作が頻繁に起きている状態なので、次の仕事をすぐ探す気にはなれず、正直、職に就くのも怖いです。
職業訓練に通いながら、失業保険も受給している
方もいるみたいですが、ハローワークの人にどう説明をしたら、私も訓練に通いながら、受給して、少し病状がよくなったら、仕事に就けるようになるのでしょうか?
パニック発作が頻繁に起きていることは言ってもよいのでしょうか?
働ける状態でないのであれば、ハローワークに行くだけ、無駄なのでしょうか。
ちなみに、傷病手当は、退職日当日まで出勤するので、当てはまらないみたいですが。
今月末で今の会社を退職します。
現在、抑鬱症とパニック発作疾病中のため、心療内科に通院しています。
来月、ハローワークに行って、失業保険の手続きをします。
パニック発作が頻繁に起きている状態なので、次の仕事をすぐ探す気にはなれず、正直、職に就くのも怖いです。
職業訓練に通いながら、失業保険も受給している
方もいるみたいですが、ハローワークの人にどう説明をしたら、私も訓練に通いながら、受給して、少し病状がよくなったら、仕事に就けるようになるのでしょうか?
パニック発作が頻繁に起きていることは言ってもよいのでしょうか?
働ける状態でないのであれば、ハローワークに行くだけ、無駄なのでしょうか。
ちなみに、傷病手当は、退職日当日まで出勤するので、当てはまらないみたいですが。
とりあえず。退職はいまするべきではありません。傷病手当ては1年半あり
す。それから、直ってから退職するべきです。大事な結論は今すべきでは
ありません。
す。それから、直ってから退職するべきです。大事な結論は今すべきでは
ありません。
関連する情報