会社が倒産してしまい解雇通知を受け取りました。突然の通告の上に失業保険、健康保険の任意継続、厚生年金など色々しなければならない手続きも多く頭の中パニックです。
とりあえず、これらの手続きに必要な経費と受給される金額でも大方分かれば少し落ち着けそうなのですが…
勤続23年。扶養家族なし。社会保険加入です。
社会保険の任意継続なんてしないほうがいいです。

保険料が2倍になります。会社負担分も自己負担になるので。

自分が住んでいる町の役所に行って国民保険に切り替えた方がいいです。無料です。

再就職すればまた社会保険に戻れますよ。

あとはハローワークに行くことです。

いくらもらえるかなんて、あなたの給料が分からないと答えようがないです。

なんにせよ給料の6〜8割程度でしょう。
失業保険を早くもらうには?(派遣)
失業保険を早くもらう方法について教えてください。

2008年1月から2009年2月まで同じ派遣会社で仕事をし(登録型)雇用保険に入っていました。
契約満了で終了になり、【雇用保険被保険者証と資格喪失確認通知書】は送られてきました。
離職票はもらっていません。
その後、同じ派遣会社から2ヶ月の短期のお仕事を紹介され2009年3月30日~5月28日まで仕事をしました。
次の仕事の紹介等は難しそうです。
失業保険をもらいたいので、これから派遣会社に電話をし離職票を送ってもらおうと思います。

この場合、いつから?どのくらいの期間?失業保険をもらえるのでしょうか?
そして、2006年11月に再就職手当てをもらっているのですが、今回失業保険をもらえるのでしょうか?
お知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
>2008年1月から2009年2月まで同じ派遣会社・・・
こちらが有効となる期間です。離職票が発行されていないのは、あなたがお断りになったからでしょうか(必要ないと)。断っていないのでしたら早急に発行を願い出てください。「契約満了」による退職であれば、失業給付の届出(求職の届出)ののち、1ヶ月のうちに支給開始となります(その他の受給要件を満たしている場合)。受給の期間は、穴tの年齢にもよりますが「90日間」一般的です。
再就職手当と就業手当について、ご存知の方。教えてください。
現在、失業中で雇用保険受給資格者ですが、給付制限中です。(1/22~、受給は90日間の予定)

先日、ある企業より内定を頂きました。
当初、6ヶ月間の契約期間の後、正社員登用予定となっていたのですが、
いただいた採用決定通知書には、6ヶ月就業後に正社員登用に至らなかった場合、雇用契約終了となっています。

この場合、6か月と期間が決まっている以上、「再就職手当」ではなく「就職手当」に該当するということでしょうか。
万が一、6ヶ月後に雇用契約終了となった場合、もう失業保険はもらえないんですよね。
また、「就業手当」の場合には、認定日には必ずハローワークにいって失業認定をうけることになりますか。
それもきちんと会社に伝えないといけないですよね。

ほんとに欲がでてしまって、お恥ずかしいのですが、それなら就職しないで訓練校とかいったほうがいいんじゃとおもってしまいます。
給付を全額受けると、月額でお給料と5万円位しか違わなくて。
1か月一生懸命頑張って、それしか違わないなんて・・。
「再就職手当」と「就業手当」でも10万円以上も減額になってしまうので・・・・。
6ヶ月後、雇用契約終了になったら、また失業になってしまいます・・・。
>>万が一、6ヶ月後に雇用契約終了となった場合、もう失業保険はもらえないんですよね。

再就職手当または就業手当を貰ってしまうと、そういうことになります。
再就職後の短期間失業というリスクが大きいときには、何も貰わずに就職する方法もあります。
すると、そのまま前の雇用保険期間とつながるので、「6ヶ月後に雇用契約終了」となっても、その時点で雇用保険を貰えます。しかも、会社都合なのですぐに支給されます。

「就業手当」の受給条件は以下の通りです。
①就職日の前日における基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上であること。
②臨時的な就労・就職をした場合であること
③待期期間が完了した後に就業したものであること。
④自己都合退職により給付制限期間を受けた場合は、待期満了後1ヶ月間はハローワークの紹介により就職したものであること。
⑤ハローワークに初めて行く前に雇い入れが確定したものでないこと。

就業手当てをもらうと、どちらかというと損になる場合があります。
つまり、就業手当ての支給は以下の式ですから、
対象日数 × 0.3 × 基本手当日額
要するに3割分しかもらえません。
通常の失業なら、この「×0.3」がありません。

>>この場合、6か月と期間が決まっている以上、「再就職手当」ではなく「就職手当」に該当するということでしょうか。

6ヵ月契約であっても「更新の見込みがある」なら、「再就職手当」が支給される可能性があります。
「6ヶ月就業後に正社員登用に至らなかった場合、雇用契約終了」ということは、正社員登用の可能性もある、ということではないでしょうか?見込みの程度は、会社に問い合わせください。

>>「就業手当」の場合には、認定日には必ずハローワークにいって失業認定をうけることになりますか。

その通りです。
失業の認定にあわせて4週間に1回、前回の認定日から今回の認定日の前日までの各日について申請します。

できれば、「6ヶ月就業後に正社員登用に至らなかった場合、雇用契約終了」という条件のない就職をしたいものです。
関連する情報

一覧

ホーム