出産で延長申請をしていた失業手当について><
子どもが5月末でそろそろ三歳になるので延長期限になります。

延長していた失業保険を受給しようと思うのですが・・・

二人目の子どもを妊娠したらもう一度延長しようかなと思っていましたが死産してしまい、タイミング的には大変難しいことになってしまいました><(17週で死産で、出産予定が4月だったので、無事に産まれてから再度延長申請しても間に合うなあと思って何もしていなかったのですが・・・)

失業保険を貰う手続きをしてから妊娠が発覚したらどうなるのでしょう・・・
(自己都合退社なので最初に何日かは受給されません)

また延長手続き+最初の何日かはマイナス

になるのでしょうか・・・?

そうなると受給期間は絶対に避妊した方がいいことになりますよね・・・(妊娠しづらいので正直可能性は低いですが)

貰えるお金は貰っておきたいところなので、同じような経験をされた方や失業保険に詳しい方教えてください><
ハローワークに聞いて勘違いされて受給額を減らされてもイヤなので・・(今現在は多分妊娠してなさそうなので生理がきたらすぐに受給手続きに行こうかなとも思っています)
5月末でお子さんが3歳って、受給期間延長の手続きはいつされましたか?

出産前なら、もう期限が間近だと思うのですが・・・

受給期間延長の解釈をお間違いじゃないですか?
受給期間延長は、最大3年間延長出来ますが、3年に達した時点で給付は終了しますよ。
3年前の5月に延長の手続きをされたのであれば、今年の5月(申請日前日)ですべて終了しますよ。

例えば3月1日に受給申請をすれば3月8日からが支給対象日になり、3年前の延長手続きをされた前日までしか基本手当は支給されません。

1日も早くハローワークへ手続きに行かれた方がいいですよ。
失業保険をもらう場合、会社をくびになった場合と、一身上の都合で退職願いを受理して
もらった場合とでは金額とか違うんですか?
くびになった場合にハローワークに
手続後2~3週間後には金額は少ないですがはじめの給付金が支給されます。
一身上の都合だと間に3ヶ月ほど置かれるのでくびになったほうが得ですよ。
一人目の妊娠を機に会社を退職し、失業保険の延長手続きもしていました。
そして、今二人目を妊娠し5ヶ月になるんですが受給の手続きをしてしまいました。
不正受給になるんでしょうか・・・
そもそも働く意思があっての受給なことなどはわかってますが、二人目を妊娠していたらもらいに行ってはいけないとは知らず妊娠中でも仕事をしてる人もいるしいいのかと・・・ただ不正受給になるならどうすればいいんでしょうか?
妊娠しているだけでは不正受給にはなりません。
働く意志があることをアピールすれば大丈夫です。
ただし、労働基準法で産前(予定日から)6週間以内の女性を労働させてはいけないことになっているので、臨月のおなかが目立つ状態で失業認定日にハローワークへ出かけていくのはうまくありません。
5ヶ月で求職申し込み、説明会にはもう出席しましたか?
たぶん、3ヶ月の給付制限は無しで受給出来ると思いますが、結構ギリギリですね。

補足拝見:
9月16日が最初の認定日、12月9日が最後の認定日になるのかな?
あまりおなかの目立たない服装をしてハローワークへ行って下さい。
去年の5月から今年1月まで勤務していた者ですが休みが少なくパワハラもあり、12月くらいから精神を病み1月に精神科に通った所鬱とパニック障害と診断されました。

会社はその後自己都合で退職しましたが、失業保険についてのことをパソコンで見ていた所、特定受給要件にかかるのではと思い質問しました。
補足で会社には診断書は提出しておらず離職票も出てしまっています。
この場合診断書を出してもらいハローワークに持っていっても無駄足でしょうか?雇用保険の月の日数は満たしています。もし今回は無理でも詳しい方、どのような手続きを踏めば特定要件に掛かってくるのか詳しく教えてください。
可能ですよ!

私の友人でもセクハラを理由で辞めた子がいます。それが理由でストレス性アレルギーが発症しました。
その子も自己都合で退職をしたのですが、ハローワークのカウンターで詳しく退職の理由を話したところ、会社に問いただして事実を認めれば会社都合に変更出来ますと。
そこで、病院の診断書(ストレスと記載されている事&日付が就業中or退職後スグ)とセクハラがいつあったのか等を友だちに送っていたメール数通を証拠に提出したら、あとは待つだけでした。
ハローワークで一度伝えてみた方がいいですよ。
パワハラの証拠は意外と難しいので、休みが少ないほうを訴えた方がいいかもしれませんね。
22歳になる次男が、21年1月5日から12月25日まで市役所の臨時でした。2回ほどハローワークに失業保険の手続きにいったがもらえないとのことであきらめて、今年の2月に神奈川にのぼったのですが今も仕事に
ついてません。長男の(24歳)所に居候してます。雇用保険と健康保険にも入っていたのですが1年未満でした。失業保険は1年以上働いていないと無理でしょうか?いまでも疑問です。アドバイスよろしくお願いします。
まず、2回ほどハローワークの手続きに行ったということと、雇用期間が12ヶ月に満たないことから想像しますと、おそらく、「離職票では、自己都合退職として扱われたこと」「しかし、臨時職員ということで、契約内容によっては、正当な理由のある自己都合=特定理由離職者かもしれないから確認する」ということだったのだろうと思います。

純粋な自己都合退職であれば、退職前2年間に12ヶ月の被保険者期間が必要ですが、特定理由離職者と認められるならば、退職前1年のうちに6ヶ月の被保険者期間でも可なので、ハローワークとしては、もしかしたら特定理由離職者かもしれないと思い、雇用契約や退職の経緯を確認して、その結果、やっぱり自己都合退職なので12ヶ月に足りないということになった。
その辺が、2回ハローワークに行ったということの真相でしょうか。

他にも確かめることがありそうですが、
例えば、臨時採用ではあるが、1回の契約の期間と契約更新の有無がどのように記載されているか。契約の仕方によっては、使用者の理由で退職になったと扱われることもあります。更新の予定が記載されているのに、使用者側の都合で更新できないことになった、というような場合です。
また、1/5~12/25という期間も確認の対象だったかもしれません。
市役所の開庁日に合わせているが、実際には1月頭から12月の終りまでという契約ならば、本当の被保険者期間は1/1~12/31で手続きするべきで、職場が休みのために、最初と最後の出勤日に被保険者期間を合わせてしまったのが間違いかもしれません。期間を直すのが適正なら、受給要件を満たすので、これも確認したかもしれません。

そうして、調査の結果、2回目にハローワークに行って確認したら、やっぱり条件を満たしませんといわれたのなら、多分ダメなのでしょう。
この先の自分について
私は30才
妻と子供が二人おります。
東北で建築関係の仕事をしているのですが、冬場は全く仕事がありません。
毎年、失業保険をもらって過ごしています。
少ない金額ですが、妻も働いてくれていて、今までは、何不自由なく生活していました。
が、去年の震災の影響で、仕事初めが6月
年をこし、今年こそはと春になるのを心待ちにしていたのですが、全くと言って程に、仕事がありません。
今年は、車検二台分などあり、去年は全く貯蓄できませんでした。
お金を借りて生活しています。
自分は、このままだと今年の年収が100万円を切るのではないかと思います。
子供たちの事を思えば転職、けど、自分は、今の仕事しか、した事がなく。今までは何度か辞めたいと悔しい思いをして乗りきってこれました。
転職を考えると、悔しくて仕方ありません。
ハローワークにも行きましたが求人はなく。
県外に行くにも引っ越し費用など、新しい環境、成功するのか不安です。
冬まで持ちこたえられれば出稼ぎを探します
できれば、仕事が出るまでダブルワーク的なコンビニを探しているのですが、夜7時8時から雇ってくれる処がありません。
自分が思う程、不幸ではないのはわかります。
その幸せな状況でも、家族の事を思うと、情けなくて仕方ありません。
どうする事が的確なのか、わからなくなってしまい、皆さんのご意見が聞きたく、投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
まだ30歳!お若いので今からスタートラインに立っても遅くないと思いますよ!自分の人生選ぶのは自分自身です。頑張って下さい!応援しています。
関連する情報

一覧

ホーム